
ご主人が介護職で不規則勤務の方、いらっしゃいますか?孤独です。旦那が…
ご主人が介護職で不規則勤務の方、いらっしゃいますか?
孤独です。旦那が息子を大切なのか不安になります。
旦那が介護でかなり不規則です。夜勤明けの日も、休みとしてカウントされるためその日は一日寝てるし、それ以外の休みも1ヶ月に4回ほど。日勤は帰宅は20時以降だし、勤務もハードです。
もともとたくさん寝たい人で、帰ってきたらごはんと睡眠って感じです。
はじめての子育てで、すごく不安ではありますが、一人の時間は多いけどなんとかやってます。親や友達に電話したり、日中気が紛れるようにしていますが、孤独をかんじます。外に出たいけど、雪も多いし風邪もこわい。
旦那も話は聞いてくれることは聞いてくれます。家事もほんのわずかですがすることもあります。でも不満なんです。
せっかく子どもが寝て、二人でごはんゆっくり食べれるってときでも、スマホ操作しながらごはん、会話。(子どもが生まれる前にも注意して、それからはやめてました)
仕事で家にいない分、一日の出来ごととか相談したいこととか悩みとか話したいのに、話しかけてもそのときは返答なく、数秒後に「え?なんだっけ?」スマホとかテレビ見てるからそんな感じです。こんなんなら、話しかけたくなくなります。
仕事で子どもに会えないことが多いんだから、会えるときにはたくさん関わってほしいのに、スマホばっかり。
男の人は父親になるまで時間かかるって言われてわかってます。求めすぎるとがっかりするのもわかってます。
でも孤独すぎます。さみしいです。家事も育児もがんばるから、私とも子どもとも会話してほしいです。
- みかん(6歳)
コメント

退会ユーザー
夫が介護職で不規則です。話を聞いて欲しいし、何かを共有したいと思ったことあります。
でも、頑張りすぎないでください😊だって頑張っているじゃないですか。つらいとき、寂しいとき、ご主人に甘えてください。ママリでも吐き出してください。

まめ大福
そうですよね😥
うちの旦那もスマホというか、YouTube依存症です‥。
その気持ち旦那様に素直に伝えてみてはいかがでしょう😊
家事も育児もがんばるから、会話して欲しいなんて言われたらわたしならキュンキュンしちゃいますよ😊
-
みかん
スマホなんてなくていいのにって思ってます。依存するくらいならいらないです…
気持ち伝えましたが、ごめんね~くらいで響いてなさそうです…- 1月13日

ひろみ
わたしの旦那さんも不規則勤務ですね。看護師してます。
旦那さん夜勤減らしてもらえたりはできないのですか?
不規則勤務は何だかんだ仕事ばかりになり、休みはダラダラしがちですよね。休みの日だからこそ、触れ合える時間がある時こそ、みかんさんともお子さんとも触れ合って欲しいですよね。お子さんにもたくさん声かけて欲しいですよね。。仕事が大事なのはわかりますが、それは寂しすぎますよね。。
-
みかん
夜勤減らすのは無理みたいです。私も同じ介護職なので気持ちは痛いほどわかるんです。仕事おわってスマホみたり、一人の時間過ごしたいのもわかるんです。でも息子とも私とも関わってほしいです(;_;)
- 1月13日

チョコアイス
うちも、介護職で夜勤もあり不規則です。4歳の息子があたます。バラバラなシフトには慣れてますが、子供が産まれてから旦那さんのシフト見ながら動くのに、疲れる事あります💦子供見れない時は、続く時も沢山あります。夜勤明けは気も使うし寝かせてますが、子供見ながら夕飯作って、出来たら起こしてと言われますが、自分で起きてきて‼️と本当は言いたいです😅土日、出勤で家族連れで混んでると孤独になります😣
-
みかん
夜勤明けや夜勤入りも気を使います…。仕事に響くだろうから静かにとも思い、気を使って行動するのも疲れてしまってます。
- 1月13日
-
チョコアイス
そうですよね‼️良く分かります。旦那さんには悪いですが、夜勤の日子供を早く寝かせて、1人の時間を楽しんでます。夕飯作らないので自分へのご褒美にアイス食べたり、気分転換してますよ🎵夜勤明けのお昼とか、時々面倒ですけど😅
- 1月13日
-
みかん
夕方入りの夜勤ならいいんですが、深夜勤なので出勤が22時なんですよね~もう寝る時間(;_;)
- 1月13日
-
チョコアイス
出勤が22時、そうでしたか~それは大変ですよね💦私も介護職だったし、夜勤明け自由にしたい気持ち分かってます。でも、子供とずっと二人きりも仕事より疲れる事あって、旦那さんには毎日子供に付き合う大変さ分からないでしょ‼️と大泣きした事あります。悪い事言ったな~と思いますが、自分に余裕ないと、イライラも出ますよね。まだ、赤ちゃんで授乳がある時は本当に辛かったです。私だけ起きて授乳で、旦那さんは夜勤明けで寝てて、羨ましかったです。
- 1月13日
-
みかん
わかります。仕事してくれてる分、休みの日はしっかり休ませてあげたいって思うけど、休みだからこそ子どもと関わってほしい!次の日休みなら、一回くらい夜にオムツ替えてほしい!子どもに合わせないで自分のペースで寝たりスマホみたり、お風呂入ったりとか、どういう気持ちでしてるかな?って思います。別に文句はないけど、私が生活すべてを子どもに合わせてるけどそれをあなたはどう思ってるのですか?と聞きたいです笑
- 1月13日

sakuran
私は夫婦で介護の仕事をしています。
私は日勤帯だけですが
旦那は不規則です。
まだ妊娠中なのですが、
妊娠中の不安なことなど
聞いて欲しいと思っても
先に寝たり
スマホやゲームばかり。。
この間爆発して泣いて
長文メール送りました。
一時的に改善されましたが
また元に戻ってしまいましたw
直接話しても聞いてもらえないならば
1度メールやLINEで送ってみるのはいかがでしょうか。
少しは違うかもしれませんよ( ¨̮ )
溜め込んでしまうとよくないです❤️
-
みかん
全く同じ状況です!夫婦で介護職、妊娠中も私もそうでした。私も爆発して話し合って改善されたはずがこの現状です。メール送ってみます(;´д`)
- 1月13日

まりか
全然別の仕事ですが、うちも夜勤あったり、出張あったりでほぼ帰ってきません😊
まだお子さん1ヶ月なので大変ですが、あと数ヶ月したら、子育ても慣れてきて旦那いないほうが楽って思えるはずです🤣
-
みかん
それはあり得ますね笑 帰ってきても子どものこと気にならない、私が話してもスマホに夢中で聞く気ないなら、話しても無駄しか思えなくなるし、もういいや~ってなりそうです… でも今はまだ不安いっぱいでつらいしさみしいです(;_;)
- 1月13日
みかん
ありがとうございます。涙がでてきました。なかなか甘えられない性格なんです。でも甘えること頑張ります。