※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ithisa
子育て・グッズ

共働きで子育てに悩んでいます。仕事と子育ての両立方法を知りたいです。

皆さんの家庭のこと聞きたいです。


ウチは2人の子供が居て
共働きでフルタイム。
私は土日祝休み。
夫は日祝休み。

朝は8時に家を出て
19時頃帰宅です。
夫の帰宅時間はいつも23時頃。

月〜金までフルタイムで働いて
帰って2人の子供の面倒を見て
土曜日も1人で子供達の面倒を見て
いる状態です。

周りに誰も頼れる知り合いがおらず、
毎日毎日仕事と子育てでストレスが
溜まりおかしくなりそうです。
夫も帰ってくるのが遅く、日曜しか
子育てに協力してもらえない状況です。
今上の子がイヤイヤ期で
子供へのイライラと夫の帰宅が遅く
手伝ってもらえない苛立ちで
上の子に手を上げてしまいます。
子供に手を上げたり
大声で怒ったりしたくないし
もっと心に余裕を持って子育てを
したいのに、もう毎日イライラして
ついにもう何もしたくなくなりました。
助けてほしい!と叫ぶこともできず苦しいです。

この現状どういう風に考えたら
仕事と子育てを両立できるのか
皆さんどう割り切ったり
どういう考えで仕事と子育てを
されているのか知りたいです。

コメント

もも☆☆☆

まだ育休中ですが
今年の4月からフルタイムで復帰予定で人事と思えずコメントです。
とにかくご飯食べれて生活できれば良いと割り切り、食事は宅配サービス、掃除はお掃除ロボット、全自動洗濯機を利用し、着替えを沢山用意して洗濯の回数を極力減らすとか…もしやっていたらすみません。
ほんのわずかでも好きなお茶を飲む時間を作るだけでも違ってくると思います。
また、土曜日だけでもシッターさんを利用するのも手かもしれません。

  • ithisa

    ithisa

    コメントありがとうございます!

    不安にさせて申し訳ない
    ですが、子育てしながら
    フルタイムは本当に大変です。
    お子さんが1人ならまだ
    大丈夫かもしれませんが
    時短が可能なら時短を
    おすすめします(>_<)

    宅配サービスは考えて
    なかったです!
    調べて、検討してみようと
    思います^_^
    洗濯物も保育園から
    持って帰ってくる量が
    物凄く多く、子供2人と私の
    洗濯物だけで9キロの洗濯機が
    いっぱいになります(>_<)

    ベビーシッターは
    前に夫に相談したところ
    見知らぬ人が家の中に
    いるのはちょっと...と
    言われました(>_<)
    じゃあ子供達の面倒
    代わりに見てくれ!と
    言いたいところですが(T-T)

    • 1月13日
さるあた

私はシングルなので、手が抜けるとこは抜いてます!

上が大きいので、私が体調悪いときは息子の面倒任せて、ご飯も作ってもらって休んだりとかなり適当です。

  • ithisa

    ithisa

    コメントありがとうございます!

    私も最低限の事しか
    やっていないのですが
    仕事終わりに
    子供達のことやるのに
    もうひと頑張りが
    本当にしんどいんです。
    そして部屋が汚くなると
    さらに憂鬱に...

    • 1月13日
おののこまち

私はまだ育休中なのですが、、、
時短で四月から復帰予定です!
夫は土日休みですが、平日は子供が寝てから帰宅します。

7:30に家を出て保育園へ預けて
9:00から仕事、17:00に保育園に迎えにいって、夜ご飯は17:50とかですかね、娘1人の時もきつかったです。2人となると、もっと大変だろうなと心中お察しします。

私は離乳食別々に作るのも面倒なので、疲れてる日はBF使ったり、土日に作り置き作って、冷凍して平日に食べたり、外食したりですかねー。
私が土曜1人だったら、家で面倒見るのはに詰まるので、子供連れて外出します!外の方が言うこと聞くし、周りに人がいると自分も冷静になれて怒ることが少なかったりします😊
あとは土曜日は自分のペースで!なのでテキトー手抜きでやっちゃいます〜😃!