
子供2人ちゃちゃっと育てて家族4人でお出かけや旅行するのが漠然とした…
子供2人ちゃちゃっと育てて家族4人でお出かけや旅行するのが漠然とした夢なんですが…
子供1人でも子育て大変で自分のキャパ的に2人は無理なのでは…と思っているのですが一人っ子に決める事ができず💦
子供2人欲しい!でも絶対しんどい…の繰り返しで決めきれません!!
自分の年齢的にも上の子が大きくなってから2人目をというのは考えてません。2人目作るとしたら今から妊活して3歳差になるまでの限定で妊活予定です。
(今31で自分の体力とかいろいろ考えて出産は33までと勝手に決めてます😓)
同じように1人でも自分のキャパ的にしんどかった方で、思い切って2人目産んだよ!って方いますか?
実際どうですか?
夫は家事育児協力的ですが長期出張が多く、2人目産まれても私1人で2人を自宅保育予定です。
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月)
コメント

𝙿𝙰𝙿𝙸𝙲𝙾
3人ですが、1人目〜2人目のハードルが1番高かったです🥺
産んでしまえば可愛いが全てです🥺🫶🏻
わたしはいま33ですが、どうにかなってます☺️
小学生の夏休みと年子自宅保育中です〜!

はじめてのママリ🔰
子供がイヤイヤ期入ったらもう2人目無理だってなるのが目に見えていたので、大変と感じる前(1歳)今のママリさんと同じ時期(年齢も31)で妊活して2歳差で2人目産みました。
30第1子、32第2子です。
理由も同じです。33までに産み終えたいのと、キャパ的にも厳しいのは感じてました。でも1歳半過ぎたらもう妊活無理になると思い早めに決断しました!きっと妊活が遅れていたらひとりっ子だったと思います。案の定妊娠してから上の子のイヤイヤ期は日に日に増していき、2歳(ちょうど下の子産まれた)時は毎日癇癪で手に負えないほど。そんな中新生児も育てるのはもう記憶にないくらいに大変でした。入院したり全員高熱出したり色々あって大変すぎて何度も2歳差無理しすぎたって後悔しましたし、夜は全員で泣いてましたが、やっと今上の子もイヤイヤ期癇癪落ち着いてきて、下の子も寝てくれるようになりやっぱりここ乗り越えて早めに決断したのは良かったと思ってます😌✨️
ものすごく大変ですが、産めばなんとかするしかないので覚悟が大事だと思います😣
-
はじめてのママリ🔰
まさに同じ年齢でとても参考になります!!
やっぱり地獄ですよね…自分の年齢気にするなら大変なの覚悟して産むしかないですよねー😭😭
妊娠中の1歳児のお世話はどうでしたか?まだまだ抱っこですよね?つわり中の幼児食の用意、お腹大きくなってきた時の抱っこなど不安です💦
産まれてからは相当大変だったようですが、いつかは落ち着くと信じて頑張るしかないですね😤
あと、1人目は結構つきっきりでお世話しちゃってて、泣いたらすぐに抱っこやどう育てていいか探り探りでいっぱいいっぱいですが、2人目は経験があるから気持ち的にはその辺少し楽かな?と予想してますが、それでも大変さが上回りますかね?
たくさん質問してすみません🙇- 7時間前
-
はじめてのママリ🔰
妊娠期過酷すぎて、多分これほど大変なことは人生ないのではと感じるほどでした💦仕事していたので保育園通ってて延々と感染症続きです。私も妊婦で免疫低く、毎回もらっては子供より重症化してました💦悪阻もひどく仕事も大変すぎて死にそうな毎日です。生きた心地全くしませんでした。上の子は夜泣きが酷く全然寝ない子だったので何時間も抱っこしてたら切迫流産になりました。仕事中にすごい痛みで視界が真っ白になり救急でかかりましたが、お腹の子も危うく流産になるところでした💦
ちなみに、生まれたあとのふたり育児は想像以上ですよ😢脅すようで申し訳ないですが、本当に覚悟の上無事に2人目産んで欲しいので伝えておきます😭うちは上の子が発達グレーでかなり手のかかる子だったのと、下の子も寝ない赤ちゃんだったので1番酷い時は無理心中考えた時もありました。ほんの一瞬でしたが。すぐ思い直して乗り越えましたが、ひとりで手のかかるふたり育児って、そのくらいしんどいです😭😭
なので、自分の逃げ道知っておくといいと思います!予防もしておくといいと思います!漢方飲んでおくとか、栄養ドリンクストックしておくとか、冷凍弁当頼んでおくとか、やれること準備万端にして挑んでください😭
もし、ふたりめつくる産むと決断されたら全力で応援しますよ📣✊
こんな人がママリにもいたなと思い出して、乗り越えてくださいね😣- 7時間前
-
はじめてのママリ🔰
かなり大変な日々を過ごされましたね…それでも2人のお子さんを育てられたこと尊敬します😭😭
1人目産まれた時に産後うつになりかけた私にはやはり無理か…?と思っちゃいますが、リアルなお話を聞けたので、夫としっかり話し合って決断しようと思います!
いろいろとお話してくださってありがとうございます😭- 6時間前

はじめてのママリ🔰
私も2人目の時は悩み結局4児の母になり今基本実家は近いけどワンオペしてます!なんとかなりますよ!上の子が育てやすいタイプだったのもありますが。上2人は二歳差だったのでイヤイヤ期被り地獄でした😇それも一瞬なので、気付いたら3人、4人になりましたが何とかこなせますしなんとかなります!
-
はじめてのママリ🔰
なんとかなるしなんとかするんですよね😅
イヤイヤ期が被ると地獄とみなさん言われますが、何がどう大変なんでしょうか?😫- 7時間前
-
はじめてのママリ🔰
はい、なんとなるでなく
するしかないです(笑)
うちは具体的にはイヤイヤ期、赤ちゃん返り、でしたね。妊娠していた時から赤ちゃん返り凄くてつわり時期は実家近いから実家に頼りまくってました。それもありより悪化。イヤイヤ期は程度によりますが、うちは何もかもイヤ着替えもお出かけも嫌。で参ってました。
今となっては笑い話ですが、年子、2歳差は上と下の子の性格、つわりの有無、キャパ、イヤイヤ期赤ちゃん返りをどう乗り切るかだなと思います!!
友達の子はイヤイヤ期なかったので同じ二歳差でも全然大変そうでなく、むしろ余裕すら感じられました(笑)- 7時間前
-
はじめてのママリ🔰
確かに自分の子の性格によるところもありますよね。
年子育ててる友達は、上の子は育てやすい子らしく、自分でスッと寝るしそこまでイヤイヤ期もない、下の子もご機嫌な事が多く日中抱っこすることなんてないと話してて、子供によって全然違うんだなーと思ってたところでした🤔
リアルな話が聞けて参考になりました!
夫とよくよく考えて決断しようと思います。ありがとうございました😭- 6時間前
はじめてのママリ🔰
1人から2人になるのに何が1番大変、しんどく感じましたか?💦
𝙿𝙰𝙿𝙸𝙲𝙾
1人目妊娠時は自分のことだけに集中できたマタニティライフ、生まれてからも子供と自分だけでよかったのが、朝昼晩食事は上の子必須なので蔑ろにできないし、お腹大きい状態での上の子の遊び相手や生まれてからは下の子のお世話もあるのと3時間おきに授乳してるけど、上の子のお世話もあるから日中も寝れないので体力勝負な感じでした😂
生活リズムが慣れるまで疲弊しかしてなかったです😂