
予定帝王切開で出産予定の方が、夫婦での子育てについて体験談を求めています。退院後1~2週間の育休を取る予定で、帝王切開後の子育てに関するアドバイスをお願いしています。
遅くに失礼します。3月終わりに予定帝王切開で出産予定の者です。
主人の実家は遠く、私の実家は近いものの母親が居ないこともあり出産後は二人で育てて行くことになります。
昨年筋腫の開腹手術退院後に2週間ほどは自分の事だけで精一杯でした。その経験をふまえ、主人には退院後から1~2週間育休を取ってもらう予定になっています。
同じように帝王切開後、夫婦二人で子育てをし過ごした方、また帝王切開後にそれでも一人で子育て頑張った方、これが大変だった…こうしたら良かった…お風呂はいつ頃から自分で入れられるようになったかなど(退院後当分は主人に頼もうと思っています)体験談などお聞かせいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
- えみりんA(9歳)
コメント

chiiima
こんばんは☆
私も一人目を緊急帝王切開で出産し、里帰りせずに旦那と二人で子育てしました。
初めての出産だったので、旦那は一週間休みを取って、家事は全てやってもらいました。
やはり傷口が痛いので、沐浴はしばらくの間は旦那にやってもらっていましたよ。
でも出産して1ヶ月以内には自分でもできるようになっていたと思います(^^)
自分がお風呂に入る時に傷口のテープを交換したりしなきゃいけなかったのですが、湯船にはしばらく入れなかったので、寒くてそういった面が辛かったです😢
今二人目妊娠中で二人目はvbacを希望していますが、赤ちゃんがとても大きく、また帝王切開になりそうです💦
今回も里帰りできないので、夫婦二人で頑張る予定です>_<
お互い頑張りましょう✨😭

てれぱん
3月に出産なんですね!おめでとうございます!ご主人が一、二週間いてくれるのはとてもありがたいですね!私も帝王切開にて出産して病院から退院したあとは日中はほぼ1人でしてたのですが、傷の度合いにもよりますが私は出産後2週間は結構大変でしたf^_^;)
特に授乳ですね(´・_・`)傷が痛くてまともに抱えれなくておっぱいも出始めてたのですが最初だったので赤ちゃんがうまく吸えなくて、、なので余裕のないときはミルクを哺乳瓶で飲ませてました。特に夜中などは起き上がるのもしんどかったのですが、主人がミルクを作りにいって飲ませて、寝てもらうという作戦で、日中少し身体の調子の良いときにおっぱい飲んでもらう練習をしてーって感じで赤ちゃんもおっぱいに慣れてくれて飲んでもらえるようになりました。
赤ちゃんのお風呂は一カ月くらいずーっと主人にやってもらいましたよ!
私がお風呂に初めて入れたのは、三カ月くらいからでしたねーf^_^;)
無理せずお願いできるなら赤ちゃんのお風呂はご主人にお願いしましょう、それに赤ちゃんと触れ合うことを増やすことでご主人も子供が可愛いなぁとか思える時間にもなるし良いのだと産婦人科で聞きました!
開腹手術をご経験してるならなんとなくわかるとは思えますけど、寝起きが1番つらいですよねf^_^;)身体が硬くなってるので起き上がるのに時間がかかるのですよね
退院後は部屋に必要なものはなるべく置いておくと楽です
オムツ、おしりふき、オムツを捨てるゴミ箱、タオル、ガーゼ、ビニール袋(ウンチが気になるなら)
自分の飲むドリンクなどなど身近に置いたほうが良さそうなものは置いとくと便利です
赤ちゃんが飲みすぎて急に吐くことがあるのでタオルは必須です!
日中身体の調子のよいときに家の中を歩いたりして慣らしてました
なんにせよ、最初に無理をすると良くないですので気をつけてくださいね!
-
えみりんA
こんにちは( ´ー`)
コメントありがとうございます!お返事が遅くなり申し訳ありません。
詳しくお話いただきありがとうございます(^ー^)
旦那に改めて確認したら育休一週間取る予定とのことで感謝です。
てれぱんさんは退院後からお一人で子育てされたと言うことでお辛いなか大変でしたね…尊敬です!母は強し!なのですね(>_<)
オペ後はしばらく動くと
お腹はりやすくなかったですか?表面と言うよりは内部の傷が腫れて張ってる感じで休み休みでないと動けなかったのを覚えています。
私は母乳にこだわりが無いのでミルクも併用しながらお風呂とともに主人におおいに活躍してもらおうと思います!
はい、寝起きは辛かったです!
なんでもない動きにこんなに腹筋使っていたんだと再確認した期間でした。しばらく寝返りもうてないので退院後もクッションなどで上体おこし仰向けで寝ていました。
産後の準備として手に届く範囲に必要なものがあるように準備ですね!自分のために抜かりなくやりたいと思います!本当に床から立ち上がるのも大変ですもんね(^_^;)
不安ばかりでたまりませんが無理せずアドバイスを参考に準備していきたいと思います!
ありがとうございました(*^^*)- 2月2日
-
てれぱん
そうなんですよー(´・_・`)
私怖くてしばらく傷あと見れなかったんですけどあんなに痛かったのにこれだけしか切ってないんだーなんて感心しちゃいました
しばらく悪露といって生理のような出血も続きますし体調も良かったり悪かったりほんと散々な日々でしたね。お腹はるし、傷痛いからうつ伏せは絶対無理だし(笑)横向きが1番楽でした
あとは立ち上がるときになにか掴まれるものがあると楽ですよねー
でも歩くことを増やすことによって傷は良くなっていくと助産師さん言ってましたのでできるときに立ち上がり家の中ウロウロしたりしてましたよー(´・_・`)腰を曲げながらおばあちゃんのように(笑)
不安もあると思いますけど無事子供が出産できたら痛みも我慢できますよー!!
そのうち治るものだという気合いでいきましょー(*^_^*)- 2月2日

BIG MOE
帝王切開で出産しました!
1ヶ月ずっと傷口が痛くて布団から起き上がるのすら辛かったです!
旦那さんの全面協力で本当すべてやってもらうつもりでいてもらわないと、大変かもしれません。
-
えみりんA
こんにちは( ´ー`)
コメントありがとうございました!お返事が遅くなり申し訳ありません。
そうですよね、布団から…床から立ち上がるのも大変ですもんね…。床から立ち上がるときはまず四つん這いになってお腹に負担かからないように立ち上がったいたのを覚えています(^_^;)
赤ちゃんの抱っこすら傷にひびきそうで想像してはビクビクしています。
何はともあれ主人に覚悟して!何から何まで手伝ってもらうから!っと口をすっぱくして伝え心構えしてもらおうと思います!
アドバイスありがとうございました(*^^*)- 2月2日

じゅりぃ
今さらですが、気になっていたのでコメントさせてください♪というのも、緊急でしたが、わたしも帝王切開で、産後は夫婦で赤ちゃんのお世話をしていたため、状況がにているなーと思ったからなんです😃わたしは要領が悪く、やっと家事を回せるようになりましたが、無理は禁物ですよー。
いつかはテキパキを目標に赤ちゃんの機嫌をみながら、マイペースに過ごしています✨
いよいよ明日ですね😃緊張されているかもしれませんが、出産するとお腹にいた期間があっという間に感じますよー🎵
術後の体調は思うようにいかないことも多いと思いますが、赤ちゃんの顔をみてリラックスなさってくださいね😉
えみりんA
こんばんは( ´ー`)
コメントありがとうございます!
お返事が遅くなり申し訳ありません。
詳しくお話いただきありがとうございます。
改めて主人に確認したら一週間育休取ってくれるとのことでした。私も家事全般+育児とおおいにやってもらおうと思います!
旦那様が仕事に出られるようになってからはchiiimaさんお一人で家事育児と通常通り行えた感じなのでしょうか??
私の場合、開腹手術の退院後動くとお腹がはり休み休みでなければ辛かったのが一ヶ月以上続きましたが、帝王切開はどうなのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。教えていただけたら嬉しいです。
週数近いですね(^ー^)
あと少し…産後含め毎日不安でたまりません。
chiiimaさんはお子さんもいらっしゃるなかより大変かとは思いますがお互い無事に出産を乗り越えてやりましょうねo(`^´*)
chiiima
旦那が仕事復帰してからは、私はできる範囲の家事をやって、できないことは仕事から帰って来てからやってもらっていました。
帝王切開もやはり術後1ヶ月位はおなかが痛くて、休み休みな感じでしたよ(⊃´-`⊂)
術後でも家事だけじゃなくて赤ちゃんのお世話もあって休んでいられないから大変ですよね😢
私も二人目の出産で上の子がいるので、帝王切開だったら…と不安で仕方ありません>_<
でも頑張るしかないですよね😂
お互い頑張りましょう(*>_<*)ノ