
息子が学校で泣いた際、先生に怒られたことに悩んでいます。特にASDを持つ息子が頑張っているのに、泣くことを否定されるのはおかしいと感じています。学校に行きたくないと言っている息子を心配しています。どうすれば良いでしょうか。
新一年生の息子について。
泣くな!と先生に怒られた。
先生怒るし怖いから学校に行きたくない。
と言っていました。
うちの子はASD持ちですが、新学期始まってかなり頑張っていたと思います。特性も入学前に伝えています。
今日あることで泣いてしまい、
泣いてる事に対して泣くな!と怒られたと。
おかしくないですか?
泣くな!じゃなくて、
大丈夫だよ、気にしないで!とかならわかるんですけど。
泣くことの何がいけないんですかね。
一年生で頑張ってるんだから泣くことだってあるし、
なんで泣くなと怒ったのか、すごい聞きたいのですが、
旦那にはそんな事で連絡したらモンペだと言われました。
元々息子は不安でしょうがなかった小学校。頑張って行けてたのに、これがキッカケで行けなくなったら悲しいです。
言わない方がいいでしょうか、、。
- ママリ(2歳7ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
モンペ?何言ってんの?モンペだろうがなんだろうがあなたの息子さんがそうやって苦しいよってサイン出してんのに親のあんたはなんもしないわけ??
じゃあ誰が守ってくれんの?
泣くなって言ったのは事実なのかそこは聞きますそしてなぜその発言になるのか心理を聞きとことん話し合いますよー!!
わたしはモンペなのか知りませんが先生に対してキレる時もあります

ゆうくんママ
私なら流れを聞くと思います。先生からの視点もあると思うので
うちは高機能自閉症と診断されました。来年就学なのでとても不安ですが、ガンガン先生方に絡んでいきます。
-
ママリ
絡んでいかないとですよね。保育園みたいに会う事ができないから、全然絡めず。動いて行かなければと思いました。
- 4時間前

3人ママ☆
聞いていいと思います💡学校行きたくないって息子さんの気持ちがあるなら、早めに対策してあげたいです😣
でも先生がそう言った経緯が何かあるのかもですし、息子さんからの話だけでどこまで合っているのか、何か食い違いがあるかもしれないので、とりあえずは先生を責める言い方や聞き方をしないようにする、こんなこと息子が言っていて心配で何かありましたか?とかって事実確認をするように聞く感じならモンペではないと思います😣モンペって自分勝手な感じ、先生を一方的に責める感じの親だと思ってるので…
うちも息子が少し繊細なタイプで(診断はされてないんですが💦)学校のことで担任の先生に電話して色々聞いたりしたことあります💡同じく夫は心配しすぎじゃない?とか色々言ってきたりしますが、男の人ってマイペースというか…結局学校関連とか息子に何かあったら対応するのは私なので、私は自分で動いて電話したり面談してもらったりしてます!
ママリ
ですよね、、ありがとうございます。やっぱり動きます!
はじめてのママリ🔰
パパはそういう考えでも、ママの考えとは違いますからねー
だいたい男ってのはマイペースすぎますしね。