※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちっく
妊娠・出産

出産後、実家に帰りたいが旦那と話し合いがつかず、理由や旦那の気持ちについて悩んでいます。

長文ですすいません。
アドバイス等々いただけたら嬉しいです。

出産後、実家に帰る帰らない問題で旦那さんと話の決着がつきません。
わたしは、断然実家に帰りたい派です。
①両親との関係もよく、孫が生まれることをすごく喜んでくれている。
②まだ両親共若いので、体力的にも心配がない。
③家から実家までは車で50分程度。
④初産なので、しばらく体を休めたいから。
というのが理由。

しかし私がこれはいけなかったのですが、旦那さんに事前に相談せず「産後は1ヶ月は実家で過ごしたい」って話したんです。

すると旦那さんは嫌な顔(寂しい顔?)をして、いいよと言ってくれませんでした。
①1ヶ月子供の成長を見れない
②義実家にだから気を遣う
③1ヶ月の間、お風呂の入れ方・オムツの替え方など練習ができなくて遅れを取るのがいやだ
とかとか、、、、

それにあたしがブチってきてしまい喧嘩になってそれからこの話はしていません。

旦那さんは優しいです。つわりで火事ができないとき、全部やってくれました。つわりが終わった今も、お皿洗いとか洗濯も積極的にしてくれています。
だけど、産後は週5仕事でいないし、帰宅は19:00頃。
手伝ってくれるのも限界があると思ってます。
わたしの考え方が冷たいのでしょうか、、、

コメント

いちまま

いや、旦那さんが通えばいいと思います💦
ちっくさんは間違ってないです😅

  • ちっく

    ちっく

    ありがとうございます😭そう言ってもらえるだけでだいぶ気持ちが楽になります😭

    • 1月13日
deleted user

実家との関係が良好なら断然産後は帰るべきです!
実家との距離もさほど離れていないので休みの日に旦那さんが通えばいいと思います。
私も初産の時に実家に帰りましたが、実母の無神経さがストレスになって早々に帰ってきました(笑)
でも、それでも家事は全てしてくれましたし、育児だけでよかったのと、実父が何故か寝かしつけがうまくて私や母では寝なくても実父だと寝てくれて、お乳になったら起こしに行くから任せて寝とけ!って言われました!
因みに父はまだ現役でバリバリ働いてますが、30分ぐらい睡眠とって仕事に行ってくれたりしてました。
主人は平日は仕事で来れなくて、休日だけ実家に泊まりに来てくれてたのですが、その時の育児は全てしてくれました!もちろん夜中息子が寝なくても寝かしつけも一晩中…
私はとにかく寝てました(笑)
産後の子宮の戻りが悪くて悪露が大量に出て貧血で起き上がれなかったのもあるんですが。
産後無理をすると脱子宮といって子宮が出てくることがあるんです…二人目の時になりかけで病院に行きました😅一人目でなるひともいて、最悪子宮を摘出しないといけない!って説明を受けました。

長くなりましたが、
要するに産後は安静にしておかなければいけないこと、実家に帰らない場合は、旦那さんが家事全般はもちろんのこと育児もしなければならないこと、
睡眠時間もほぼ確保できないことを説明して実家ならそれを分担できるということを、納得してもらうのが一番だと思います。
そもそも、休日来ない予定なのですか?休日来て、やれば大丈夫ですよ…それだけやる気があるのでしたら…
その3つの理由が奥さんを実家に帰さないだけで適当に言ってるのであれば父親として夫として、最低だと思います。
あと、ご主人は赤ちゃんは基本的に寝ている!と思っている可能性もあると思います。
性格にもよりますが、基本的に寝ません(笑)
背中スイッチなるものがあって(笑)、抱っこじゃないと寝なくて、寝たと思ってベッドに寝たとしても泣く!なんて普通で結果抱っこしたまま座って寝るなんて普通でした(笑)
うちの子はまだマシで、もっと凄い子だと、座っても泣くから立って寝てた!って人もいましたよ😅
そのくらい寝ない子が多いんです💦
仕事があるから、疲れてるからを理由に寝ることは出来ませんよ?

そういったことを説明して話してみてはどうでしょう?
もう、むしろここの育児経験者の皆さんの意見を見せてしまえばいいと思いますよ(笑)

  • ちっく

    ちっく

    お忙しい中丁寧に詳しくコメントしてくださりありがとうございます😭✨
    母がいる心強さには、正直だんなさん勝てないですよね💦
    まめぴょんこまめさんのお父さん、素敵です😍✨
    産後も、そんなに危険な状態なんですね体は、、、

    ほんとですよね!最後はここのコメントを見せてやろうと思います!
    ほんとにありがとうございます😭✨

    • 1月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    いえいえ💦長文になりすみません💦
    ちょうど友人(男)に同じようなことで説教したところだったので熱が入ってしまいました😅
    友人はもっと罵りましたが(笑)
    そうですね。やっぱり心強いですよ💦

    うまく旦那さんが納得してくれるといいですね💦

    • 1月13日
おもち♡

産後1ヶ月、家事をしてはいけないとか聞きますよね😢
水を触ってはいけないとか…
産後1ヶ月に動き回ると更年期に一気にくるとも聞いたことがあります。

  • ちっく

    ちっく

    そうなんですね!!わたしももっと調べてみますが、旦那さんにも理解してもらえるように頑張ります😖

    • 1月13日
かやのしゃ

うちの旦那も似たような事を言って里帰り反対派でした。

ご主人には女兄弟はいないですか?

うちは義姉が里帰りしていたことを持ち出して説得しました。

  • ちっく

    ちっく

    そうなんですね!

    お姉さんがいますが、最近婚約したばかりで子供もまだなんです💦

    • 1月13日
shiii

産後って慣れない生活で想像以上に大変ですから出来るのであれば実家にお世話になった方がいいかと思います😢
旦那さんの気持ちもわかるけどちっくさんと産まれてくる赤ちゃんが最優先ですから!
お休みの日に実家に来てもらってその時に一緒に赤ちゃんのお世話できたらいいんではないでしょうか☹️

  • ちっく

    ちっく

    そうなんです、旦那さんの気持ちも分からなくもないけど優先してほしいなって思ってしまいます😂
    そうですよね!ありがとうございます😭

    • 1月13日
ma-so

自分の体を休めることを最優先した方がいいと思います!
ちっくさんがそうしたいと思っているのなら尚更!
産後は疲れきった体で寝ずに赤ちゃんのお世話があるのでサポートしてくれる方がいるなら甘えられる環境で過ごすにこしたことないです!😣

産後は体力、初めての赤ちゃんのお世話想像以上にきついので、しっかり話し合ってご主人に理解してもらうべきかと思いますよ😊

  • ちっく

    ちっく

    そうですよね。。
    わたし自身ももっと調べて旦那さんを説得できるように頑張ります!
    ありがとうございます😭🙏

    • 1月13日
あんぱんまん

里帰りして、週末来てもらってオムツ替えとかしてもらいましょう。笑
結局週末しかできないなら一緒だと思いますし、そんなにやる気あるなら、実家に通えよってなります笑
日中に私が倒れて子供に何かあってもいいの?って言っちゃいそう笑

  • ちっく

    ちっく

    ほんとですよね、、、笑
    あ!それ採用させてください!旦那さんに言ってやります。笑

    • 1月13日
rin

里帰り推奨します!
私は車で4時間の遠方だったのですが、車で1時間ちょいのまちへ単身赴任していた夫の賛同もあり、100日お祝いすぎまで実家にいました。産後三週間、母がパート休んでくれたので、家事せず子供の世話だけ見ていられたので、楽しく子育てできました。
初の子育て、不安多く、自分のこともままならないので、可能なら里帰りした方がいいと思っています。
旦那さん、遅れをとるといいますが、半年離れる訳ではないですし。隔週の週末しか会えなかった夫は世話しっかりしてくれたので、お風呂もオムツも調乳もバッチリですし、そもそもそれ教えるのが奥さんですしね。
19時までを二人きりで、しかも手伝うとはいえ夕食とか自分で毎日作ると想定してないでしょうし、旦那さんは自分の寂しさより奥さんの体調優先してあげてください。
生後9か月、週末しか会えてないパパですが娘は大好きです。大丈夫です。

  • ちっく

    ちっく

    そうですよね、大丈夫ですよね。
    なんか心配するとこ違うんじゃないって思いました笑
    このコメントをぜひ旦那さんに見せてやりたい😭
    ほんとにありがとうございます!!

    • 1月13日
食べるレモン

旦那さんが育休とるなら、自宅でお二人でお子さんと過ごしたらいいと思いますよ(๑・̑◡・̑๑)

それが出来ないなら実家帰省に口出しすな!です。

  • ちっく

    ちっく

    育休とれますが、数日です😅
    どこまでの覚悟があってどれだけ手伝ってくれるのかは知りませんが、、、笑

    ありがとうございます😭✨

    • 1月13日
chan*

旦那さんも悪気はないんだと思うんですが、産むのはちっくさんです。
そしてお産や産後の想像を絶する体力、精神的な辛さを経験するのもちっくさんです。
旦那さんが主役ではないので、ちっくさんが楽なようにした方がいいと思います。
お母さんに余裕がなかったら、子どももかわいそうです…。

私は産前から半年も里帰りする予定なので、それはそれで帰りすぎだとは思いますが笑笑😂
今まで大病もせず健康体だったのに、産後2ヶ月になるのに回復しません。子宮の収縮が弱く、中にまだ血の塊が残ってるらしく薬を飲んで副作用で家事も出来ません。
骨盤もめっちゃ開いて骨盤や恥骨、背骨が痛くて子どもを1ヶ月くらい抱っこ出来ませんでした。
里帰りしてなかったら…と思うとぞっとします。

安心してちっくさんがお産や育児に専念できる環境を整えるためにも、旦那さんに気持ちを伝えてわかってもらえるといいですね😊✨

  • ちっく

    ちっく

    そうなんですね!!!
    わたしも今まで大病もせず健康体だったので早く回復すると見込んでたんですが、、、甘いですね😂💦

    2人目も考えてるので、旦那さんに身体のこともっと話して説得してみます!ありがとうございます😭💕

    • 1月13日
まりな

旦那さんが1ヶ月仕事休んで、家事を全部こなして育児も協力してくれるなら可能だと思いますが、そこまでの覚悟はあるのかな?って思います。

産まれたら待ったなしで育児が始まって、そんな大人の思い通りにはいかないですからね~まぁ、子育てなめてるなって思っちゃいます🤔
どうしてもなら、最初は実家に通って貰ってそこで寝泊まりもして、夜中もどんな感じか全部体験してもらって、それでも大丈夫なら早めに帰ったら良いんじゃないかなぁって思います。

  • ちっく

    ちっく

    そうですよね。
    そこまではしてくれないと思うし、そんなこと考えてないと思います😥
    そうですよね!
    ありがとうございます😖✨

    • 1月13日
のらねこ

自宅へ帰らない場合

1ヶ月〜体調によってはそれ以上の期間のお料理、買物、お掃除、お洗濯分担というより9割は旦那さんにお願いするようになること。
さらに育児などなど
親にお願いすることを具体的に示して旦那さんがやる覚悟があるのかと。

それでもやるってなら
親になるんですし、
自宅にいて旦那を頼りにしては?幸いご実家も近いようですし、週2くらいのペースで
密かに頼るってのも手です。

旦那さんの言ってることがもっともって思うんです。でもその中に奥さんの体調のことは入ってないっていうのが
悲しいなと思いますね。

  • のらねこ

    のらねこ

    一番効くのは、
    義実家の妹や姉が里帰りしている場合ですね。
    義母も里帰りできるならその方が赤ちゃんのためって考える方ならば、なおさらお話しして味方になってもらったら旦那さんの意見が変わると思います。

    • 1月12日
ふー

いや、帰った方がいいですよ☝️
思ってる以上に体にはダメージがきます💨
助産師さんに言われました。
出産は全治3ヶ月の大ケガと同じくらいなんだそうです。
そりゃそーですよね、人が人を産むんですから💦
絶対にご両親のフォローがあった方がいいです‼️
私は2週間で帰って来てしまいましたが、1ヶ月居れば良かったと後悔しています。

  • ちっく

    ちっく

    全治3ヶ月の大怪我!!😳
    そういう説明をしてもらえたらさすがに考えてくれそうです😅💡

    そうなんですね。やはり説得頑張ります!ありがとうございます!!

    • 1月13日
ちっく

話し合って、1ヶ月検診が終わるまで実家に帰れることになりました☺️
コメントをくださった皆様、ありがとうございました!!!!!

ふー

良かったです‼️
本当に大変なので、実家でフォローしてもらいながら子育て頑張って下さい❗
出産頑張って下さいね☺️

  • ちっく

    ちっく

    ありがとうございます😭🙏
    頑張ります!!

    • 1月21日