
夜間断乳を始めて10日経ち、夜中に何度も起きることに悩んでいます。リビングで授乳後、そこで寝てしまうルールを守るか、寝室で授乳するか悩んでいます。再び起きるのではないかと心配です。助言をお願いします。
夜間断乳を始めて10日経ち、最初に寝るときはおっぱいなしで寝れるようになりましたが、夜中3時~6時の間で必ず3回程起きます(><)
トントンすると数分でまた寝るときもあれば、30分以上泣いているときもあります。
5時半過ぎて泣いたらリビングに移動して授乳する、というルールにしていたのですが、授乳した後そのままリビングで寝てしまいます。
寝室ではおっぱいはもらえない!ということを定着させたくてこのルールにしたんですが、どうせまた寝るなら正直私ももう少し布団で二度寝したいし、やっぱり寝室で授乳してしまいたい…
というか3時~6時は泣き方的にお腹がすいてる感じのことが多いので、それならそこで一回授乳した方がその後朝まで寝てくれるんじゃないか…?
でももしかしたらそれでまた、泣けばおっぱいもらえる、と思ってしまって再び何回も起きるようになってしまうのか…?
と悩んでいます(>_<)
アドバイス頂ければありがたいです!!
- tantan(6歳, 10歳)
コメント

退会ユーザー
我が家は8か月の頃から少しずつ夜間断乳を始めて、、、
20〜21時頃 就寝
24時 トントン
4時 授乳
7時 起床、授乳
でしたが、つい最近明け方4時の授乳も無くなりました、
起きてもトントンだけか、起きない日もあります。
離乳食の食べも良いせいか、
自然とそうなりましたよ!
リビングまで夜移動しているなんて凄いです😮
tantan
回答ありがとうございます(^人^)
わーそれ理想的です!✨
夜間断乳を始めるまでは頻繁に起きてたんですか?
退会ユーザー
6か月くらいでよく寝るようになったのですが、暫くしたらまた3時間おきくらいに起きるようになってしまいました。
でも離乳食もしっかり食べているし、お腹は減ってないだろうと思って、
トントンしても授乳しない時を増やしていったらだんだん起きなくなってきました😊