※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

無痛分娩を選んだことに不安を感じており、普通分娩の方がリスクが少ないのではないかと悩んでいます。助産師の反応が怖く、無痛をキャンセルしたい気持ちもありますが、意見を変えることに対する不安もあります。産院は信頼できるのでしょうか。

初産で分娩方法を散々悩み「普通分娩で」と助産師さんに伝えたのですが脅され?忠告され?無痛分娩を選んでしまいました。

今まで2名の助産師さんに分娩方法を質問していて、
吸引分娩増えるんですよね→普通分娩と比べてちょっと増えるくらい
帝王切開増えるんですよね→それは無痛にしなくても帝王切開が必要だった人
いきめなくなる?分娩時間長くなる?誘発剤使うと自然に起こした陣痛より痛い?という質問には「人による」と言われました。
SNSやネットで見かける無痛分娩とは大きく異なっています。
個人経営のクリニックですが10数年以上前から無痛分娩をしており今は半数以上の方が無痛分娩を選ばれているそうで麻酔科医の先生も自信がありそうでした。

ですが普通分娩で産んだ方がリスクも少ないし後悔の残らないお産になるのでは?という気持ちが消えません。
なので意を決して普通分娩にしたいと助産師さんに言ったのですが反応が怖くて「普通分娩ってそんなにキツイんだ」と怖気付いてしまいました…

客観的に見て、私の産院は信頼できるのでしょうか?
無痛分娩を積極的に勧めてくるような事はありませんが、吸引分娩になる確率が少し上がるくらいとか、そんな事有り得ますか?上から言わされてるだけなのでしょうか?

また、分娩方法を最終決定して入院日まであと数日になった今でも無痛をキャンセルをしたくなってしまうのですが意見をコロコロ変えすぎて面倒な患者扱いされるのが嫌ですし、助産師さんの言うように本当に耐えられなかった時に「だから言ったでしょ」ってなるのも嫌です😭
ここは最終決定した無痛分娩でいくべきでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

普通分娩2回しましたけど、無痛にすれば良かったと2回目の時に強く思いました🤣
そう言うお母さん多いと思うので、無痛で良いと思いますけどね😊
普通にして後悔した人は沢山見たけど、無痛で後悔した人見たことないです!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊

    とても参考になりました!

    • 8月5日
deleted user

個人病院、大学病院、総合病院の3つの病院に行きましたが、どこも普通分娩を推奨していました。

もしもの場合ならわかりますが、何もないなら自分で選べるはずなのにそれはありえないかなと思いました💦

ママリさんが普通分娩を希望するなら何を言われてもそう言った方がいいと思います!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊

    参考になりました!
    希望はきちんと伝えたいと思います。

    • 8月5日
ママリ

実際にトラブルが少ないんでしょうね。
でもリスク低くてもゼロではないのは確かではあるので、最終決定は産婦本人です🙌
オススメされているだけで強要はされてないと思います。
仮に「だから言ったでしょ」と思われたとしても、勝手に言わせておけばいいです(笑)
産むのは自分。相手は他人なので。笑

無痛に慣れてるところだと、途中から無痛に切り替えとかはできないのですか?
私が出産したところは可能でした😊
一応無痛予定だけど、お産の進み早かったり耐えられると思えば無しで〜とか、普通分娩予定だけどやっぱり麻酔して!とか対応してもらえましたよ

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊

    確かに強要はされていません😌
    急遽無痛に変更はできないようです💦

    • 8月5日
はじめてのママり🔰

分娩方法悩みますよね💦
私自身は普通分娩しか経験ないですが、普通と無痛どちらも経験した友だちは皆妊娠したら絶対無痛!と言ってますね🤔
無痛経験した子たちの話を聞いてると、ママリさんがした質問に対する助産師さんの回答はあながち間違ってはないのかなという印象ですが…

でもどの分娩方法にしてもそれぞれリスクはあるし、ママリさんの気持ちが普通分娩に傾いてるならそっちにした方が自分が決めたしなと納得できそうですよね!

初産ならなおさら分娩もどんなものか分からないし色々迷っちゃうのは当たり前だと思います🙆‍♀️
色々な妊婦さんに対応されてきてるでしょうし、助産師さんもそういったことには慣れてると思いますが気になる反応されたら助産師さんにも余裕がないんだな😳と流しておけばいいと思います♪
(実際助産師さんも夜勤があったり大変なお仕事だからなのか?その時の疲れや気分で大分態度が変わる方もある程度います笑)

上の方が言うようにお産の進み具合によって臨機応変に普通↔無痛が切り替えられるとベストですけどね!
私の産院もそれは可能だったのでまだ確認してなければそういったこともできるか聞いてみるといいかもですね😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊

    間違っていないという事は無痛分娩で安産だったという事でしょうか?😌
    助産師さんも人間ですもんね💦次は受け入れてみようと思います😊

    残念ですが急遽無痛に切り替えるという事はできないようです💦

    • 8月5日
  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰

    そうですね!
    無痛を選択した友人らに限ってではありますがみんな安産でした。
    もちろんお産は一人一人違うし普通でも無痛でも難産になってしまう時はなってしまうと思いますが、吸引分娩や帝王切開、いきみとか分娩時間とかママリさんがした質問に対する助産師さんの回答も「まぁ、そうなんだろうな〜」と納得できるという意味です😊

    切り替えはできないんですね、残念💦普通分娩予定の時に和痛くらいでもお産の途中からの切り替え難しいんでしょうかね🤔
    いずれにしても納得のいく分娩方法が選択できますように🙏

    • 8月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊
    頂いたコメント参考に最終的に無痛分娩を選びました!

    その後、無事出産を終えました!
    吸引分娩となってしまいましたが最後まで赤ちゃんの心拍も落ちず、元気に生まれてきてくれました😢💓

    • 8月15日
  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰

    わー!ご出産おめでとうございます!
    お疲れさまでした😭❣️
    無事に生まれてきてくれて本当になによりですね🫶
    私は普通分娩で産んだ長男の時、出産中に心拍が落ちた時間もあったので今回のママリさんの選択は、お子さんにとってできる限り苦しまずママに会えた最善の選択だったんじゃないかなと思います😊!
    寝不足の日々が続いてると思いますが赤ちゃんのことと自分の睡眠食事以外は全力で手抜きして(笑)赤ちゃんの成長を楽しんでください〜✨️

    • 8月15日