
コメント

だおこ
私は
・浴室の扉をあけて脱衣所もあったかくなるように暖房をつける
・脱衣所にバウンサーをおいてバスタオルをしく
・オムツ一枚にしてバスタオルのうえにのせてベルトで固定、バスタオルでくるむ
・扉をあけたまま自分を洗う、泣いたりしたら歌ったりとかしながら🤣
・膝の上で子供を洗う
・一緒に湯船
・バウンサーにバスタオルがおいたままなのでまたそれでくるむ
・マッハで自分をふいて下着だけつける
・バスタオルにくるんだままリビングに行って着替え
としています!
3-6ヶ月あたりは、首がムチムチで洗いにくかったので、お風呂用のスポンジベッドを使ってました!
長文失礼しました💦

かすみそう
1人でお風呂入れるのって大変ですよね😭
慣れたら楽しくなってくるので大丈夫ですよ☺️
基本的に
脱衣場に赤ちゃんのお風呂あがりに必要なものを準備して、赤ちゃんを待機させる→お母さんが先に自分の体を洗う→赤ちゃんお風呂場に入れる→赤ちゃんを洗う→一緒に湯船に入る→一緒に上がる
って流れが自然かなと思います!うちはそうやってますよ。
準備する時は、赤ちゃんの上がる後着せる服をすぐ着せられるようにしておいて、待機させるためにバウンサーとか置いておくといいですよ!うちの場合はバウンサーがないのでベビーサークルに横に寝かせて待ってもらえる状態を作ってます。
私が自分の体を洗ってるときは、お風呂のドアを少し開けてときどき話しかけたり、すぐ手が届くように近くにベビーサークルを置くようにしてます🙆🏻♀️
で、こっちが洗い終わったらサッと服を脱がせてそのまま入れて、膝の上に横抱きする形で座らせて、顔→頭→体の順に洗っていって、湯船に一緒に入ります。
湯船に一緒に入ると一緒に遊べるので、沐浴のときよりずっと楽しめますよ✨うちの場合は息子が最近アヒルのおもちゃがお気に入りで、手を伸ばして触ろうとしたり、興味津々で見つめたりしてます!
まゆみんさんのお子さんはもう4ヶ月みたいなので、おもちゃにも興味示すと思いますよ😊
最初は大変なんですけど、慣れれば流れ作業でパパっと入れられるようになるので大丈夫です!
実家の安心感がなくなって、しばらく不安だとは思いますが、いつか嫌でも慣れますから(笑)大丈夫です✨お互い頑張りましょう…!
-
まゆ
お風呂でおもちゃはもう喜ぶんですね。早いですね。
お風呂が好きになれるように早く慣れたいと思います- 1月16日

モコ
浴室を暖めておいて一緒に入りバスチェアに座らせて、自分が先に洗いその後子供です☺️一緒に浸かって、出た後はIKEAのベビーマット?にタオルを準備しておいて包んでおき、自分の着替えして子供の保湿、着替えです😆
バタバタしますよね( ˊᵕˋ ;)💦
画像はバスマット参考まで😃
-
まゆ
写真までありがとうございます。
お風呂もですが、最近乾燥してるので、保湿というところにも目がいきました。
何かいい保湿剤買わなければ- 1月16日
まゆ
子供は裸で待機なですね。
そしてその出た後も。