
新生児の男の子が母親の抱っこで泣き止まず、不機嫌にぐずっている相談です。日中はほとんど寝ず、特に夕方から夜にかけて激しく泣き、母親の抱っこを拒否します。里帰り中で助けてもらっているが、将来の不安があります。母親の抱っこで泣き止む方法や、この状況がいつまで続くかについて教えてください。
母親の抱っこで泣き止まない新生児の相談です。
生後25日の男の子で、初めての子供です。
完母で育ててます。
1週間ほど前から、日中全然寝てもらえず、ずっと不機嫌にぐずりながら起きています(´;ω;`)
最高では朝8時から夕方17時まで、寝ずにずっと起きていました。私が抱くと、おっぱいを探す口になり、泣いてしまうので私の母親に抱っこしてもらい、あやしてもらいますが、「おっぱいがたりてないんじゃないか」と毎回アドバイスもらい、1時間ほどの間隔で授乳となってます。今1日60g増で、飲む量は足りています(飲みすぎなくらいです)
更に、18間から21時にかけて、誰が抱っこしても泣き止まない時間帯となり、特に私の抱っこでは、海老反りになってもっと激しく泣きじゃくり、声が枯れ、大パニック。顔も真っ赤になります。泣き始めから、3時間ほどギャン泣きの後疲れて寝ます。
夜は21時頃から、しっかり寝てくれて、3-4時間ほどの間隔で目を覚まし、授乳もその時間に合わせて行えます。授乳を終えるとそのまますやすや寝ます(´・ω・`)
今は里帰り中で、困った時は私の母や父が抱っこして 日中なんとかすごしていますが、2月頭には我が家へ帰る予定です。しかし、これだけ私の抱っこを拒否され寝てくないと今後の生活が不安でなりません。
どうしたら私の抱っこで泣き止み、スヤスヤ寝てくれるのでしょうか。
また、母親の抱っこで泣いてしまうことはこの時期に、多いみたいですが、いつまでつづくものなのでしょうか。
どなたか同じような方みえましたら、ご教授下さい。
- なー(6歳)
コメント

ひよこ
うちも新生児の時は母の抱っこでは落ち着いて寝るのに私の抱っこでは全然寝なくて泣いて、、、母親も悪気はなくても
ほらー!お母さんがしたら寝た!
と言ってきて、、、だいぶ落ち込みました。
私も里帰り終わったらどうしよう。と不安で不安でいっぱいでしたが大丈夫ですよ!!
昼間ならある程度泣かせてても大丈夫ですし、日に日にコツを掴みます!

hana♡
私も上の子の時は、里帰りして、私ではなく、母の抱っこで寝てくれる子でした。羨ましさより、睡眠不足が優っていたので、私は授乳がおわれば母に預けたりして昼間は休んでいました。
夜も、私ではダメで母の抱っこで寝かしつけ。不思議と夜間授乳のあとは眠ってくれる子でした。1カ月をすぎると抱っこユラユラとか、私のお腹の上で寝てくれるようになりました。
上の方で書かれていらっしゃる方がいますが、うちも、たて抱っこにすると落ちついていました。抱っこして、私が好きな歌を歌って、スクワットや左右に揺れる などして、寝かしつけていました。頼れる方がいるうちは、ぜひ頼れてみていいと思います^ ^
-
なー
詳しいお話をありがとうございます!
私も今まで母親に頼りっきりでしたが、母親も60歳で手首の痛みや肩こりもあり、頼りっぱなしに申し訳なさを感じています(´・ω・`)
縦抱っこ良かったです!!縦抱き+上下左右に大きく揺すり+お尻トントンを5-10分で泣き止むようになりました!少し自信がつきました(´;ω;`)
連日泣かれっぱなしだったので、助かりました!
歌はダメでした笑 泣きだしました笑
貴重な経験談ありがとうございました!- 1月14日
-
hana♡
グッドアンサーありがとうございます😊
私の母も第一子を見てもらっていたときは、61歳、2人目の今は64歳になりました😹
お気持ち同じです。とってもわかります…けれど産後の大切な時期も、大事に自分の身体もいたわりたいですよね。
以前、私もこちらでアドバイスをいただきました。
左右に揺れるテンポ(足ステップ)は、あみんの待つわ♪という曲のテンポが赤ちゃんに👶いいということで、私はよくそれで寝かしつけていました(笑)
リラックスされて、お互い頑張っていきましょう♡
寝顔にはいつだって癒されますよね💕- 1月14日
-
なー
寝顔癒されます!最高に可愛いです!無事に産まれてきてくれたことに本当に感謝します!!
私も2人目授かれたらいいなと考えていますが、母も私もいくつか歳をとるので、大変ですよね(´-`)
皆様のコメントにとっても励まされたした!相談してみて良かったです!がんばります!ありがとうございました!(∩´∀`∩)- 1月14日

my
魔の3週目ですかね🤣
ままからは母乳の匂いがするから抱っこしても泣くことがあるみたいですね!
赤ちゃんもお外の世界にでてきてお腹の中の環境と違い
不安なんだと思います😀
徐々に慣れてくれますよ🤗💗
おくるみやブランケットでお雛巻されたことありますか🙂?
赤ちゃんはまるまってる姿勢が落ち着くみたいなので
1度やってみてください!
お試し済みだったらすいません🤣
上の子も3週目前後、ずっと泣いてました!
夜中も泣く泣く。さらになぞのおっぱい拒否。
抱っこして歩き回ってものけ反ってました😭
たしかその時は縦抱きしたら落ち着いてくれたとおもいます😀
抱っこが辛かったらネムリラに寝かせたりするのもありですよー🙂♥️
-
なー
いろいろなアイデアをありがとうございます(´;ω;`)
本当に魔の3週目です(;´Д`)それまでは、ほぼ寝ていたのに・・・(´;ω;`)
抱っこだけでなく、近づいた瞬間におっぱいを探し始め、泣きだします(´;ω;`)すごい嗅覚です(´-ω-`)
おくるみダメでした(;´Д`)包まれると、つつみ方が悪いのか、暴れだします(´;ω;`)
縦抱きを長い時間でやってみました!縦抱きでひたすら左右上下に歩き回ったら、寝かしつけ成功しました!最初はおっぱい探してましたが、徐々なの眠りました\( '-'\* )初めて抱っこで寝かしつけできました!!
ネムリラ初めて知りました!すごいアイテムですね!高そうなので、頑張ってダメなら検討します!
ありがとうございました!- 1月14日

よー
お母様はきっと子育てに慣れてるから泣き止むんだと思いますよ😊
赤ちゃんが安心する抱っこがあるんだと思いますよ!
なーさんも初めてのお子さんでアタフタしてるのがきっとお子さんにも伝わってるんだと思います!
あたしも初めはそうでした!
母の抱っこで泣き止んで寝ることが多かったです!
あたしの抱っこだと全然寝てくれませんでした😂
もうそうなったら寝不足もあったので母に寝せてもらってあたしも寝てました!
-
なー
コメントありがとうございます!
抱っこしなくても、私の匂いを嗅ぐだけで、おっぱいを探し始めパニックを起こしていて、更に抱っこすると、更に大泣きしていて、怖くなって、すぐに私の母親に渡してしまう状態でした(;´Д`)
今日、パニックおこしながらも、根気強く抱っこし続けたら、泣き疲れて、初めて私のもとで寝てくれました(;´Д`)
1日1日母親も成長ですね(´;ω;`)
ありがとうございました(´;ω;`)- 1月14日

カナッペ
私も新生児の頃寝かしつけようとすると泣いてダメでした😰なので、旦那が寝かしつけてくれていましたが、2ヶ月頃から今度は私じゃないと寝なくなりました!
-
なー
コメントありがとうございます!
2ヶ月頃まで・・・長かったですね。寝かしつけれない、申し訳なさとかも感じてしまいますね(´;ω;`)
母親だと寝てくれないのも、母親でしか寝てくれないのもどっちも辛いですね(;´Д`)
母親でしか寝てくれない時が来るのも怖いです( .. )
ありがとうございました!- 1月14日

mizu
ちょうど同じくらいの月齢の男の子がいます。同じような状況なのでコメントさせてもらいます。
アドバイスでなくてすみません💦
私も里帰り中なのですが、実家の母の抱っこだと比較的寝てくれるのに、私の抱っこだと泣き続けます…。
こんな状況で家に帰れるのか不安でしかないですが、母には、この時期の赤ちゃんは1週間ごとに変わっていくから、来週には寝てくれるかもよと励まされています…。
ちなみに私の抱っこでも、スクワットのような縦揺れをすると少しだけ落ち着きます!(泣き方がマシになります)
なので足パンパンですが、なるべくスクワットしてます😅
お互い頑張りましょうね💦
-
なー
同時期の赤ちゃんのお話もきけて嬉しいです!ありがとうございます!
本当に毎週変わっていきますね(;´Д`)退院してから、毎日悩みが違います(´・ω・`)
お母様が色々覚えていて、羨ましいです(;´Д`)私の母親は3人子ども育てて今すが、連日すごい泣くのに対し「全然覚えていないなー、こんなに泣かなかった気がする、大丈夫かなー、病気じゃないよねー?」と言われ、より不安になっていました(´;ω;`)
スクワット 試しました(;´Д`)スクワットは長い時間私がうまくできず、挫折してしまいました(´・ω・`)
産後の体にきつい運動になりますが、がんばりましょう!\( '-'\* )
コメントありがとうございました!- 1月14日
なー
優しいお言葉ありがとうございます(´;ω;`)
自分でも(わたしの抱っこだけ、泣く)って思っているところに、言葉に出されるときついですよね(´;ω;`)
里帰り・・・不安ですが、産褥期あける頃には体力も戻って慣れていることわや信じてがんばります(´;ω;`)
ありがとうございました!