
コメント

はじめてのママリ🔰
旦那さんが取ろうとしてるんですか?
それとも扶養内でパートしてて申請しようとしてるんですか?
出産一時金は聞くなら保険証を持ってる健康保険先で、大抵出産時に直接支払制度使っていいか同意書を記載し病院でやるので、何もすることはないです。
自分で申請して振り込んでもらうこともできます。
産休、育休は会社です。
休み申請しないと休めないですからね。
旦那さんなら奥様の産後なら取れると思うので制度の有無とかじゃないですか?
奥様であれば、産前は任意の日数、産後は義務日数が取得できて、育休は制度があれば取得できるのではないでしょうか?
おそらく扶養内なので、社保加入してないと思うので、その場合手当はなく、ただのお休みだとは思いますが、聞くとしたらハローワークですかね😃?
ちゃも
コメントありがとうございます🥺
全く関係ない事を言って申し訳ないですが、会社に聞いても「分からない」、夫にはこういうことを相談すると面倒くさがって怒るので、身近な人に頼れずメンタル的にしんどいです😭
扶養内でパートで申請しようとしてます!
出産一時金は、病院側の制度によるから病院に尋ねるかもありますよね🥺
ハローワークですかね、産休と育休て同時に申請するものですか🥺?
ネットに書いてある事もさまざまで混乱してます😭
会社には申請書類もなく、自分でダウンロードするかテンプレートを参考にするか考えてて😂
はじめてのママリ🔰
パートなら尚更会社なので、まず社内規定見た方がいいと思います。
そこで、ここに書いてあるよーって担当に言って、わからないならこうやって調べてね?ってなりますしね。
普通?に考えて、お仕事休んでいいよ!って認めてもらうには雇用主の承諾がいりますよね😂💦
その承諾をもらうには人事が本社に書類渡すのか、店長直なのかは、会社次第なので変わるとは思いますが…。
多分、主さんもごっちゃになってる気がしますが、産休、育休の休みのことと、産休手当や育児休業給付金のお金のことは別です。
産休手当は給料が支払われない場合に、規定の計算方法により雇用保険が出してくれるので、給料を保障してくれる企業なら申請は特にありません。
また産休手当も働けていないという証明を出さなければならないと思うので、会社が一枚かむことになると思います。
休みの方の産休、育休の申請は同時に出してもいいとは思いますが、出産日がズレると産休、育休期間ずれるのでどちらにせよ、出し直しが発生すると思います。(ちゃんとした会社なら)
手当ての方は期間ごとの申請なので、同時に出すということはないと思います。
手当や育児休業給付金の方は、管轄のハロワや雇用保険に現在の雇用体系などで出るかどうかを確認した方がいいと思います。
ちゃも
会社に必要書類を確認中なのですが、「調べてみるね〜」の返答から音沙汰なく、きちんと取れるのか不安になっております😂
お手数おかけしてすみません。
本当、私もごっちゃになってて自分が何すれば良いのか混乱しております🥹
シンプルに「会社に必要書類を提出」なんだと思うんですが、初手の「何が必要なのか、まだ提出しないで良いのか」でつまずいてますね😂
出産日がずれた場合の出し直しや手当ての申請に関しても、その場で相談すると絶対後手後手に回るので色々自分で調べようとしたらこのザマです😂
育休手当てが出るというのは確認済みです!申請方法については改めてハロワで確認してみようと思います💪
産休、育休申請についても改めて会社に相談してみます、何を言われるか億劫ですが😭