
コメント

退会ユーザー
小学生だけで考えるなら
ランドセル、体操着、上履き、教科書、ドリル、ノート、鉛筆、筆箱、消しゴム、線引き、習字道具、絵の具セット、裁縫道具、彫刻刀、リコーダー、鍵盤ハーモニカ
この辺りは一式揃えないとですかね🤔
ノートなどの消耗品以外にも、上履きや体操着なんかは成長に合わせて都度都度買うと思うので年1〜3回くらいは見てても良いかもですよね🤔
他にも学校指定で買う物とかも細々とありそうですしね。
あとは毎月給食費がかかると思うので、児童手当だけでは到底賄いきれないかなぁと思いました_(:3 」∠)_
小学校で児童手当使い切った分、中学の制服などの初期投資分がないので相当やりくり上手でも中々厳しいと思いました_:(´ཀ`」 ∠):
まあ全部お古貰ってやりくりするとかならなんとかなると思います😂笑

ぴあぴ
小学校が入学で5万~ですかね。6年間で上靴、体操着も買い換えます。修学旅行などで~…100万かからないくらいですかね。
中学はまだですが、入学するだけで制服などで15万ですね。。月、部活などで変わるらしいですが、今からおそろしいです。3年で100万とみてます。
公立高校も3年で100万くらいですかね!
習い事、小遣いなどなどかかるかと思います。。
-
mamari
そうなんですね💦小学校、中学校は義務教育と言えどその他に結構お金がかかりますよね…習い事やお小遣いは月々から出し、入学準備やまとまってお金がいるとき(?)は児童手当を〜と考えていますが足らなくなる感じですね💦
大学は学資保険と他でためているもので賄えたらなぁと考えています。- 1月14日

退会ユーザー
児童手当のみはかなり不可能に近いですね…。
毎月給食費で5000~7000円、+クラスの集金(ドリルやノート購入費)1000~2000円、保護者会費など1000円です。一気に支払うものもありますが、月割りにするとこれぐらいです。
これに体操服やランドセルなど大きなものの購入が加わります。これをお下がりですればなんとかいける感じですね💦
ただ、収入の低い方には(うちの地域の場合年収300万円以下程度)修学援助金が申請するともらえますし給食費も無料になるのでそれでやりくりしている方はいると思います😊確か修学旅行費も援助金があったかと…。
中学、高校は子供たちはまだですが部活に入らなければそんなにお金がかかったイメージないです。高校は修学旅行も行きたくない人は行かなくて良かったのでクラスに2人ぐらいは行かない人いましたね。。
-
mamari
そうなんですね(TT)
給食費などは月々から払おうと考えています。(小学校へ入るほうが保育料より安くなるので)入学準備などまとまってお金がいるときは児童手当からというふうに考えています。
援助金などもあるんですね…!知らなかったです。ただ、年収的に受けれない気がします(TT)
やはり部活がどうかですね(*_*;
資金計画練り直してみます!💦- 1月14日
-
退会ユーザー
学童保育は利用されますか?学童保育も地域により7000~15000円します。
援助金は地域によって違いますよ✨
うちの地域は平均年収420万円なので共働きじゃない人や奥さんが扶養内だと受けられる方結構いると思います😊
私がママリで見たのは年収600万円で受けれたって方もいました。
お金のこと考えると子どもにお金かかるなあって思いますよね😣- 1月14日
-
mamari
そうなんですね!地域によってそんなに違うんですね!💦調べたら出てきますかね(*_*;
- 1月14日
mamari
そうなんですね!どのくらいかかる〜など全く分からず…細々と買い足すもの(ノートなど)や給食費、学級費、その他習い事などは月々から出そうと考えています。制服代や入学準備を児童手当で賄えたらなぁと考えています。
学資保険や別で貯めているものは大学のためにとっておこうと思って…
そこまでを児童手当で過ごせるのか気になりました💦