
義理の母の父が昨日亡くなりました。今日の夜にお通夜があり、明日が葬…
義理の母の父が昨日亡くなりました。
今日の夜にお通夜があり、明日が葬儀です。
ですが、1つ問題があり…
もともと明日は旦那も私も結婚式が入っていました。その結婚式を挙げる方々は私たちがお互いの友人を紹介して引き合わせて結婚したカップルなのです。
そして昨年の私たちの結婚式にも2人とも来ていただいたので、私たち夫婦2人とも結婚式に欠席するというのが少し心苦しく悩んでいます。
義理の母と夫は私は結婚式に参加していいいよと言ってくれているのですがみなさんだったらどうされますか?
今日の通夜にはもちろん参加します。
- さくら(5歳10ヶ月)

美桜
身内に不幸があった場合、結婚式参列できなかったような気がします、、💦

退会ユーザー
同じような経験しました。
私達夫婦は結婚式に行きましたよ。
夫の親の親、夫の祖父にあたる方で滅多に顔も合わせた事はない方でした。
夫婦の両親なら、もちろん葬儀優先しますが。
人それぞれ正解なんて無いです。貴方夫婦が後悔無い決断をするだけですよ。

なーちゃん
義理の母がいいよと言ってくれてるなら出席します!😲

まりな
さすがに葬儀には行った方がいいと思います。

ママリ
義理とは言え祖父なので私なら葬儀に出ますね。
友人に事情を説明してキャンセルしてもらい、祝儀と電報を送ります。

ママリン
義理の母の父って、旦那様にはおじいさまですよね??
旦那様は確実に喪中で、、通常喪中なら通常は控えるのがマナーかとは思いますが。。

mama
結婚式と葬儀が重なった場合、一般的には葬儀優先です💦

うーぴー
もしわたしだったら、なるべく早く友人に欠席の連絡をし、葬儀に参列します。
後日、持っていく予定にしていた御祝儀を友人の自宅に送るなり自分で届けるなりしますね!

と
マナーもそうですが死人にくちなしですよ
私は葬儀を優先します
いくら恩があるとはいえ、身内の不幸ですから。
ご友人も理解ある方々だと思いますので。

退会ユーザー
おじいちゃんですよね?
葬式しか考えられないです。

退会ユーザー
義理の母が「結婚式に参加していいよ」と言っていても、本心はどうなのか、またその周りの方がどう思うか…が気掛かりですね。
義理の母の父って事は、さくらさんの旦那さんからしたら祖父にあたる方ですよね??
って事は旦那さん側の親戚なども集まると思いますし、その時にさくらさん達が欠席で、ましてや理由がお祝い事の結婚式…となると、少なくとも年配の方は良く思わないと思います。結婚式を挙げる方との関係が何であれ…。
あとは、さくらさんと旦那さんのお気持ち次第ですね。旦那さんの祖父が亡くなってから数日で、お二人の心の状態的にどうか…。お葬式当日に別場所であるとはいえワイワイ出来るのか、心の底からお祝い出来るのか。
「全然平気~!義理のお母さんも行っていいって言ってくれたし、気にならない!」と思うのであれば結婚式に参加するのはいいですが、身内に不幸があったという事は、結婚式を挙げる方や参加する方には絶対に内緒で、葬儀を欠席するのも、参列する方には結婚式に参加するために欠席するという事は絶対に内緒にしなくてはいけないです。とは言っても、義理のお母さんは理由を知っているので隠しとおすのは難しいかもしれないですね。
長くなりましたが、私だったら結婚式を欠席し、お通夜と葬儀に行って嫁として義理の母を支えてあげます。

はじめてのママリ🔰
私だったら葬儀にでます。
おじいちゃんにはもう明日しか会えません。

❤︎ららららい❤︎
そのご主人の祖父とはどのような関係なんでしょうか、、?可愛がってもらったのなら、ご主人と結婚し、嫁いだのですから、義実家優先かと。
そして、基本的にそのような場合、葬儀が優先です。
あまり会った事もなく、顔も合わせたことすらないならば考えなくもないですが、それでも、ご主人が出るならば私も葬儀へ参列します。「嫁は友人の結婚式です。」ではご主人の立場もなくなるのでは、、?

さくら
みなさん回答ありがとうございます。
主人とも話し合い、明日の葬儀には夫婦で出席するという事なりました。
結婚式の方は今日お断りの連絡を入れ、また後日改めて、お渡しするはずだったご祝儀と菓子折りを持って挨拶に行こうと思います。
今回の件で沢山悩みましたが、みなさんのアドバイスがとても参考になりました。ありがとうございました。
コメント