![リツカ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
友人たちとの関係や妊娠中の悩みがあり、周りの理解が欲しいと感じている23歳の女性の相談です。
単なる愚痴になってしまいますが吐き出させてください😞大したことでもないですが…
わたしは今23歳です。
周りの友だちはほとんど結婚すらしてません。
子どもがいる子も同級生に何人かいますが、
その子たちは正直学生時代ヤンチャな子たちだったので、仲が良い子の中には全くいません。
最近、仲の良い友だちには妊娠の事を話したのですが
「おめでとう!」とか体調に気を遣ってくれるよりも先に
「じゃあ飲みに行けなくなるねー」とか「夜遊べないねー」とか
そういうことばっかり言われます、、、
ご飯しに行こう!となっても、ちょっと近くに来てくれるとかもなく
きっちり中間地点に集合になったり(家から電車で小1時間の距離とか)、夜から集合になります。
平日は旦那も帰ってくるからご飯も作らないとだし、
金土日とか夜は飲み会終わりで電車も混んでるし今の時期寒いのにな、、、、と思ってしまいます😭
マタニティマークつけてても、電車内で席なんか全然譲って貰えませんし
なんかこんなもんなんでしょうか…
別に皆に気を遣って貰えないと嫌だ!とか、電車は絶対座りたい!とか
そういうわけではないですし、集まりが嫌なら断ればいいんですが、なんかこう、モヤっとしてしまい😢
周りは結婚や出産の経験がないので、仕方ないのでしょうが…
大したことないのですが、なんだか最近小さいことが気になるようになってしまいました💦
- リツカ(5歳7ヶ月)
コメント
![coco](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
coco
同じ歳です!最近出産しましたが、そんなことゆう友人、いました😭💦
なんかそんなこといちいち言わなくていいのにって思いますよね。僻んでるんですよ!💓
赤ちゃん産まれて落ち着いたら行けなくはないです!
大丈夫!赤ちゃんが来てくれたことは奇跡です✨あまりナイーブにならずに前向きにいきましょう🤗
![chel**](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
chel**
やっぱり経験がないと大変さは分からないでしょうね💦
自分が妊娠した時にはじめて、ゆいつんさんにもっと気遣ってあげればよかったなぁ…なんて思うのかもしれません( ; ; )
私も、お腹がだいぶ目立つようになってきた8ヶ月くらいから座席を譲ってもらえるようになりました!
まぁ、悪阻もなかったのでお腹が大きくなるまでは特に譲ってもらわなくても大丈夫だったんですが。(笑)
マタニティマークも小さいので、お腹が大きくない限りなかなか気付いてもらえませんよね💦
-
リツカ
そうですよね、、、💦
経験なければ分からないことの方が多いですよね!
大きくなると長時間立ってるのもきついと思うので
なるべく座れるような時間帯に外出しようかなと思ってます笑
まだ見た目には膨らみが分からないので
仕方ないかな…とおもいます😢- 1月12日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
結婚したらそんなもんですよ(笑)まず、結婚の報告をしたときは、飲みに行けなくなるね!とか夜遊べなくなるね!って言われなかったんですか?妊娠を機にそう言われる人より結婚を機にそう言われる人のほうが多いと思いますが、、、でも、友達ならそれでも遊ぼうよー!って言えばいいと思います!
私も23で1人目を妊娠しましたけど、普通におめでとう!が多かったです。遊べなくなるね!なんて言われたことありません。相手は思ってたとは思いますけどね(笑)
経験しないとわからないことってたくさんあるし、子供が生まれたらまたいろいろ友達付き合いの悩みも出てくると思います。一つ一つ気にしてたらゆいつんさんがしんどくなってしまうので、あまり深く考えずに過ごしてくださいね!
-
リツカ
結婚した時はそういう言葉を言ってくる人もいれば
旦那とか関係なしに今まで通り夜遊びしよう!と言ってくる人もいました笑
子どもが産まれればママ友とかも出来るでしょうし
今はなるべくネガティブに考えすぎないようにします😊- 1月12日
![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はな
まだ若いし、感覚がわからないんでしょうね、、、
わたしは27で妊娠しましたが、高校から仲良い4人組はわたし以外結婚すらしてませんでしたが、気を遣ってくれて近くに集合してくれたり今まで毎回飲み行ってましたがわたしが妊娠してからは毎回ランチで終わりです!
きっと、お友達も歳を重ねて、周りに結婚妊娠の子も増えたら段々わかってくるようになると思います。
あぁ、あのときあんな風にして悪かったなと思ってもらえるよう、お友達がそうなった時気遣ってあげてはどうでしょう?😊
にしても、ネガティブなことばっか言われるとガッカリしてしまいますよね💦
まだこの人たちにはわかんないんだなっ!まったく!くらいに内心思っててもいいと思います。笑
-
リツカ
そうなんですね!優しいお友達ですね😍
今はどうしても独り身が多いので、
わたしが何事も先駆者の気持ちを持って笑、
はなさんの言う通り数年後気を遣ってあげられるように経験積んでおきたいと思います💪- 1月12日
![さあママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さあママ
私は、今30で周りが結婚落ち着いたあたりに結婚したんですけど、20代前半だと早い方だから私の周りで20歳でデキ婚とか、結婚早くした人が自然と家庭を大事にしないとないから、なかなか遊ぶとかって出来なくなりましたよね😅
多分、悪気はないけど家庭持つ人のって分からないんだと思います🔅
私が独身の時で家庭とか子持ちの人と遊んだりした時は、日中でとか場所希望とったりしましたけどね☺
これからでも、家庭持った人との繋がりとか作ってみても良いかもしれないですね☺
-
リツカ
経験なければ分からないことの方が多いですよね💦
さあさんは独身の時から気遣いができて素敵です✨
そうですね!
同級生に連絡してみようかなーとも思ってます😊- 1月12日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
結婚、出産すると付き合う人も変わってきます。
私も友人の中で一番に結婚しました。でももし他の子が先だったら今の自分が求めてるようなことをしてあげられたかな?と思います。経験ないのでできないと思います。
いずれみんな結婚したら分かります。その時は経験者として寄り添ってあげてください。今は経験者がゆいつんさんに寄り添ってくれると思いますよ✨
-
リツカ
たしかにそうですね…🤔
自分が独身だったらどうしてたのかな?とは思います!
ママリで質問したりすることでも救われる部分があるので
本当に経験者に支えられてます✨ぽっぽさん含め皆さんありがとうございます🙇♂️- 1月12日
![ゆき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆき
体調やマタニティマークに気を遣えるかは個人の性格だと思いますが、ご飯に行く時などの細かい気遣いは、経験がないとそうなるかもしれないですね(*´-`)自分が23歳の頃を思い返してみても、まだまだ社会に出たばかり、お子ちゃまって感じで…そこまで考えられたかと言われたら自信ないし、きっとまだ自分のこと優先で、妊娠なんて他人事で大して興味すら湧かなかったかもしれません(*´ω`*)
だいたい、そういうのは後になって気付くんですよね…こんなに結婚や妊娠って大変だったんだ…とか!
-
リツカ
確かに、18の時とか、周りで誰か妊娠しても
大して興味を抱かなかった記憶があります…笑
今になって結婚や出産てこうなのか、、、大ごとなんだな、、、と感じてます!
そんなもんですね😂- 1月12日
![ナナリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ナナリ
23才でまわりも結婚や妊娠している方がいないようであれば、仲の良いお友だちならゆいつん様が妊娠だから夜集まるより、昼がいいとか、集合場所も自分の近くを提案してみるなど、本当の友達ならもう少し甘えてもいいと思います(^_^)
妊娠について、体が変化し、大変な時期ということをお友だちに教えてあげれば、きっと理解してもらえると思いますよ(^_^)
妊婦で夜出歩き寒くて、帰り電車一時間は辛いと思います(>.<)
-
リツカ
まだ安定期じゃないので、寒い中1時間となると尻込みして会えない友人もいました💦
報告してる友人にはちょっとわがまま言ってみようかなと思います☺️- 1月12日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私はマタニティマークは付けたくなくて付けませんでした。
妊婦だからって電車で譲ってくれるわけじゃないのはわかっていたので。
私は妊婦だから譲れよアピールしてると思われる=周りの視線が痛いのがイヤだったからかも知れませんが。
友達の「飲みに行けなくなるね」とか「夜遊べなくなるね」って言ってしまう友達の気持ちがわかる気がします。
私も逆の立場だったら「おめでとう」よりもそう言ってしまうと思います。
-
リツカ
母が弟を妊娠した時の電車内での様子を見て
譲ってもらえないことは分かってたのですが
わたしはなぜかつけるのが小さな夢だったので付けちゃいました笑
経験がなければそういう感想になってしまうのも仕方ないんですね!
ちょっと考えすぎました😞- 1月12日
![Kii](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Kii
私は25歳でもうすぐ5ヶ月になる娘がいます
2〜3年前に仲の良い友人から初めて妊娠報告を受けたとき気の利いた言葉をかけてあげられなかった気がします。当時遊ぶとなると飲みに行くことばかりだったので妊娠報告を受けてから遊びに誘うことも少なくなりました。あとになり友人はあの頃はすごく寂しかったーと話していました。私が去年妊娠をして、その友人に報告すると当時の私には出てこなかった祝福の言葉をくれました。結婚して、妊娠して、子どもを産んでと、その環境にならないとわからないことってたくさんありますよね😔25歳になった今でも独身の友人たちは好きな時間に好きなように遊びます。その子たちのように遊んでた自分を思い出してたまに羨ましくも思いますが私は今がとても幸せです。将来いつかは結婚して子どもを産みたいと思っていたので遅かれ早かれ遊び方が落ち着く日はきてたと思っています。きっとゆいつんさんのご友人たちもゆいつんさんの気持ちがわかる日がきます!あたたかい目で見守る気持ちでいると楽になりますよ☺️
電車で席を譲ってもらえない日ももちろんありましたが譲ってもらい人の優しさに触れたときたくさんの人の優しさでこの子は生まれてくるんだなぁと勝手に幸せになれてました🤣
私自身、席を譲るのに声をかける勇気が出ずそのまま時が過ぎた事もあります。譲ってもらえなかったときは私と同じように勇気が出なかったんだよね。と解決させてます😂😂
妊娠すると喜びと同じぶんだけ不安もついてくるのでちょっとした事も不満に思ってしまいますよね💦みんなそうですよ😘👌今しかないこの期間を是非、考えかたひとつでステキな毎日にしてください🥰ゆいつんさんが幸せなお産になりますように👶🏻💓
長々と失礼しました。
-
リツカ
そうなんですね(´;ω;`)
わたしもやっぱり誘われる頻度は減ってて…
でもわたしも子供は欲しかったので、早く生まれて来てくれるってことは
子供が大人になったとき若いママで一緒に色んなことできるから悲観的になるなって自分に言い聞かせてます😂
電車も一度だけ譲って頂いたことがあって、その時のことは嬉しくてたまに思い出します笑
今は色んな不安が大きくて、些細なことで悲しくなったりイライラしたりが多かったのですが
お腹にいる期間は10ヶ月しかないし ちょっとずつ考え方変えていこうと思えました😭
ありがとうございます!!!✨- 1月12日
![ミント🌱](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミント🌱
私も同い年ですよ~!!
おめでとう🎊と、心から喜んでる人と、
まだ子どもをあまり知らないというか、子育て経験ない人とか、子供が好きじゃない人たちは、
やっぱり態度でわかるし、普通なら子供いなくても、気遣いは出来ないとですけどね😣❣️
まあ若いしよくわからないんでしょう笑笑
でも大丈夫です💗環境が変われば、付き合っていく人も変わったりします🤗💕
質問者さんが、居心地がいい環境でいるのが1番ですよ☺️✨
妊娠中は不安定なので、ストレスをためない環境でいましょう✨
遊びに行く時は無理をしないで下さいね🤗💗
-
リツカ
同い年ママさん嬉しいです😍
やっぱりみんながみんな喜んでくれるというか
子どもが好きな訳じゃないですよね💦
経験ないと分からないことの方が多いんでしょうね、、、
なるべく考えすぎたり無理しないようにしたいと思います😂
ありがとうございます✨- 1月12日
リツカ
ほんとにそう思いました、あなたたちが気にするところはそこなのか?と笑
ありがとうございます😊
いまはあんまり考えすぎないようにします!
同い年ということもあり、グッドアンサーに選ばせて頂きました✨