

momoco
旦那の地元に引越しでしたので完全アウェー状態からの出産・育児です。
自業自得というのか分かりませんが、自分から連絡を取らなかったり。そもそも人と話すのが苦手で離乳食講習会等に参加しても周りの輪に入れず1人でいたり。。。
別につるむのが苦手なので何とも思わないですが。。。
はじめての育児で相談相手も義理母や自分の親しかいないので、同じ状況の人と仲良くなっておきたいな。という願望はあります。
ということでママ友はいません。。

フェリシティ
学生時代の友達は居ますが、連絡も全く取っていませんし、何年も会ってません。友達居ないと言ってもいいくらいです😢
ママ友もいません😄
なりたいと思っている人が居れば大歓迎ですけど、個人的には作りたいとも思ってないです😆保育園行っ出るんですけど、子供同士だけで仲良くなったらいいなという感じです😊
-
フェリシティ
「行ってる」です🙏😭
- 1月12日

のこ
私は地元から家出のような形で出てきて、そのときに今までの知り合い、友達は全部切ってしまったので😖💦
支援センターとかもほとんど行ってないのでママ友はいないです。

rn
学生の頃いじめにあってた事もあり、女子が怖いです😭友達もいません。
笑顔で話していても「内心私のこと嫌いなんじゃ…?」と疑心暗鬼にかられてしまい、会話もストレスです😭
思い切ってママ友作らないことにしたら、楽ですよ〜❗️気を遣わなくていいので。

ままり
学生時代の友人で今でも仲良いのは2人です笑
学生時代の同年代の子のキャピキャピ苦手で友達全然いません。
ママ友いますよ😊子供預けて飲み行ったりする仲です!

pii
学生時代のともだちいません😥
ママ友もいません!
支援センターなどはめんどうで行ってないです☺
保育園いれるようになればこどもが同じ年で、家が近くてって似たような境遇のママ友ができるだろうとおもってます( ゚_ゝ゚)ノ💓
人間関係でなやむよりは、いまはひとりで十分です、、
ママリみてたら、相談やアドバイスいただけますし😌✨
保育園いれるようになれば、こどものためにも、ママ友つくります❗

ゆの丸
学生時代の子たちは、バラバラになって
連絡分からずof教えてないので( ´・ω・` )
職場のお仲間さんたちや、ママ友さん2人居ます(〃∀〃)私はそこまで、友だちとか
欲しがらない性格なので=サバサバ系笑

退会ユーザー
友達はいましたが、結婚後ほとんど付き合いがなくなりましたが、ママ友は3人できました。
正直、過去のことは忘れて今友達が欲しいなら積極的に人と関わっていくのが一番早いと思います👍✨

サーリー
学生時代の友達全くいないです!
引っ越しなどでママ友つきあいが長く続いたことはまだないですが、その時々で仲良くなる人はいますよ♪
無理に仲良くなろうとしなくても、その内にできました(*^^*)
支援センターにちょこちょこ顔を出したり、保育園や幼稚園に行くようになれば、送り迎えが同じ時間帯の人と段々と話せるようになります♪

退会ユーザー
わたしもいろんな理由があり、つながってる友達いません。けど、このままだと遊ぶ友達もいなくて子供によくないと思い、ママ友みつけようと思ってなんとか1人はできました。なかなかこの歳になると友達ってできないものだなぁと痛感してます。学生時代の友達は大事にするべきだったと後悔してます。
コメント