
子どもが体調不良で保育園を休む際の電話について、登園時間内にかけるべきか、担任の先生に変わる必要があるかを知りたいです。初めてのため、どのように電話すればよいか教えてください。
現在子どもが体調を崩していて、明日保育園をお休みしようかと思っています。
その時の電話についてです。
①登園時間が8:30~8:50です。
この登園時間内に電話したほうがよいのか、それとも登園時間の少し前(8:15あたり)にしたほうが良いのでしょうか💭(早出保育7:30~8:30でありますが、娘は通常登園時間です)
②連絡の際、担任の先生に変わってもらう必要はあるのでしょうか。それか電話に出た先生に、組・名前を言い体調不良の為休むと伝えるだけで良いのでしょうか💭
初めて保育園をお休みするのでどのような感じで電話するのかよいか分からないので教えていただきたいです🙇♀️💦
- ママリ(1歳0ヶ月)

はじめてのママリ🔰
自治体によりますが
7時すぎ〜30分までに電話してます。
担任には言わず組、名前をいって
体調不良の詳しい内容を伝えてます😊
小さいうちは夕方電話きて
どうですか?って聞かれたりしました!
(園によると思いますが)

にんにん
朝は先生少なく
電話にすぐ出てくれない
可能性があるので…
8時半頃に電話で良いかと!
普通に出た先生に
クラスと子供の名前
お休みする理由をお伝えして
担任にお伝えくださいで大丈夫です!

ぱり
①8:30以降かなと思います。
早出保育の時間は先生が最小限の配置だと思います💦
うちの園は本当の緊急時以外は8:30以降と決まってます
②ないと思います😊担任にお伝えくださいっていつも言ってます
アプリで連絡帳とか出してるならアプリでの連絡でもいいと思います!🍀*゜
お大事にされてください

ママリ
園によると思いますが、うちの園は日勤の先生が8時半からで、それまでは職員室に先生がいなかったりもあるので、電話するなら8時半頃がいいかなと思います🥺
担任の先生はクラスに入ってると思うので、電話に出られた先生に組と名前言ってお休みする旨伝えれば大丈夫だと思います😊

ママリ
まとめての返信ですみません🙇♀️💦
みなさんコメントありがとうございます🥹
とても助かりました!

ママリ
うちの子の通っていた保育園は8:30〜9:15の間に電話くださいと言われていました。
コメント