![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が遊び場で他の子に噛まれた際の対応について相談です。
イライラモヤモヤするので聞いてください。
今日、子供の遊び場に連れて行ったら4組くらいしかいませんでした。
その中に母親かと思うくらい若く見える(たぶん金髪にわかめの化粧にマスクだったからかな?)40代くらいのおばあちゃんがいました。
連れてきたのは1歳半の男の子でした。
机に登ったり物を取り返したりまぁ月齢だししゃあないかと思って目つぶってましたが、注意しない。可愛い可愛いって写メ撮ってる。
意地悪したり顔叩いたりするし、他の子には包丁で切りつけるようにして攻撃するし、紙パックのジュースも遊び場に持ってきてるし、これは月齢じゃなくて躾だなと思いました。
孫が頭ゴチンとぶつけたら大袈裟に慌てて、もう周り見えず。
人の足踏むわ、ぶつかるわ、挙句の果てに他の子どもにぶつかっても無視。というか見えてない。
他のママたちの視線を見て不信感を募らせてるのは分かってました。
本題ですが、、
一瞬息子が私の視界から見えないところに行ったと思ったらすごい声でギャーーーと泣いて抱きついてきました。
そこにはそのばぁさんと孫がいました。
おもちゃの片方をお互い持っていたので取り合いしたんだと思います。それは構いません。
息子はまだ喋れないのでボロボロと泣いてるだけでした。
これは絶対何かされたなと思って服の袖をまくってみたら噛んだ跡がありました。痣になってました。
あーこれだ。と思ってイライラしましたが、とりあえず泣き止むまで息子を抱きしめてあげました。
すぐ泣き止んで腕を指さしてこれこれって教えてくれたので、痛かったね。こういうことはお友達も痛いから○○はしないようにしようね、って教えました。
お友達のことを噛むなんてありえないので驚きました。歯がかゆいとかではないし。
よく歯の生え始めに息子には噛まれましたが、お友達を噛んだことも、お友達に噛まれたこともなかったので正直びっくりです。
そんなもんなんですか?
こういうときはみなさんどうしますか?
- はじめてのママリ
コメント
![ゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆ
相手のお孫さんが悪いわけではなく、その親と祖母がちゃんと躾けないからそうなっているのでしょうね。。
かわいそうな人たちだなと冷めた目でみます。
うちの子も噛まれたことありますが、そこはまぁお互い様かと思います。
叩いたりと同様と考えます。
保育所でも正直未就園クラスでは結構噛まれたりもあります。
ただそのあとの祖母が謝罪なりこどもに謝らせるなりしなかったのが問題かと。
主さんのお子さんへの声かけは正しいですよ!
そんな祖母だときっと話が通じないので、文句はいわずさっさと退散するだけです。
![みぃー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みぃー
厳しいこと言うかもですが、ほんの少しの時間でも息子さんから目を離したのも悪かったのでは?
ちゃんと見ていたら噛まれた時に注意も出来たと思います。
色んな人や子供がいるのは仕方のないことなので、自分の子を守れるのは親だけだと思ってます。
-
はじめてのママリ
すみません、私の書き方に誤解がありましたので補足に書きましたが、私と息子の間に店員さんがおもちゃの電池取替で一瞬入ったスキの出来事でした。
- 1月16日
![ぽよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽよ
その親とかに言います。
言って謝ってくれればいいし、謝らないなら
その子供本人に噛まないでねーって優しく言います。
文句言ってくるようならキレて返してやります🤗
-
はじめてのママリ
波風立てたくなくて普段からあまり言えないのですが、そういうときは言ったほうが他の子にも意地悪したりの2次被害は避けられますよね💦
- 1月16日
-
ぽよ
もしくはその遊び場の職員さんとかいませんか?その人に言うのも有りですよ^_^
文句言うつもりはないけど、謝りもしないし、親御さん注意もしてないから困るんですけどーって
やんわりと!ヽ(´o`;- 1月16日
-
はじめてのママリ
その職員さんが私と息子の間に入ったときに噛まれたので見ていたかと思ったけど電池取替していて見てなかったそうです💦
しかもそのおばあちゃんと店員さんが仲良くてずーっと話し込んでました。- 1月16日
![mrns](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mrns
もう今からは言えませんが…
うちの子、腕に噛まれた跡があるんですけど、おたくの子にやり返したりしてませんかね〜?大丈夫ですか〜?みたいに聞いてみるのはどうですか?
やられて腹立つ!アピールより、うちの子もやり返してない?って心配しつつ、噛まれたよ!っていうのも伝わるかな?
でも、そんなバァバならこれくらいのことじゃ響かなさそう…
-
はじめてのママリ
店員さんには言っておきました💦その人と店員さんは顔見知りで仲いいみたいなので何も言ってくれなそうですが、、
それなら波風立たなくて伝えられそうです!今度同じようなケースがあったらそう言ってみます💦- 1月16日
![haru☆mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
haru☆mama
噛んでしまうのはよくあることというか集団生活してると、噛んだり噛んでしまったりということはよくあることみたいです。実際、保育園の面談の際にそういったこともあると思いますが…みたいな話はされました。ですがその場にそのおばあちゃんもいたならその現場を見ていたということでしょうか?それならその前にやめさせるべきだし、一言あると思います。そういった同じくらいの子が集まる遊び場なら尚更見ていないといけないし、噛む前に阻止できたと思います。常識がなってないですね。モヤモヤしますよね。
-
はじめてのママリ
そうなんですね💦はじめてのケースなのでびっくりしてしまいました😱まだまだ経験不足ですね😅
そのおばあちゃんは店員さんと話すのに夢中で子供がおもちゃが沢山乗ってる机に両足立ちで立ったりハイハイしてもスルーしてました、、常識の問題ですね、、- 1月16日
![れん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れん
その子が噛んだとこを見たのなら、止めるためにもその場で噛んだらダメだよと軽く注意して、とりあえず息子を離しますが、噛んでいることがわかっても、その現場を見ていなかったのなら、maさんと同じ対応をして、とりあえずその子に近づかせないように離します。
きつい言い方になりますが、外見やお子さんが乱暴だとは関係なしに、お子さん1人に目を離してはいけないと思います。たまたま自分の子どもが噛まれた方だったけど、逆の場合もあるので。なるべく手の届く距離についていて方がいいと思いますよ。
-
はじめてのママリ
すみません、補足にも書きましたが、見えないところっていうのは私と息子の間に店員さんがおもちゃの電池取替で一瞬入ったときです。普段からかなり近距離というかくっついているので、、
- 1月16日
-
れん
そうなんですか?
それなら、噛まれたところを見られたのでは?
流石に噛んで一瞬で去ってくのもないと思うので、その場で注意してもいいと思います。- 1月16日
-
はじめてのママリ
そうです。
ちょうど見えなかったからモヤモヤしてるんです。- 1月16日
![フェリシティ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
フェリシティ
躾がなってないのはモヤモヤしますね😵おもちゃの取り合いで噛むのはよくあると思います💦保育園でおもちゃの取り合いで3回も噛まれた事があります。その度先生が見ていなかったり止めるのに間に合わなかったと言ってかなり謝ってきました。娘も噛む癖はあったもののお友達を噛む事がなかったんですけど、噛まれてからたまに噛むようになりました😢その場に居たなら私なら何も言えないですね😭
-
はじめてのママリ
保育園に行くとそういうことはよくあるんですね💦経験不足でした。
私も何も言わなくて良かったのかもしれません💦とりあえずお友達に同じことしないようにねと伝えておきました。- 1月16日
-
フェリシティ
色んな子がいるのであるあるです😵
うちの子は上のクラスの子とも遊んだりするので変な言葉遣いやおもちゃを投げたりとか見て覚えてしまいます😭
私もお友達にしちゃいけないと教えていますが、何故ダメなのか理解するのにもう少し時間がかかりそうです😫- 1月16日
-
はじめてのママリ
言葉まだ話せないのでわかりませんが真似したりとかやっぱりあるんですね。おもちゃは怒ると投げようとしますが今はしなくなりました。
団体行動で学ぶことも多いですよね。- 1月16日
はじめてのママリ
やっぱり躾もありますよね。
叩いたりと同様な感じなんですね。はじめてのことでびっくりしてしまいました💦
ありがとうございます💦他の子にはやらないように言っておきます😅