妹の夫が2歳の息子を乱暴に遊んで心配。妹に言えず、息子も楽しんでいる。心配なので相談したい。
ちよっと心配なことがあります。
妹の夫(義理の弟にあたる)がいつもうちの2歳の息子に激しく高い高いしたり体を横にして持ち上げて結構な速度で上下に動かしたりするのですが、脳の血管が切れないか心配です。
いわゆる揺さぶられっ子症候群というやつです。
妹の夫はまだ子供もいなく小さい子供の扱いが少々乱暴なところがあります。普通はあまり揺さぶるのは良くないと思うのですが、それも知らないのかよくそういう遊びをしちゃってます。
心配だな〜と思いつつも言えないでいます。
妹に注意してもらいたいところですがそれも言いづらく言えないでいます。
2歳とはいえども激しくする遊びは良くないんじゃないかと私は思っているのですが、心配で仕方ありません。
あまりパパはそういう遊びをしないし揺さぶるということはしません。
普通はそうなんじゃないかな〜と思うのですが。
しかし息子がどうしても体を使う遊びを面白がって何度も義弟にあそびをせがんでしまうんです。
昨日久しぶりに妹夫婦と会って、
また心配になってしまいました。
- ソラン
コメント
やまかにゃ
いわゆる揺さぶられ症候群というのは、じゅんたんママさんが思う以上に小刻みに強く揺らす事だと思います。
そして首すわりもまだな小さな赤ちゃんだったり。
2歳でしたら虐待のようなものでない限り大丈夫なのではないでしょうかね。
我が家の2歳の息子も、パパやお兄ちゃんに逆さにされたり、振り回されたり、こねくり回されたり、激しい遊びが大好きですよ〜☆
Sちゃん☆彡.。
うち2歳ですが結構激しめにパパがたかいたかいしたりなどしますよ🎵
嫌なら言わないとわからないと思いますよ😃向こうも悪気があってしてるんじゃないし( ・ε・)
-
ソラン
そうなんですが、なかなか言えないです💦
そこまで心配にならなくてもいいのかもしれませんが。- 2月1日
なち♪
うちの子も逆さ吊りやったり掘り投げるくらいの高い高いしますが何もなく元気です(^^)
2歳で、そこまで心配しなくてもいいのではないでしょうか?
姉妹ならはっきり言うてもすんなり聞いてくれるのではないでしょうか(^^)?
-
ソラン
そうですかね〜!心配いらないんですね〜(´ ω` )なかなか言いたくても息子が喜ぶからとやってくれてるのに言えなくて。
- 2月1日
退会ユーザー
自分のコにして欲しくないことは、ちゃんと言葉に出して意思表示したほうがいいですよ〜
「うちの王子は、高い高いはNGです!」
とか、言い回しはやんわりとでも拒否してみましょう。
理由聞かれても、私には私の子育ての方針があるから受け入れてよって笑って言ったらいいじゃないですか。
-
ソラン
そうなんですけどね〜息子がまた催促しに行っちゃうんですよ。それで悪気がなく息子が喜ぶからと快くやってくれてるのに言えなくて。次からはなんか他に興味を移らせるように工夫してみます。
- 2月1日
ベイマックス
うちも中学生の息子がやって、よく注意しています。"揺さぶられっ子"は乳児期に特に要注意ですが、幼時期なら大丈夫とは言えないようです。確かに男の子は特に激しい遊びが大好きで「もっとやって~」ってなりますよね。大人は喜ぶからやってしまうのですが、あくまでもそれは大人の自己満足です。「子供が喜ぶ=大丈夫」ではないと言うべきです。ガツンと言ってもいいくらいの事だと思いますよ!
-
ソラン
そうなんですよね〜。ちょっと私の母親にも相談してみます。
- 2月1日
ソラン
そこまで心配することはないのですね。
とりあえず安心しました〜!
やっぱり男の子は激しい遊びが大好きですよね〜(´ ω` )