
生後1ヶ月過ぎても泣き止まず、寝ない赤ちゃん。母乳やミルクでも泣き続け、吐き戻しもある。縦抱きで寝るが、横に寝かせると泣く。1ヵ月検診でも泣き続け。
生後1ヶ月過ぎましたが、ずっと泣きっぱなしで、全然寝てくれません😢💦ほぼ母乳でやっていますが、昼夜関係なく、ほとんど寝ずに、ずっと泣いています。母乳あげても、ミルクあげても、オムツ替えてもダメです。
縦抱きに抱っこしてあげると、そのうち寝るのですが、横に寝かせるとまた泣きだします💦
吐き戻しもすごく、常に気持ち悪そうにもしています😞既にもう自分が限界です...。
こんなにも泣くのでしょうか?💦昨日、1ヵ月検診に行きましたが、うちの子だけがずっと泣いていました😣
- さくら(6歳)
コメント

さっちゃん
育児お疲れ様です😊
毎日毎日大変ですよね!
泣くのも赤ちゃんの個性なので
ママの抱っこが安心するのではないでしょうか?
今だけ!と思って抱っこしてあげてください!
それでも限界なのであれば
旦那さんなどに預けて
お出かけしてみると気分転換になりますよ!!

ままり
辛いですね。なつきさんのメンタルも体力もやられてしまいますよね💦
もう、少しくらい泣かせておいてもいいと思いますよ!私はなつきさんのメンタルが心配です!
うちの子もそのくらいのころ泣きっぱなしでしたが、私も余裕なくて辛くて一緒に泣いてました。
私は姉に話を聞いてもらって少し楽になったのと同時に子も落ち着いてきたり。きっとママの気持ち、分かってるのかな?っておもったりしました。
だれかに話聞いてもらうことは出来ますか?
-
さくら
母に話を聞いてもらっています😣1人だともう、精神的におかしくなりそうで💦
- 1月9日

お星様
辛いですよね😐思い出します😭😭
二人子供がいますが上の子が本当に寝ない子で起きてるだけでなく起きてる時間はほぼ泣いてました💦
精神的に辛くなり部屋に閉じこもってました😣イライラして、でも子供の顔をみては泣いて😭😭😭😭
お祝いに来てくれた友達からも全然寝ないねと言われたり。
何をしてもダメで結果時間だけが過ぎてました。
落ち着いたのは2ヶ月くらいです😵
笑うようになったり目がしっかりみてたり少しずつわかるようなったら落ち着いて来ると思います☺
赤ちゃんは今はまだわからないことだらけで不安なのかもしれないですね😥
-
さくら
2ヶ月くらいして、落ち着くのか不安です💦落ち着く気配がないので😞💨
- 1月9日

A✩.*˚
毎日育児お疲れ様です🙂
まだ1ヶ月だと、泣いてばかりですよね💦
それが2ヶ月すぎあたりから、よく喋るようになり(といってもワーワー、ぐわぁああ!と、言ってるぐらいですが(笑))
3ヶ月ぐらいからは、よく笑うようになり、声に出して爆笑するようになります。
色んな表情が増えてきます。
うちもよく泣きました💦
抱っこばかりして、手首痛めたりもしました😭
でも、これからです🙂少しずつ色んな表情が増えてきます!
私は開き直って写真、ムービーばかり撮ってました(笑)
今では写真現像して、アルバム整理に追われてます💦(笑)
-
さくら
色んな表情が増えてくるのはすごく楽しみです(><)ただ、それまでが不安だし、キツすぎて💦💦早く落ち着いて欲しいです💨
- 1月9日

退会ユーザー
お疲れ様です😭
数ヶ月前のわたしです。
ほんっっっとにずっと泣いてました😣
泣いてないのはおっぱい飲んでる時だけでした。
ほんとに、自分もどうにかなってしまうかと思うぐらいしんどかったですが、2ヶ月になったころから、少しずつ楽になってきましたよ!!
あともう少し今だけだと思って
頑張ってください!!
でも、誰かに頼れるなら頼ってくださいね!!!!
-
さくら
はい!母に頼りながら頑張ります😣
うちの子も、おっぱい飲んでる時だけ泣いていない状況です💦- 1月9日

もつ鍋
うちの子もずっと泣いてるタイプでした!
うちの子は
〇うんちが出にくいタイプ
〇ゲップが出にくいタイプ
〇毎日吐き戻しがある
だったため、気持ち悪くて泣いてたみたいです。3ヶ月くらいになると、ゲップも出やすくなりおちつくかもしれません。
-
さくら
3ヶ月...まだまだ長いですが、頑張ります💦
うちも、うんちが一日に1回、ゲップも出にくく、吐き戻しも多いので、似ています😣- 1月9日
-
もつ鍋
うちの子も縦抱きにすると落ち着いてたので似てます!おそらく、縦にするとゲップが出やすくなる、うんちも出やすくなるっていう感じなんだと思います(´;ω;`)
わたしはしんどいときは、ボバラップという抱っこ紐で過ごしてました!- 1月9日

ビクトリーヌ
なつきさんの体調は大丈夫ですか?
たくさん泣くのは元気な証拠。泣きすぎて死ぬ子はいないから大丈夫、と知り合いの助産師さんに言われて安心したのを思い出します。
赤ちゃんは泣いても大丈夫。むしろ、泣いてる時に肺や全身の筋肉を鍛えているそうです。顔色が悪いとか、あきらかに体の調子が悪くて泣いているわけじゃなさそうなら、様子をみて、休んでも大丈夫。お母さんがまいると、赤ちゃんは本当に困っちゃいますから。
-
さくら
泣くのは元気な証拠(><)その言葉には、救われますね😣泣くことで、体が鍛えられてるのなら良いのですが..全く寝れないのが辛すぎます💦
- 1月9日

min
はじめまして‼︎
全く同じ境遇です😓
この間は10時間ぶっ通しで起きてて寝かけては起きてギャン泣きを繰り返しでした…
本人も寝れなくてイライラするのか機嫌悪そうで、わたしも思うようにいかずイライラするしでお互い悪循環です😭
私も一昨日1ヶ月検診で同じくギャン泣きでした💦
吐き戻しもすごいので洗濯物したいのに抱いてないと顔が赤黒くなって声掠れるまで泣き続けるので、家事もままならず…
似たような状況の方がいて思わずコメントしちゃいました😭💨
-
さくら
似ていますね😣毎日キツイですよね😥自分の事も家事も何も出来ませんよね💨💨
イライラしたくなくても、してしまいます💦💦- 1月9日

ままま
おつかれさまです。
うちの子の場合は、お腹空いてる時、暑い時によく泣いていました。
よく飲む子でしたが、吐き戻しもすごくて、ほぼ毎回履いてました😅
着替えてさせたり、洗濯したり、大変ですよね💦
泣いてるのはストレスになりますが、赤ちゃんができる唯一の運動だと思って見守りましょう!
よく泣くということはとても元気な証拠です✨
-
さくら
元気なら良いのですが、毎回すごい吐くので、心配になります😥💦
着替えもいくらあっても足りませんね😣💨- 1月9日

なっち
毎日お疲れ様です😢
うちの息子もそうでした。
生まれた翌日から母子同室でしたが、ずっと泣いてるのはうちだけで、周りは泣いても授乳したりおむつ変えると、ぴたっと泣き止む様子を見ていて、私だけ母親として未熟なのだと自分を責めたりもしました。
抱っこしてると泣き止むことが多かったので、夜中はずっと抱っこしてベットに腰掛けた状態でした💦
このまま子育てするなんて…と私も思いつめていました。
私の場合はおしゃぶりや添い乳をすると落ち着いてすやすやしてくれることが多かったです!!
なつきさんが倒れてしまわぬよう、周りの力や道具などに頼りながら子育てすればいいと思います。
今3ヶ月になりましたが、やっぱり抱っこが大好きな息子です😂笑
ようやく息子の泣き声にもなれて、気持ちに余裕がでてきたので、今しかこんなに抱っこできない!と切り替えて毎日抱っこしています!
長々とすみません💦

さっちゃん
思う存分抱っこしてママだよー!
ってわかってもらいましょう!笑
預けて気分転換してきてください!
さくら
抱っこをするとなんとか、泣き止む事があるので、今は抱っこしてあげるしかないんですかね?😣
母に預けて、気分転換したいと思います💦