※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あお
妊娠・出産

出産前後の手続きについて、扶養家族である女性が、赤ちゃんの健康保険加入以外に必要な手続きを知りたいと相談しています。過去に被保険者だったため、今回の手続きに不安があります。夫から手続きの調査を依頼されています。

出産前後の手続きについて教えてください💦

現在、私は夫の扶養家族です。

会社独自のものは除いて、
一般的に夫が会社(又は健康保険組合)で行う手続きは
赤ちゃんの健康保険加入以外にありますか??

※出生届は市役所へ
※出産育児一時金→直接支払制度を利用
※児童手当申請→市役所へ
※子ども医療費申請市役所へ

くらいで、他に思い浮かびません💦

1人目の時は私自身が被保険者だったため、
育児休暇の申請やらは会社に言われるがまま
自分でやってましたが。
扶養だと何すればいいかよくわかりません😂

夫から「手続き調べといて!」と言われており
抜け漏れがないか心配です😓

コメント

ゆか

うちの旦那の会社では、他には
・家族情報(家族の増減)の登録
(→扶養手当の支給にも繋がります)
・組合へ出産祝いの支給手続き
(→出産祝い金を出してくれます)
があります👍

  • あお

    あお

    コメントありがとうございます!

    その辺は夫も理解してくれてると思ってます✨私は忘れてましたが。笑

    • 1月16日