
コメント

退会ユーザー
3歳代で地域の健診があれば、相談してみてはいかがでしょうか?

退会ユーザー
保健師さんとか小児科の先生に相談されましたか?
-
真っ赤っか
遅くなりました。健康センターの方には相談してます。焦る必要はなく、触れ合いランドに参加してます。
- 1月10日
-
退会ユーザー
そうなんですか。
保健師さんによって違うんですね。
息子は数日で3歳になります。
単語は増えてきました。先月から2語文を初めて話しました。
発達障害の検査もして療育に通い始めました。- 1月11日
-
真っ赤っか
そうなんですね。特に言われていませんが、また健康センターの方に聞いてみます。ありがとうございます。
- 1月11日

controlbox
保育園には通われてるってことで正しいでしょうか。
子供の言葉に苦労した素人意見ではありますが、その年齢だと言葉数は判断材料で、本当の問題は「集団生活が送れるか?」だと思います。
一斉指示や連続した決まりごと(お支度、お片づけ)ができているのであれば、あとは口や舌の発達を待つか多くの語彙を理解し記憶するなどで、年月が経てば話せるようになるかと思います。保育士さんからは何も言われてないのであれば待てばいいかと思いますが、もし何かしらの特性があると小学校で躓くと思うので、そこは見極めかなと思います。保健センターとかも「保育園には行ってる」と言うと、「様子見しましょう」ってなると思います。
-
真っ赤っか
保育園には行っていますが、先生からは特に何も言われていませんし、健康センターの方も、徐々にとの事でした。ありがとうございます。
- 1月11日

りーちゃんママ
突然すいません💦その後言葉はでてきましたでしょうか??娘も今同じ状況で気になってしまいました💦
-
真っ赤っか
外来受診して、だいぶ言葉が出るようになりましたが、まだ、単語です。
- 9月9日
-
りーちゃんママ
返信ありがとうございます💦
- 9月9日
真っ赤っか
遅くなりました。ありがとうございます。