
育休や有給を上手く使う方法について相談です。第2子の子作り計画中で、有給のタイミングや復帰後のことが心配。計画を遅らせることで育休に入る方法や、有給の使い方についてアドバイスを求めています。
育休取得経験がないため教えてください。
有給や育休制度を上手く使って一番お得な方法とは??という質問です。
現在第2子を希望していて、子作り計画中です。
今の勤務先では、4月中旬入社で、9月中旬に有給が付与されます。
授かりものなので、タイミングが上手くいくとは限りませんが、最短のタイミングで授かれたら10月末が出産予定日で産前6週に入ってから有給が付与される形になりそうです。
そうなると、使えない…ですよね💦
計画を1ヶ月遅らせたら、11月末が出産予定日なので産前の6週前は10月中旬になるため、9月に付与される有給を消化してから育休に入ることも、法律的には可能ですよね??
もちろん上手くできなくて、数ヶ月遅れる可能性もありますが…!
よく、復帰後のために有給は残しておいた方がいいと聞きますが、うちの会社は突発の休みに有給が使えず、欠勤扱いなので使えません。欠勤でよく休むため、有給で休むこと行事以外では出来ないです。
知らないこともあると思うし、それはどうかと思うとか、こうした方がいいよとか、ありましたら教えてください!
- ぱん(1歳4ヶ月, 5歳5ヶ月, 10歳)
コメント

4kid's❥❥❥しまま
おっしゃってることは
法律的には可能ですね!!
ただ、復帰されてからも
定期検診などあれば
計画的有給という形で
使えるのであれば
残しておいた方がいいかと思います!

4kid's❥❥❥しまま
定期検診は
お子さんのですよーっ!!
予防接種などもあれば
おやすみもらったり
されるかな?と!!!
-
ぱん
あ、予防接種とかですね!!
定期検診、ありましたね、1歳半検診とか💦
たしかに…数日は残しておいた方がいいですね☺️- 1月12日

まち
私の場合は
産後休暇→有給消化→積立有給消化→育休
って感じで取る予定です。
積立有給まではお給料がフルでもらえるし
その期間は働いてることになるのでボーナスの査定にも考慮してもらえます。
会社によってできるできないあるかもですが、、。
-
ぱん
積立有給制度というのがあるんですね!!!うちは法律以上のことはしない会社なので、なさそうです😭
でも、知識って大事です、ありがとうございます!
産休中に有給というテも、あるんですね!!!
私は、できれば産前前に有給つけて、産前8週くらいから休みたいなーなんて考えてました笑
でも、もしすぐ授かった場合、休暇期間に有給使うということが、できますね!!
ありがとうございます😊- 1月12日

ぺこ
私の職場は育休中でも有給が増えてます!なので、産前に有休全て消化しました!職場にもよると思うので、確認した方が良いのかなと思います!
ちなみに、今は働いてるということですよね!?
2018年4月の入社ですよね?
-
ぱん
今働いてます、2017年4月入社です!
産休中に消化できるかどうかは職場次第ということですね、ありがとうございます😊- 1月12日
ぱん
コメントありがとうございます!ネットで、育休期間にも有給が付与されるという記事をみたのですが、復帰は子供が1歳になってからと思っていて、復帰したタイミングで新しい有給が付与されてるのかな!?と思ったのですが、それはなさそうでしょうか💦
ごめんなさい、定期検診とはどんなものでしょうか??会社の健康診断ですか??