
4ヶ月の息子が首がまだしっかり座っていないことで心配しています。保健師からの指摘もあり再度検診へ。旦那の対応に不安を感じ、専門家の意見を求めています。
私だけ心配してるだけなんでしょうか。
4ヶ月になった息子は体重が9kgありかなりのビックサイズ笑笑だっこもかなり大変です
そんな息子はまだ首がしっかり座っていません。うつ伏せにすれば頭をあげますが、起こそうとすると首がついてきません。保健師さんから3ヶ月検診の時に、半月すればすわるはずだからもし座らない場合は次の月の生まれの子が来る3ヶ月検診に来てお医者さんにみてもらいましょうという話になりました。
今日保健師さんから確認の電話が来て私がみている限りですわってないので再度3ヶ月検診に参加することになりました。
ちょっとなって思ったのは旦那の対応で
「首なんてすわるもんなんだから別に大丈夫でしょ」
って言ってなんか私だけ変に心配しすぎてる、大袈裟だと言われているようでした。
そして旦那が試しに起こしてみると首がついてきたりするんですよねー笑
「ほらー大丈夫じゃん」ってなんか自信満々にいう旦那。
いや、今までやってついてきたこと無かったじゃん。今初めてくらいでしょ、頭あげようとしてるの。
なんか心配して毎日どのくらいすわるようになったのかなとか心配してる私が馬鹿みたい。
心配しちゃダメ?初めて育ててる子供なのに、その大丈夫はどこから出てくるの?なんなのその自信。
なんだか息がうまくできなくなるくらいショックが大きかったです。
すみません。心配しすぎてるのはわかってるんです。でもやっぱ素人判断より小児科医とか保健師さんに大丈夫だよって言ってもらいたいというか。
そして旦那にも少しは心配してほしいというか。
なんだかもうよく分かりませんが。
すみません。なんか切なくて投稿しちゃいました。ただの愚痴なんです。
- あかり(6歳)
コメント

やまこ
いろいろ心配になるのは当たり前ですよ🤗‼️
逆に旦那様は、自分の子ができないっていうのを認めたくないのかもと思いました👀✋️
どちらの気持ちもわかります💓

M
自分の子になると心配ですよねー
私も息子が1ヶ月後に産まれた子より、首が座るのが遅かったり、周りは寝返りしてるのに、できなくて、いつになったらするの?するの?って心配してたのが懐かしいです。
でもある日突然できるようになって、そこからの成長は10日ごとに座れるようになる、安定する、ずいばいする、つかまり立ち……と…あっという間に歩いてしまいました。
10ヶ月にはスタスタ歩いていて、10ヶ月検診で、たった一人息子だけが靴を履いて歩き、お喋りをしていて、あんだけ心配してたのが懐かしいです。
今ではそろそろ1歳2ヶ月ですが、成長レベルは1歳半以上だねーとか言われるほどです。
親が心配しているよりも子供は強く逞しく育つんだな~とつくづく思いますよ。
危ない~怖い~心配~よりも、我が子のやればできる!を信じてあげる子育てをすると、気が楽になりましたよ!
そのうち首も座る日が来ますし、気がついたら歩いて、走って…懐かしいことだらけになりますよ!
-
あかり
来年とかになったらあの時〜って言えるかもしれませんね笑笑子供の成長ってわかりませんもんね。ありがとうございます。気持ちが楽になりました。多くの方に見てもらえる機会があるのはラッキーと前向きに捉えます!
- 1月16日

🐨
うちも4ヶ月入ってうつ伏せで首を持ち上げますが仰向けで手を引っ張ると頭ついてこなかったです!!私もその時すごい心配しました!でも5ヶ月入った今やっと手を引っ張って頭がついてくるようになりました♡うちの子はのんびり屋さんなのかなと思うようにしてます☺️
-
あかり
なるほど!子供のタイミングがありますもんね!大人ばかり焦ったところで変わるわけではないですし笑笑ありがとうございます!
- 1月16日
あかり
そうですよね!ありがとうございます。そういう考えもたしかにあるかもしれないですね。旦那に私の考え伝えてみます。ありがとうございます!
やまこ
うちの旦那もみうさんの旦那様タイプなので、よく分かりますよー🤗🎶
もし何かあったときにあの時、病院に行っておけば…って思うのは嫌だし、自分たちを責めるだろうから的なことをいうと毎回、「そうだなぁ…」としぶしぶ理解してもらえる感じです😅✋️何もなかったときの旦那さんのドヤ顔に少しイラッとしますが、安心できることに越したことはないので我慢です😆‼️