![N](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
入った所で辞めるときも
気まずくなるので
紹介で入るのは辞めましょう( ; ; )
フコクは割とママには
働きやすい環境にはなってますが
やはりノルマはあります😅
最低給料から保育費支払って
4〜5万残るくらい☆
飴代?があり、お客さんへの手土産代?は実費。
フコクに限らず契約取り続けないと…
やはり保険会社は難しいと思いますね( ; ; )
入ってすぐ、資格取る為の勉強して
資格取れないと…働けないし😅
その間、、保育料だけの支払い😅
ここが1番のデメリットかな😥
資格取れて上司に付き添い1ヶ月!
逆に自分に上司が付き添い1ヶ月!
3ヶ月目からは独り立ちです!!
![るる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るる
生保はオススメしませんよ~
私も独身時代ですが何年かいました。
やめた方がいいです
-
N
そうなんですね😰
違うとこにします
ありがとうございます🙇- 1月17日
![チコリータ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チコリータ
フコクではないですが、お母さんが違う生命保険で働いてました。
ノルマあったかどうかはわかりませんが契約とれるように必死になってやってました…
上の方が言っているようにお客様に渡す飴やら手土産的な物は自分で支払いしなきゃならないようでした💦
辞めようかな 〜って言ってたけど人足りなくてなかなか辞められないと何回もいってました…(私は当時中学生だった為軽々しく辞めればいいじゃんって言ってました)
お母さんは生命保険の仕事はやるな、違う仕事やりなって言われました😅
-
N
すごく大変そうですね😰
働くのやめときます
ありがとうございます🙇- 1月17日
![4kids🦖 ⋆͛](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4kids🦖 ⋆͛
他社の生保してます!
子供たちの時間を優先するため
転職しました\(*ˊᗜˋ*)/
やっぱり生保レディは
周りからの印象も悪いし
わたしも応援されて入社を
したわけではなかったですが
今はとても楽しく働いてます。
接客業にも当てはまるので
向き不向きがあると思います。
入社して1ヶ月は勉強、試験、
合格して販売開始!
ノルマは毎月ついてきます。
経費も実費です。
確定申告すれば戻ってはきますが。
その職場の雰囲気や上司にも
よってくるとは思います。
楽しく働いてる方も居ますし
向いてなかったって
思う方もいらっしゃると思います。
絶対にオススメしません!
とは私は言えないですかね( ◜◡‾)
-
N
子どものことで柔軟に対応してくれるのが
すごくいいなと思ったのですが
働くのやめときます💦
コメントありがとうございます🙇- 1月17日
![miomio](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
miomio
私なら辞めときます。
コフクの人、しょっちゅう営業で家まで来ますし、何もかも手渡しじゃなきゃダメとかで絶対会おうとしてきます💦
うちなら保育園もあるしママ安心して働けますよーとか言ってましたが断りました😅
-
miomio
フコクの打ち間違いです。すみませんm(*_ _)m
- 1月16日
-
N
そんなにめんどくさいんですね😳❗️
メンタル強くないので働くのやめときます、
コメントありがとうございます🙇- 1月17日
N
そんなに減ってしまうのですね😰
保険屋さんで働くのはやめます
コメントありがとうございます🙇