![りこりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育士がスマホを見ながら子供を叩いていた状況について、認可外保育所や保育士の仕事について疑問を持っています。
カテゴリーが違ってたらすみません💦
保育士の方にお聞きしたいです。
今日たまたま検診帰りにショッピングモールに立ち寄ったところ、認可外保育所ができていたようでした。物珍しさもありたまたま内部の様子が覗けたので覗いてみたら、かなり大きな音でボンボンと聞こえ…なんだろうと思っていたら、保育士の方がお昼寝に入っている子の布団をスマホを見ながら叩いていました😨
多分、寝る前のとんとんだとは思うのですが…かなり離れたところから叩く音が聞こえる上にスマホ見ながらって…とかなり引いてしまい、モヤモヤしてしまいました。
認可外の保育所ってこうなのか?いや、あの保育士さんがよろしくないのか…。
私自身国家資格持ちでプロとして働いていますが、仕事の性質上スマホは持ちません(邪魔になるのとペースメーカーに影響があるといけませんので)命をお預かりし早期発見も求められる場に居るからなのか…あの保育士さんには子供は預けたくないなぁと思ってしまいました。
保育士の方はスマホ持ってお仕事するのでしょうか?
認可外保育所は、やはり認可保育所と違ってくるのでしょうか。
- りこりん(3歳3ヶ月, 5歳11ヶ月, 8歳, 18歳)
コメント
![みんみんぜみ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みんみんぜみ。
上の子が通ってた認可外(認定保育園)では先生方はスマホを持ってました。
親からの連絡がメーリスで先生方にリアルタイムにはいるのと、ブログ用の写真撮影をしているようでした。
園はとてもいい所だったので、特に気にしたことはありません💡
体調が悪くなってしまった子がいて、その子の親に連絡を取りつつ、看病をしていた…とかなら理解できますが、そんな大きな音がする感じだとなんだか気になりますね🤔
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
認可無認可どっちにも預けた経験あります。
無認可はやりとりが基本ラインで、いつラインで連絡事項伝えても割とすぐ返事が来てました🤣
良いような悪いようなですが…
充電コードが子供の部屋に刺さってるのとか見たことあります。
普通に子供の前でも触ってたのだろうなと思います。
やはり無認可は色々なところが緩いです。いい意味でも悪い意味でも😫
知り合いとか親戚のおばちゃんとかに預けるような感覚でした😂
ご飯も栄養士さんがいるわけじゃないですし🤭
-
りこりん
コメントありがとうございます😊
LINEでやり取りするんですね、便利な面も多々ありますね✨でも、コードがささったままだと…絡まって転んだりしないかとか気にはなりますね💦
認可保育所に預けている経験しかないので、とても勉強になります。ありがとうございます😌- 1月9日
りこりん
コメントありがとうございます😊
そういった感じで使って貰えると状況がわかって嬉しいですね✨
その保育士さんは、明らかにスマホの画面を見ながらボンボン布団を叩いていて…私からの距離はかなり離れてたのでなぜ?と思えてしまって💦親御さんと連絡を取っていたと思いたいです😭