
男の子(3歳)と女の子(4ヶ月)の子育てでイヤイヤ期や赤ちゃん返りで大変。上の子が泣き叫び、下の子も泣く状況。上の子が夜泣きもし、ストレスが溜まっている様子。
来月で3歳になる男の子と4ヶ月の女の子
上の子がイヤイヤ期真っ最中+赤ちゃん返り+妹が生まれてからのストレス(?)でもうやばいです。。
思い通りにならなかったら泣き叫び
こっちが言うこと全部嫌!!
優しく話しかけようが全く聞かず!
むしろ酷くなるから無言で見てると、同時に下の子も泣き出し抱っこしてると、自分を抱っこしてと言い下の子は抱っこするなと。
できる限り上の子優先にするよう心掛けてはいるものの、下の子は横で大号泣・・・
上の子が少し落ち着いた感じになれば、妹抱っこしてもいい?って聞いてみるがダメだと・・・
もう毎日毎日叫び声泣き声これの繰り返し
しまいには夜中も上の子夜泣きが酷く
ただ泣くと言うより泣き叫ぶ!
うまく言葉にできないからか「あ"ー!!!あ"ーー!!!」
って何か訴えてるような私に怒っているような
泣き方をしながら私を叩いてくる・・・
その声で下も大号泣
けどその時に妹を抱っこするとさらに怒り出すから、可哀想だが下の子は待ってもらい必死に上の子をなだめようとするが何してもダメ
きっと妹が生まれてからの我慢やストレス半端ないんだろうなって・・・ちょっと可哀想に思うくらい・・・
もっともっと上の子に優しくしてあげないとダメだよな、って思いつつもあれヤダこれヤダにイライラしてしまう
2人同時に泣かれるとほんとしんどい
これ上の子いつになったら落ち着くんだろ
毎日毎日もう疲れた
- トト(6歳, 9歳)
コメント

ぶふふ
分かります!我が家もそんな感じです。この前から上の子をかまう時は下の子にはおしゃぶりを使ってます。申し訳ないけど待っててもらう時使わしてもらってます
授乳中とか上の子泣かれても無視してます。しばらくすると諦めて遊び出すのですが、ごめんよって思います。
上の子優先っていいますが、限度がありますよね💦
ホントいつになったら2人仲良く遊んだりしてお兄ちゃんらしくなったり落ち着いてくれるんだろうって思います。

ひー
2人目あるあるですよねー😂
わたしも下の子が生まれてすぐの時は上の子が3歳なりたてだったので、2人が一緒に泣いてる時は、心の中で「カオス!!!」と叫びながら、天井を見上げてました…
保健師さんに、「上の子に優しくできなくて、上の子が可哀想…」と泣きながら相談したこともあります。
気をつけたのはとにかく上の子優先!!!
下の子はよく泣かせっぱなしでした😂
そして褒める!抱きしめる!笑顔で接する!
わたしはなぜかカオス状態になると笑いが込み上げてきて、笑ってると上の子もつられて笑ってました😳
自分でもなんで泣いてるかわかってないんでしょうね🙌
トトさんかなりしんどいと思いますが、笑ってみてください🤔
ミラー効果というものがあって、表情はよく相手に移るんだそうですよ。
現在1歳と4歳で、上の子が下の子を意識できるようになったのは、下の子がハイハイしたり、笑ったりと、意思表示できるようになってからかなーと思います!
毎日毎日精神的にきついかと思いますが、兄妹が仲良くなれる日を思って乗り越えてください!応援してます‼
-
トト
もうすぐ3歳になるけど、このイヤイヤはまだ終わらないんですかね😂
確かに2人一緒に大号泣されると一瞬心が「無」になります(笑)
あ〜〜〜・・・よしっ!!みたいな(笑)
怒ってイライラしてる自分もほんと嫌なんで笑うよう心がけます!
早くイヤイヤも赤ちゃん返りも夜泣きもなくなって欲しい😂- 1月13日

たまちょみ
わかります!私も下が生まれた時は毎日大変すぎて、3人でギャーギャー泣いて途方に暮れてました。
私は上の子おんぶ、下の子スリングでカラダがバキバキになりながら乗り越えました…
-
トト
両腕で抱っこ、寝る時は両腕枕😂
体バキバキですよね💧- 1月13日

夏色
わかります!
2人がぎゃーってなると、もう放心しちゃいますよね😩
うちは普段、上の子が幼稚園に行ってるので、まだ息抜きできる時間があるんですが、ずっとだと本当に辛いと思います💦
とりあえず2人同時にギャーッってなった時は、深刻に受け止めず、笑うようにしています😆笑
「何よ〜どうしたの〜」と言って、とりあえず2人を片手ずつで抱っこして、なだめて、落ち着いてきたら上の子とお話しします。
3歳くらいなら、どうしたいとか何が嫌とか話してくれますよね?
それをウンウンと聞いてあげて、「わーって言ってもわからないよ。どうしたいの?」って聞くと「ママお一緒に遊びたかった…」とか言ってくれたりします🌟
聞いて受け止めてあげるって大事だな〜って思います🌟
-
トト
必ず1人寝たら1人は起きてる
どっちか泣いたらもう1人も泣く
24時間休まる時がないです(; ;)
いま1番の願いは静かな空間でもボケ〜ってしたいです😂
「どうしたのー?」「ママに教えて?」とか色々優しく声かけるんですが、全くダメで泣き叫びます…
1時間程泣き叫び暴れたら、少し話し出したりはするんですが💧- 1月13日
-
夏色
そうなんですね…😭
まだ赤ちゃんが生まれて間もないので、心の整理というか、ママをとらないでー!!って思いも強いんでしょうね😢
1時間泣き叫ばれたら、イライラも通りこして、冷たい目で無視したりしちゃいそうです😣
幼稚園行き出すまではそんな感じだったなーと思いだします😭幼稚園に慣れないうちも、帰ってきてからほんとカオスでした💦
上のお子さんを預かりにする…とかはどうですか?
お金かかっちゃいますけど、月に2回とか回数を決めて…。
私も3人目が生まれたら、多分同じような感じになると思うので、2人目がちょうど2歳になるので、預かりする予定です💦精神がもたないし、イライラの中相手してたら、自分にも子どもにもよくないですもんね😭
何日かでも休める日が決まっていたら、その日までがんばろう…ってなれると思いますし。ほんとなら2人いっぺんに預けたいところですけどね😅
ほんと、育児って24時間離れられないのが、時に辛いですよね…。- 1月13日

なぎぃ
同じです。2歳8ヶ月女と3ヶ月女の母です。うんざり!可愛くない!一日に一回はパシンてたたいてしまいます………つらい。パパじゃどうしようもできない。夜泣きというより夜叫び。耳がいたい、イライラ。オムツ嫌がり脱ぎ捨てるのでパンツはかせてますが、トイレではうんちしかせず、おしっこは全部パンツ。替えさせてくれない。お気に入りのパンツしかはかない。くさい!!!!
一緒の人がいるとおもうと、少しは頑張れます(T_T)
-
トト
なぎぃさんも毎日毎日お疲れ様です😭
夜叫び!それです!笑
パパじゃ下の子も上の子も泣き止ませれないしでほんと頼れないというか…
オムツもズボンも自分で脱ぐことができるから更に厄介ですよね😰
こんなに酷いのうちの子だけ?!って不安だったけど、同じような人達がいて自分だけじゃない!がんばろうっ!って思えます!!- 1月20日

よここ
うちも上の子の泣き叫びかひどいです。
上の子優先にしているつもりなのに、なんでこんなに泣き叫ぶの?って、私もついついイライラしちゃいます。。
下の子が動き出すまでは、上の子はさびしがって泣き叫ぶものの下の子のことはかわいがっていたんですけど、
下の子が動き出してからは、上の子のおもちゃに手を出したりするもんで、下の子をいじめるようになってしまいました(;_;)
「それはお姉ちゃんのだからとったらだめよ」とか下の子に言うようにしてるんですが全然だめです(;_;)
おなじく毎日つらいです。。
トト
私もおしゃぶり使ってます😂
夜中とか上の子起きたら100%下の子も起きてしまうので、ごめんよ〜と言いながらおしゃぶりで待ってもらおうとするが不満なのかだいたい兄妹2人して大号泣です・・・💧
上の子優先ってほんとどこまで〜…って
上に構ってても全く泣き止まないなら、下の子あまりにも泣かせて待たせてるのも可哀想でもう抱っこするよー!!って感じですよね