※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳8ヶ月の男の子の就寝時間が23時に遅れており、保育園でのお昼寝を短くできないか相談したが難しいと言われたことについて悩んでいます。お昼寝が長いことが影響しているのではないかと感じています。

2歳児の就寝時間について。

2歳8ヶ月の男の子を育てています。
体力があるのかショートスリーパーなのか、どんどん就寝時間が遅くなり、今では23時就寝です。
保育園でのお昼寝を短くしてもらえないか相談しましたが、月齢的にも昼寝が必要だからという理由で、2時間までしか短くできないと言われました。
でも23時就寝ってよくないですよね?
それで改めて先生に相談したら「最近は働くお母さんが増えて、寝るのが遅くなってしまう子も多いです」と言われました。
私もフルタイム勤務ですが、21時には寝る体制にしています。でも、寝ないんです。
明らかにお昼寝が長くて、休日は30分とか1時間だけお昼寝して22時就寝です。
なんで保育園って長くお昼寝させるんでしょうか?

シングルで親も遠方、一人でずっとがんばっていて、なんだか味方がいないなーって感じてしまいます泣

コメント

🍓

他の子がまだ寝てるからじゃないですかね?
起きた子が音を立ててみんなを起こすといけないですしね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    確かにそうですね😣
    たくさんの子を預かっているから仕方がないですよね💦

    • 5月18日
はじめてのママリ

わかります!うちの息子2歳もお昼寝2時間もしたら確実に24時まで寝ません。子供に合わせていたら大人が睡眠不足でヘトヘトになりますよね。
保育園によっては、お昼寝をもっと短くしたり寝ない子は静かに遊ばせてくれるところもあるみたいですよね。ママリさんの保育園は融通が利かないというか、人手不足なんですかね?理由はなんにしろ、働く親のせいにしないでほしいですよね⋯。明らかにお昼寝時間のせいです。というか、働くために保育園に預けているのにそれに寄り添えないのって、なんだか矛盾してるなあと感じてしまいます。

毎日頑張ってらして尊敬します!お疲れ様です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    息子さんも同じような感じなんですね!うちの子だけじゃないんだ。もう本当ヘトヘトになりますよね。。
    一昨日、保育園の園長先生に改めて相談しましたがダメでした。
    私も明らかにお昼寝が長いせいで夜寝ないと思うんですが、「お昼寝を2時間はしないと夕方に疲れてかわいそう」「お昼寝を短くしても夜早く寝なかったら更に短くするんですか?」「もう少し様子を見て」など、とにかく2時間より短くしないスタンスで、私がもう限界でその場で泣いてしまったら「じゃあ30分短くしたらいいですか?」と言われて、もう辛くなって転園を決意しました。
    人手はあまってるらしいです。人手の問題ではなく、あくまで息子のためにお昼寝をさせたいそうです。

    ありがとうございます😭本当毎日がんばってギリギリで生きてます😭
    はじめてのママリさんも毎日お疲れ様です🥹

    • 5月31日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信ありがとうございます!

    園長先生との面談お疲れ様でした😭転園を決意されたの、すごいです!園長先生がそういう方針ならこれから先も変わらないだろうし、ママリさんのお話に聞く耳持たない感じが嫌だなと感じました。お昼寝長くしても夜中まで起きてたら息子さんのためになるとは思えないです。試してもいないのに「寝なかったらまた短くするの?」とか言い方が追い詰める感じですし。案外、その園の他のお母さんも同じような悩みを抱えてるかもですよね💦転園は勇気もいるし準備大変だと思いますが、ママリさんにもお子さんにも合った園が見つかりますように!

    先日も2歳の子供の集まりに行きましたが、その場にいたお母さん4人くらいみんな揃って「ちょっとでもお昼寝させると寝ない。23時とかまで起きてる。どうしたらいいか困ってる」と言ってました。

    お忙しい中お返事ありがとうございました!
    少しでもママリさんがゆっくりできる時間がありますように🥹

    • 6月5日