※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
anna
子育て・グッズ

新生児を昼間起こしておくと夜寝ると言われたが、午前中起こしても午後に爆睡し、夜は寝ない。寝る直前に起こすのもリズムが乱れるかも。夜寝ない原因は起こさないから?

新生児でも 昼間起こしておかないと夜寝ないんでしょうか。

昼間起こしておけば夜寝ると言われたのですが、
午前中起こしておいても午後に爆睡をして何をしても起きず、結局 夜は寝ません。

かといって、寝る直前起こしておくのもリズムがおかしくなるかなと思います。

夜寝ないのは起こしておかないのが原因なのでしょうか。

コメント

マサオ

0ヶ月には昼夜とか殆どないかなと思います。2ヶ月くらいには夜は寝るようになりますよ。早ければ1ヶ月ちょいとかで。

はな

生後15日の新生児がいます

昼起こしておいて夜は寝る理論信じています。
授乳間隔は泣いたらオッパイですが
午前中、夕方、20〜22時半は授乳の後寝かしつけは一切してません

朝は日が昇ったら朝の光を見せて、
夜はお世話の時も豆電球プラスオムツ見えるくらいのデスクの照明を使って絶対明るくしません!これは徹底してます
新生児に効果があるからやっているというよりは、いづれ生活リズムを整えさせる自分のためにも習慣づけてやってます

退院してから22時半の沐浴後授乳→寝るリズムは崩れた事ありません!
そのあと3〜4時間まとまって寝ます。
1日だけ5時間くらい寝せてしまった事もあります、私が寝ぼけすぎて起こしてまでオッパイあげませんでした😂😂

全く同じ赤ちゃんはいないとわかっていますがこういうケースもあります!というのをお伝えしたかっただけです…

  • anna

    anna


    いつからまとまって寝てくれましたか??また、夜は沐浴を8時にしているって事ですか??朝は何時に光を浴びせてますか??昼間は起こしてますか??

    • 1月15日
  • はな

    はな

    12/30生まれで、1/4退院の日から沐浴は22時半→23時授乳→3〜4時間寝る
    を今日まで保っています。
    沐浴遅いのは家族の手がないと入れられないからです。
    5時間寝たのは生後13日です。

    朝は7〜8時の間と決めていて、起こしてオムツ替えてお外だよ〜と明るい外を見せているだけです!ほんの数分です
    あと朝の習慣として顔を拭いたり手鼻耳の手入れやチェックをしています

    昼間は授乳後寝落ちしちゃう時も多いのでそこで無理に起こさず長くても3時間で起こしますが
    昼間起きていたら一緒に起きます、寝てたら一緒に寝ます。

    母乳のために3時間おきに吸ってもらわないといけないのはわかってますがこの日は寝ちゃいました😭

    • 1月15日
  • anna

    anna

    わざわざ詳しくありがとうございます😊

    全然関係ないんですが、
    母乳って三時間おきにあげないと出なくなるんですか??(;_;)

    • 1月15日
  • はな

    はな

    いやいや、もしも参考になれば程度です🙇‍♂️

    私が母乳の量が少ないのを病院で相談したら赤ちゃんに吸ってもらう回数増やす目安として3時間間隔で!と教わりました!人それぞれかと思います!!

    • 1月15日
ひぃと

まだ新生児なので関係ないと思いますよ😉

さらい

昼間起こしても新生児の頃はよるもたいして寝ませんでしたよ。

𝓡.

新生児は夜が元気なものかと思ってました!
しばらくはそんな感じだと思います ☺︎︎

mizu

もうすぐ生後1ヶ月になる新生児を育てています。
うちも夜なかなか寝付かないので試しに日中無理に起こしてみたりしましたが、効果なしでした💦笑
ここ数日は昼も夜もあまり寝なくなってしまい、もうバテバテです……

早く昼夜の区別がつくようになってほしいですよね😭

YY

新生児の場合はどんなに努力しても、
夜寝ることはないかと思いますよ(^◇^;)