
お腹の張りと靭帯の痛みの区別がつかない状況で、頚管が短いため張りに注意されています。最近お腹が大きくなり、寝返りや立ち上がる際に痛みを感じることがあります。張りどめを服用していますが、張りと痛みの違いが分からず悩んでいます。
お腹の張りと靭帯の痛みって区別つきますか?
頚管長が短いので張りに気を付けてと言われたのですが、最近お腹が大きくなったからか寝返りや立ち上がったりした時にピキっとなって痛みを感じます。
ノンストレステストではほとんど張りはなく、念の為頓服で張りどめをいただいています。
以前ググゥーッと子宮が縮んだ事があり、これは張りだなって分かったのですが、6ヵ月になってよく分からなくなりました。
- めい(5歳9ヶ月)
コメント

もすけ
お腹が張るときはお腹がかたくなって痛いというより苦しいという感じになりますよ。
バスケットボールくらいの固さですかね。
寝転がってお腹を押してみるとわかりやすいです。
めい
ありがとうございます!
バスケットボールみたいな固さなんですね。
う~ん、動いた時に「ウッ」となる痛みは靭帯の痛みかも知れないですね💦