
保育園で息子を迎えに行ったら、先生がおもちゃを隠そうとした。同じような経験の方いますか?
3歳男の子mamaです。
今日保育園へ迎えに行ったときの話です。
いつものように息子はおもちゃで遊んでいました。
近くにいた先生が「ママきたから帰ろうか」と
遊びをやめさせようとしてくれたのはいいんです。
(息子は使っていたおもちゃは誰かに貸すより
自分でおもちゃ箱に片付けたいタイプです)
周りにいた子が息子が帰るとわかり、息子が使っていた
おもちゃに手を伸ばしかけ、息子の目線はお友達の方へ😧
すると近くにいた先生が、息子が使っていた
おもちゃを視界から外すように
スルスルーと背後に隠そうとしました!
他にも先生がママと帰ろうかなーとか
ママに置いてかれちゃうよ?と言いました。
他の先生でそんなことする先生はいません!
それを目の当たりにし、すごく不快な気分になりました。
皆さんのお子様が通う幼稚園、保育園で
似たような先生いますか?
- さぉ
コメント

リュウジュ
いますよ!そんな先生!
その先生は何かあっても親に言わず子供に言う先生で、親の顔は一切見ないしお迎えに行っても挨拶もなし!
私は大っ嫌いです!
数ヶ月前の出来事ですが、延長契約してて延長に突入してたのに「◯◯君はおやつないよー」と息子に言っていました。なぜもらえないのか私には説明なし。あの時の悲しそうな子供の顔は忘れません。
翌日クレームとして挙げましたが園として改善してくれず、また同じことが他の子に起きました。その子は帰りの車で「先生、私のこと嫌いなんかな…」って言ってたみたいです…

ゆみ
保育士です!!
そんな保育士がいるなんてお恥ずかしい限りです…。
ママと帰っていい?は子どもによっては言っちゃうかもだけど、置いてかれちゃうよなんて絶対言いません😥
-
さぉ
コメントありがとうございます。
入園当初からなんだかギクシャクして子供の扱い?接し方がわからないと
いった感じの印象が見受けられました。
話をするのも何度か間が空いたり…
保育士資格取得にどんなことが
重要だったりわかりませんが、
ちょっと帰りの促し方を勉強中ですが、その先生にも勉強して頂きたいですね!- 1月16日
-
ゆみ
そうなんですね😥
保育に正解はないので、子どもから学ぶことたくさんあります!資格取っても、仕事始まってもいろんな文献読んで勉強しないと保育士なんて続けてられませんよ!よりいい保育を、声かけをと思いますから!
資格は学校に行けば実習に行くのでそこで関わり方を知ることができますけど、国家資格なので試験受けて取ることもできるので、なかなかうまく関われない保育士がいるのも間違い無いです😥- 1月17日
さぉ
コメントありがとうございます。
やはりどこにでも一人はいるんですね。
この人保育士資格本当にあるの?と
疑ってしまいます。
それはお子様辛かったですよね!
おやつってだけでも嬉しかったり
楽しみだったりするのに…。
それにいくら相手が子供だろうと
言い方ってものがあるんじゃない?
って思いますね!
子供が人間不信になったりしかねないですね。