
子供との関係について、自分の子供を愛しているけれど他のママさんのように愛せていない自覚があり、子供との関係が楽しくないことにショックを受けています。自分と実母の関係を避けたいと思っていたが、娘との関係も似たようなものになっていることに気づき、子供を優先できない自分に悩んでいます。
子供との関係について。
私は元々子供嫌いで、自分の子供はもちろん可愛いと思っているのですが、他のママさんのようには愛せていないという自覚がありました。私は子供より自分を優先したいタイプで、気が向いたときに子供の相手をしています。それでも子供を愛してるのには変わりないし、しつけとして厳しい態度をとっても愛情は伝わっているんだと思っていました。
けれど私と居ても楽しく無さそうで、すぐに部屋から出て行きたいと催促します。向かうさ先はばーば(私の実母)。ばーばと遊んでいるときは楽しそう。今日もばーばに抱っこされてご機嫌だったのですが、私が抱っこしようとしたらギャン泣き。ばーばは仕事があるからと無理やり引き剥がしたら『ママ~!!』とギャン泣き( ˊᵕˋ ;)💦その後もばーばの所に行きたいと暴れて泣いていました。ばーばは、娘が可哀想で仕事にならないと戻ってきたのですが、娘はばーばを見るなり『ママーー!!』と抱っこをせがみ直ぐに泣きやみました。よくある事なんだとは思いますが、やはりショックでした(;▽;)
私は昔から実母と仲が良くありません。私は自分が保育園に通ってた頃からの記憶がありますが、母を好きだと思ったことはあまりありません。口に出したことも無いと思います。友達の子供たちが『ママ大好き!!』と言っているのをみて驚きでした。
今思えば、実母も機嫌のいいときしか私を構ってくれませんでした。普段は怒ってばかりで私の気持ちを分かってくれない母がずっと嫌いでした。大人になれば、厳しくしつけてくれた母に感謝の気持ちが湧くかと思いきや、今でも私は実母が嫌いで、昔から優しかった父の方が好きです。
私は自分と実母のような親子関係にはなりたくないと思っていましたが、既に私と娘の関係も似たようなものになっている気がします。都合のいいときだけ娘の相手をしてるのが悪いと分かっていますが、他のママさんのように子供優先にできません(;▽;)私も、娘からママ大好きって言って貰えないのかなぁ
- はじめてのママリ🔰(5歳11ヶ月, 7歳)

はじめてのママリ🔰
そうですよね💦私の考え方が間違っていました💦
あやさんは自分のお母さんのことは小さい頃から好きでしたか?どんな接し方をされていたのでしょうか??

はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦私だけじゃなくて少し安心しました。
自分が親にされてきたことを、今自分が娘にしていると気がついたんです。逆の言い方をすると、自分が母親から愛情を受けなかったから、私も娘を愛せないんじゃないかと怖くなったんです。
そうじゃないんですね💦私もちゃんと娘に愛情をあげられると信じて、向き合ってみようと思います!大好きとは言われなくても、娘にとって安心できる存在でありたいです。ありがとうございました!!
コメント