
娘の成長が遅いことで悩んでいます。寝返りやずり這いができず、離乳食も食べない状況。周りの子供と比べて心配しているが、家族には「大丈夫」と言われてしまう。練習しても嫌がる様子。同じような経験の方いますか?
娘の成長が遅いような気がして悩んでます…
首は3ヶ月頃に座ったのですが
そこから、寝返り 寝返りがえり ずり這いが出来ません…
あと離乳食も食べないので、今は休んでます
同じ時期に産まれたお子さんは
もう早い子だと支えなしでもお座りできてて…
寝返りが、まだなのは娘だけです😅
旦那に相談しても
他の子と比べるなと言われます…
実母に相談しても
嫌でも大きなるねんから大丈夫!と言われます…
もちろん、それは分かってるのですが
あまりにも遅すぎないか?と心配になるのも事実です…
寝返りできるように毎日練習してるのですが
嫌がって途中で怒りだします😅
ずり這いの体勢にすると嫌なのか泣き出したりと
なかなか練習も進まずで…
支えたら、お座りはできます
調べると寝返りなどを飛ばして
お座りする子も中には居てるみたいなのですが
私の周りのお子さんは、寝返りで遊んでて
ほんとなのかな?って思います…
同じような気持ちの方いませんか😢?
もしくは、過去に同じような感じだったよ!って方いますか😢?
- tocotoco(6歳)
コメント

ぽち
うちの子は8ヶ月が来ようとしていますが、ずりばいも無ければ、おすわりも支えてないとぐらーって倒れます。
でも気にしてないですね。
その子のペースもあるだろうし、NHKの番組で、
やることが複雑になればなるほどできる月齢の幅は増えていく。その内できるようになるからのんびり見守る事が大切
と言っていたので、今しかないこの時期をそわそわモヤモヤせず楽しめるように、見守ろうと思っています☺️

るい
もう一歳になる息子ですが私も色々と不安になりました😱
なかなか一人でお座りできなかったり離乳食は全然食べてくれなかったり😑
今でもご飯は食べてくれたりくれなかったりで心配になるときあります😨
ですが、本当にその子その子によって成長の仕方は全然違うのでうちの子はマイペースなんだなとか思う方が楽だと思いますよ!!
成長の事は他の赤ちゃんと比べても余計に不安になるだけですからね!
-
tocotoco
不安になりますよね😢
娘も離乳食を食べない子なので
6ヶ月になってから始める予定してます💦
他の赤ちゃんの成長が早すぎて大丈夫かな?と心配になってましたが
娘には娘のペースがあると思って見守ります😢
回数ありがとうございます🙇♀️- 1月16日

ぱる
まだ、5ヶ月なので全然大丈夫ですよ。
うちの子も離乳食食べなくて8ヶ月からやっとスタートしましたし。
体重が軽いと案外何でも早くできたりしますが、体重があると体が重くてひょいひょいできない子とかもいるので本当にその子その子ですね。
-
tocotoco
そうなんですね💦
娘も離乳食を食べないので6ヶ月になってから、もう一度始める予定してます💦
12月に体重計った時は、6990gだったので平均くらいかな?って思ってたのですが
もしかしたら体が重くて出来ないのか
冬なので厚着して動きにくくて、出来ないのかもしれないですね😅
娘のペースに合わせて見守ろうと思います💦
回答ありがとうございます🙇♀️- 1月16日

0213 もん
周りと比べるとそうかもしれませんが、もっと大勢の赤ちゃんと比べるとそんなことないですよー^_^ネットとかでも、何ヶ月で何ができるとか何が安定するとかありますが、絶対無理です!笑
あと、仰向けの姿勢が嫌なお子さんもしるみたいですし、無理なく成長を見守ることが一番かと。
-
tocotoco
私の周りのお子さんがそうなだけかもしれないですね😌
ネットだと寝返りは出来るようになりますとかあったり
出来ない子もいますとかあったりで
私が、それに翻弄されてただけなんだな…と反省します😞
きっと娘は仰向け嫌いな子だと思うので今日から練習もやめて見守ろうと思います😊
回答ありがとうございます🙇♀️- 1月16日

ぽん子
うちの娘がは寝返りが4ヶ月でしたけど、首が座ったのは5ヶ月でした(⌒-⌒; )
支え無しのお座りもまだまだでしたよ。
5ヶ月の頃なんてズリバイの気配もありませんでした。
その後ズリバイなしで7ヶ月過ぎにやっとハイハイをする気になったくらいで、ハイハイは未完成でした。
ようやくハイハイを始めたのは8ヶ月に近い頃でしょうか?そこからはつかまり立ち、伝い歩きと早い段階で進んで行きましたが‥歩行が出来るようになったのは1歳3ヶ月でした。でも遅いとも思っていませんでしたし、周りの子も娘とあまり変わりませんでしたよ。
今は1歳7ヶ月。元気に走って階段も登り、ソファも登っては降りてが大好きで繰り返しています。
最近では言葉も覚えて来て、歌も歌うようになって来ました。
全く気になさらなくて大丈夫だと思いますよ!
-
tocotoco
皆さんからの回答を見させて頂いてたら
本当に、その子その子で全く成長が違うんだな…と思いました💦
私の周りのお子さんやネットなどに
私が翻弄されてただけなんだな…と反省してます😞
早く娘も歌が歌えるようになってほしいです😆💭
話せるようになったりすると
ほんと可愛いんだろうなぁ💭って思います😊
娘のペースに私が合わせて見守ろうと思います😊
回答ありがとうございます🙇♀️- 1月16日

ぴよ
うちの子も1ヶ月ほど遅かったですよ!おデブで頭が重かったからか、なかなか寝返りもしませんでした。もぉすぐ9ヶ月ですが、ハイハイしたのも年末くらいでした。が、何故かつかまり立ちします。笑
腰もまだ完全には座ってない感じがします。1人で座らせると傾きます(´・ω・`)なのにつかまり立ちします。笑
-
tocotoco
そうなんですね😆
本当にその子その子で成長が違うんですね😊
ハイハイできるようになると
目が離せなくなるって聞くので
可愛いけど大変なんだろうなぁ…って思います💦
旦那の知り合いのお子さんは
6ヶ月くらいでベビーベッドの柵を使って掴まり立ちしてたらしくて
焦った😭って言ってました😆
娘もある日突然、出来るようになればいいな💭と思って
娘の成長を見守ろうと思います😊
回答ありがとうございます🙇♀️- 1月16日

とみー
うちも8/11生まれでまだ寝返りできません!
離乳食まだ始めてません。
今3歳半の上の子も寝返りは6ヶ月入ってからでした。
離乳食は7ヶ月直前から始めました。
途中から離乳食ほぼ食べなくなったり、ずっと白ご飯しか食べなかったり、歩くのも遅めだったりしたけど、最近になって色々なものをよく食べるようになりました。
言葉もずっと出なくて悩んでたけど、いきなり語彙が増えて今は同い年の子の中でもかなり喋る方だと思います。
なにを習得するのも遅かったですが、パズルは得意で推奨年齢高めのものも早くから出来てました。今は4〜6歳用のジグゾーパズルを簡単にやってのけます。
その子によって早く習得するもの遅く習得するものがあると思います。
元気で笑顔がよく出るなら大丈夫です。
1人目の時は早く寝返りさせたくて練習してたけど、2人目は上の子のオモチャも危ないし目が離せなくなるのが怖くてなるべく寝返り練習させないようにしてます…ダメ母…笑
お互い悩みは異なりますが、同じ母親として応援してます!一生懸命ではなくテキトーにがんばりましょ!
長文すみません。
-
tocotoco
娘は7月26日生まれなので
ほとんど月齢変わらないですね😊
ジグソーパズルが得意なのは凄いですね!
私が苦手なので、ほんと凄いと思います😆
集中力が無いと出来ないですもんね🧐
最近いないいないばあが好きみたいで
よく笑ってくれるので旦那と2人でやってます😅
そんな感じで寝返り出来なくても
徐々に成長していってくれてるんだな…と改めて娘の成長を見つめ直す良い機会になりました😊
ありがとうございます🙇♀️
適当に頑張るために
昨日、これなら食べるか?と思いベビーフード買っちゃいました😅
明日、久しぶりに離乳食あげてみようと思います😊
とても参考になりました😊
そして、明日からまた娘の成長を見守りながら頑張ろうと思います😆- 1月16日

あめ
うちの子も周りに比べると5ヶ月の時遅かったです💦
でも、支援センターに連れてったら、他の子を真似してか出来るようになりました!
それからはトントンと色々できるよーになって、先日1歳になりましたが今はもーハイハイもしなくなり、歩いてます🤣
私も凄い不安になりましたが、大丈夫ですよ!!
ゆっくりな子もいます☺️
1歳2ヶ月でズリバイしてる子も知り合いにいます☺️
-
tocotoco
支援センターに行こうかな…と悩み続けて1ヶ月経ちます😢
このくらいの月齢で行っても
できる遊びが限られてるし
まず、同じような月齢のお子さん居るのかな?と思ってしまい
なかなか行けてません💦
1歳くらいのお子さんの
ヨチヨチ歩き可愛いですよね😍
スーパーなどで見かけて
勝手に癒されてます😅
1歳2ヶ月でズリバイしてる子もいるなら
5ヶ月の娘の寝返り出来ない事くらい
どうって事ないですね😅
ほんとその子その子で成長のペースが違うんだなと
改めて娘の成長について見つめ直す良い機会になりました😊
回答ありがとうございます🙇♀️- 1月16日
tocotoco
そうなんですね😢
私も前までは、その子のペースがあるから見守ろうと思ってたのですが
こんなものなのかな?って不安で…
最近、いないいないばあすると笑うようになってくれたので
旦那と私と毎日してるので
徐々にできる事も増えればいいなぁ…と思うようにします✨
回答ありがとうございます🙇♀️