![ゆきんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
9ヶ月半の娘が夜中にグズグズで、授乳や抱っこでも寝付けず、昼寝が短いため夕方に夕寝してしまう悩みがあります。離乳食を3回にしようと考えています。アドバイスをお願いします。
9ヶ月半の娘がいます。
離乳食2回の完母です。
ここ最近夜中に起きて、ずっとグズグズです💦
授乳して寝かそうと思い、添い乳しますがダメです。
抱っこしてトントンして寝ても置くとすぐに起きます。
一人で遊ぶわけでもなく、私の顔や髪を掴んだり、泣いたり、、、
放っておいて寝れる状態ではないです😵
昼寝は1日トータル2時間です。
昼寝が短いと18時くらいに夕寝してしまったり、なかなかうまくいきません😅
普段は7.8時起床、21時就寝で、
離乳食は大体8時と18時で、そろそろ3回にしようとおもっているところです!
何か良いアドバイスがあれば、お願いします🙇♀️
- ゆきんこ(4歳3ヶ月, 6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
夜間断乳してみてはいかがでしょう。
私も娘が7ヶ月の時に1時間おきに起きて泣くのでそのたびに添い乳してましたが、疲れ果てて睡眠不足で死にそうだったので夜間断乳しました。
最初の3日は延々泣き続けましたが、そのうち1時間おきが2時間おきになり、9ヶ月の今は4時間くらい、日によっては7時間くらい連続で寝てくれるようになりました。
ゆきんこ
やはり夜間断乳したほうが良さそうですね。マンションで泣き声が気になり、なかなかする決心がつきません。
泣いても授乳以外の方法であやすという形ですよね?お茶などはあげていましたか?
退会ユーザー
集合住宅だと泣き声が気になって踏み切れないですよね。なので私は夜間断乳の時だけ実家に戻りました。
泣いてもひたすら抱っこしてトントンです。
お茶は枕元にストローマグで用意しておき、常に飲める状態です。たまに添い乳ならぬ添い茶で寝てます!