※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

緊急帝王切開で42万+21万支払い、限度額認定証の返金時期と金額について教えてください。会社が計算して払い戻すと言われ、手続きはしていない。

限度額認定証を退院後に申請された方、教えてください🙇

私は緊急帝王切開での出産になり出産一時金42万+21万を自己負担で払いました。
退院後に会社に限度額認定証の申請について聞いたところ「多く支払った分は共済組合が計算して払い戻します」と言われ、申請手続きは何もしていません。
返金は、どれぐらい経ってからされましたか?差し支えなければだいたいの金額も教えてください(;ω;`*)

コメント

ちゃ

緊急帝王切開で42万+28万払いました(;_;)
月跨ぎだったこともあり返金されたのは4万円です😭💦
生保にも入っていなかったので赤字です(∩´﹏`∩)
約3ヵ月後にお金は帰ってきましたよー!
私の場合はどの口座に振り込むかという書類が2ヶ月半後くらいに届いてその書類を受理しましたよという通知にいつ振り込むかの記載がありました😊

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます🙇❤️

    4万ですか( ゚Д゚)❗️私も手術特約の保険に入ってなかったので微々たるものでした😣💦赤字ですよね😭
    そうなんですね!もう少し待ってみます(*^-^*)

    • 1月10日
ちょんちー

ちょっと話が違うかもしれませんが、私も緊急帝王切開になって一時金42万+38万の請求がきました。

私はその時専業主婦だったので、主人の社保で高額医療費制度を利用して18万の負担になりました。

本来なら急の申請だと一度払って後から返還になるらしいのですが、会社の人が上手くやってくれて事前に申請したのと同じように制度適用の額の18万で最初から支払いをしました。

その時に後返還だと1ヶ月ぐらいかかることもあると言われたので、どこも同じなのかは分かりませんがそれぐらいかかる可能性もあると思います。

生命保険も適用だったのでそっちも同時に申請をしましたが、これはもちろん生保会社によると思いますがアフラックは書類発送から10日ほどで支払われたので、約1週間で給付金が出た計算になりますね。

払い戻すところの事務作業等の早さにも関係してくるのではないでしょうか?

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます🙇❤️

    そうなんですね!(*゚Д゚*)
    それでも18万・・・😭緊急って高くなりますもんね😣💦
    気長に待っときます(;ω;`*)💕

    • 1月10日
  • ちょんちー

    ちょんちー

    私の場合、産前に4日間入院して促進剤とかも使ってて💦
    さらに精神的に参っちゃって個室使ったりもしてたのですごく高かったです💦

    上見たんですが、手術特約付いてないとのことですが、入院の特約もないですか?
    帝王切開だと入院特約が対応になる会社もありますよ!
    少なくともアフラックと富国生命は対応でした!
    女性特約とかも付いてれば尚更出ると思うのですが、これは付けてない人も多いのでなんとも言えないですが💦

    • 1月10日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!(;ω;`*)
    促進剤もプラス料金なんですね😩💦

    入院特約だけついてました😭
    1日3000円×6日間分もらいました🤣
    もっといいのに入っておけばと後悔です( TДT)

    • 1月10日
なつん

私は協会けんぽですが、退院後そのままけんぽの窓口に行って、書類を記入し3週間後に振り込まれました。
出産費用が安い地域なので、42万+8万支払いして、20万戻ってきました。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます🙇❤️

    早いですね!!!(*゚Д゚*)
    20万円!!会社によって違いとは思いますが、20万円ほしいです。(笑)

    • 1月10日
mie

私も緊急帝王切開での出産で後から限度額認定証の申請をしました

月収に応じて医療費の自己負担限度額が異なるので参考になるかわかりませんが私は11万位返ってきました
2ヶ月位遅れてだったと思います!

プラスで払った費用の中にベット代とか含んでいたらその分に対しては限度額は適応されなかったと思います

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます🙇❤️

    月収に応じてですもんね(;ω;`*)💦
    11万円!思ってたより高いです😲❗️
    明日で2ヶ月になるので待ち遠しいです🤣(笑)

    • 1月10日
しー

共済組合で申請手続きが要らないってことは、公務員的なお仕事ですかね?

帝王切開ということは全額保険適用でしたか?

私も共済組合で、吸引分娩+産後の体調不良の為保険適用で会計しました。
手出しは4万円でしたが、高額医療として10万弱くらい戻ってきましたよ。
ただ、限度額申請と違ってすぐではなく3ヶ月後でした。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます🙇❤️

    公務員です(*^-^*)保健適用でした!😲
    支払った分以上に戻ってきたんですね(*゚Д゚*)!
    それぐらいだと思って気長に待ちます😭❗️

    • 1月10日