
初節句に子供のお雛様を実家で飾ることになり、義実家への不満も抱えています。同じような方はいますか?
もうすぐ初節句を迎えます。
今、夫、子供と3人でアパートに暮らしているんですが、狭いのでお雛様が置けません。
私の両親がお雛様を買ってくれ、そのまま私のお雛様と一緒に子供のお雛様を飾ってくれるという事になりました。
広い部屋に住むまでは、実家で預かってもらうようにしました。
初節句だけど子供のお雛様を買って飾るのは私の実家なのでちょっとしたお祝いは実家でやろうと考えています。
こういう方っていらっしゃるのかなぁ?と思いまして😅
義実家はなんだか好きになれなくてあんまり行きたくないので………💭
- ぴっぴ(3歳11ヶ月, 6歳)
コメント

みーちゃん
うちもです😅!!
アパートで狭すぎて飾る場所がなく
実家に飾らせてもらいます💦
実家でお祝いするときは
義理両親呼びますか?💦

ちぃ◡̈♥︎
初節句は実家でしました💡
義実家へはお雛様をバックにこどもの写真を撮り、義実家グループラインで報告?しました笑
-
ぴっぴ
それで大丈夫ですよね!!義母が親の私たちよりも先にお宮参りやお食い初めなどでしゃばってきたので、初節句もなのかと思うと頭が痛くなってくるので実家でやりたいです😁笑
- 1月15日

ぽん
うちも同じです!
ちょうど私が実家に里帰りしているのでお宮参りもお食い初めも実家で済ませようとしています。
義実家は車で6時間の遠方だし。
うちは義父が何かにつけて、「○○家の孫だから〜」と出しゃばってきます。
お宮参りやお食い初めに至っては
「あいつら(旦那の弟夫婦)も時期をずらしたから、別に時期にこだわらなくていい(こっち帰ってからやればいい)」と言われ、はあ⁈💢何で義父にそんなこと決められなきゃいけないんだと思いました。
旦那から、家族でやるからと伝えてもらいましたが、「孫のためにやってあげたい。」と言われると無下にもできなくて困っています😔
-
ぴっぴ
義実家面倒ですよね〜。お雛様買うのに対しても義母が下見に行くとか言い出して。買うのは私の両親なのに。それで私の父が怒りました笑笑
義母に対しても私が我慢できなくなり旦那を通してクレーム入れました笑
家族でやるのが1番ですね😆- 2月18日
ぴっぴ
なかなか飾るスペースないですよね💭呼ばないと思います!