※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
komugi
お仕事

仕事休みが続き、子供の病気で悩んでいます。仕事を辞めるべきか、収入や子供のことで悩んでいます。休みが多い方の経験やアドバイスを聞きたいです。

仕事休みまくりで心が折れそうです。
私、仕事辞めた方がいいのかな。。
ほとんど愚痴です。

昨日息子がインフルエンザと診断され、
今週丸々私も仕事を休まなければいけません。

保育園に登園できるようになっても、医師の意見書(インフルエンザが完全に治ったという診断書)が必要なので、
通院のため更に半休~全休が必要になります😭

年末も息子の胃腸風邪で仕事1週間休みました。

その他にも、なかなか息子の中耳炎が治らず耳鼻科へ通ったり、熱出たり、
私自身の風邪がこじれたりで、お休みや早退をかなり繰り返しています。


職場へお休みの電話するのってシンドイですよね😭
初めの頃は、
「大丈夫?しっかり診てあげて」と言ってくれてたのも、
「あー、また?子どもさん、体弱いの?」となり、
最近では、
「あー、もういいよ。。」
って感じです。

職場の人の気持ちが想像出来るからこそ、私のメンタルがシンドくなってきました。

子どものことが一番です。仕事を休むことに迷いはありません。
ただ、あまりにも休みが続いて、職場に申し訳ないのと、
保育園に預けなければ息子もこんなに病気にならないのかな、とか考えてしまいます。

派遣社員として働いていて、今の職場に強いこだわりはないですが、
仕事辞めるとなると世帯収入が減って教育資金の心配もあるし、息子も保育園でのいい刺激がなくなってしまいます。
近くに頼れる人はいません。夫婦2人とも実家は新幹線か飛行機の距離です。

お休み多い・多かった方でお仕事頑張って続けられた方、
どんな風に考えて乗り越えられましたか?
また、同じように悩まれてる方のお話も聞けたら嬉しいです。

よろしくお願いします。

コメント

えるぼ412

病児保育は利用できませんか?

  • komugi

    komugi

    コメントありがとうございます。
    どちらかと言うと、病気のときは私が家でみてあげたいと思っています。

    • 1月9日
deleted user

まだお子様お一人だからいいですよ!
ウチは3人なので誰かがインフルになったら次!次!最後は自分!みたいな感じで1ヶ月近く休んだ経験あります…

職場には子持ちが私以外いないので理解があまりなく、舌打ちされたり頭下げても無視とかされます。

でも仕事辞めたら生活回らないしトイレで泣く日もありますが子供を不自由なく育てるためにはお金が必要。そう思い耐えてますよ!

仕事してるママは皆んな頑張ってると思います!

  • komugi

    komugi

    コメントありがとうございます。
    返信遅くなってしまいすみません。
    3人お子さんいらっしゃると更に大変ですよね。すごいです。
    舌打ちや無視される中頑張ってらっしゃるのですね。
    私も頑張ります❗️
    ありがとうございました。

    • 1月10日
deleted user

上の子が1歳3ヶ月から保育園に通ってます。
1歳の時は感染症など一通りやりました。
夫と交代で休んだり、病児保育預けたりしながら、なるべく連続して休む事はしてないです。

職場への電話かなりシンドイですよね😭
でも2歳になったら ほとんど病気しなくなりました!
今だけです!頑張ってください!

  • komugi

    komugi

    コメントありがとうございます。
    返信遅くなってしまいすみません。
    夫には度々休めないか打診するも休めないのですが、病児保育を利用されてる方結構いらっしゃるのですね!ハードルが高く感じてあまり考えていなかったのですが、考えてみようと思います。
    2歳になったらほとんど病気しなくなることに期待して、今だけと思い頑張ります!
    ありがとうございました。

    • 1月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    旦那様のお仕事にもよると思うんですが、結局ママが休めるから良いでしょ〜って思ってる面もあると思います😭
    本当に全く無理なのか、午前中だけ午後だけも無理なのか、ちゃんとお話ししてみるのもアリかな?と。

    病児保育は子供も慣れないのでギャンギャン泣いて、会社で嫌味言われるよりも預けるのは辛いのですが、仕事も休んでばかりいられないので どうしてもの時は利用してます。
    例えばインフルなら熱が下がっても数日は登園出来ないと思うので、そういう体調はそこまで悪くないけど保育園は行けない様な時だと 心配も少なく預けられるのかなと思います。

    私も2人目の育休が4月に空けるのでまた病気に怯える日々が始まるなぁ…と憂鬱です。
    お仕事頑張ってるママのお話聞くと励みになります。

    • 1月10日
はじめてのママリ🔰

辛いですよね😭
すごーく気持ち分かります。。😭
上の子の時ものすごーく大変でした。


元々仕事で手を抜いてるとかでなく普段からですが、真面目にものすごく頑張りました!それしかできないと思って😅
シカトされようが、仕事押し付けられようが、迷惑かけてる事には変わりないので仕方ない!と思ってました。
それでも私もメンタル弱いので、トイレで泣きそうになったり、休む電話をする時も言葉を考えてメモしてから電話したり、、とっても辛いですよね。
でも子供の側にいられるのはママだけだったので、割り切りました!
今は下の子あまり体調崩さない子で呼び出し休みがほとんどないですが、いつ急な休みがくるか分からないので、みんなより早く出勤して誠意見せたりしています。
シカトしていた人も今では少しは理解してくれていると思っています。

  • komugi

    komugi

    コメントありがとうございます。
    返信遅くなってしまいすみません。
    共感してもらえてありがたいです。
    そして、仕事行ける時には真面目にものすごく頑張ったというお話、参考になりました。わたしも勿論普段手を抜いてる訳ではありませんが、確かに誠意を見せるのも大事ですよね。意識してみます!
    ありがとうございました!

    • 1月10日
はる

お疲れ様です😢お察しします!
私は自分が身体が弱く、休む方で、その態度等は散々されてきましたね!
お金が絡むと人ってこうですよね。辛さとか痛みって目に見えなく、他人にはわかってもらえないだろうなって思ってます!
それから私は、身体や心の健康重視で生きたいなって思うようになって、そうしてます💦一生いる職場でなかったり、職場のせいでストレス溜まるってなんかおかしいですし、命には変えられないし。って思ってます!
特にインフルエンザ気を付けてほしいと思います🙌
でもなんだかんだ仕事が安定していれば生活も安定して、心の安定にも繋がるんですよね😓
休む人が悪いとかっていう風潮と、組織、また価値観が日本人ってちょっとやりすぎじゃないの?って思ってます。
とにかく安静にしてお子さんが元気になってから
出社して皆の反応見て、決めたらいいと思いますよ。
仕事って、周りの人のせいでしやすくなったり、しにくくなったりしますよね。
人間ってなんでそうなんでしょうね。
ごめんなさい、長くなりました😓🙏
お大事にしてください🌸

  • komugi

    komugi

    コメントありがとうございます。
    変身遅くなってしまいすみません。
    確かに今家で悶々と考えているよりも、出社して反応見てから自分のメンタルと相談してもいいですね。
    実は、少し前から子ども2人目も考えていたのですが、長男の時もつわりでピークの時10日ほど休んでしまったので、今こんなに休んでしまってる状態で、更に休むなんて考えられない、と躊躇しています。仕事も大事です。が、少子化になる理由の一つが分かる気かします。
    ありがとうございました!

    • 1月10日
ᴍ

私は経営している立場なので
社員の方の気持ちよくわかりますが
正直困りますね。

  • komugi

    komugi

    コメントありがとうございます。
    返信遅くなってしまいすみません。
    会社側は困りますよね。仕事回さないといけないので当然だと思います。
    ありがとうございました。

    • 1月10日
ままり

辛いですよね。
旦那さんと交代で休むのも難しいですか?
日本てまだまだ遅れてますよね……
文句言ってる大人だって小さい頃はよく病気してただろうに……。
メンタルやられる気持ちわかります。わたしはまだ経験ありませんが、来月から少しずつ仕事をするので憂鬱です。
自分がインフルエンザで休むときに電話したら上司にガチャ切りされたりするのに……。
結局、子育てママにしかわかってもらえないんだと思います……
お互いがんばりましょう😞

  • komugi

    komugi

    夫はほとんど休めないです。。
    日本の人様に迷惑をかけてはいけない精神っていい所もあるけど、そんなこと言ってたら子育てってほんとキツくなってしまいますよね。
    ままりさんも来月からお仕事されるのですね。一緒に頑張りましょう!
    ありがとうございました。

    • 1月10日
みき

うちも先月次女が高熱を繰り返して出勤日数7回でした…
小さいと仕方ないよと言ってくださりましたが…もう仕方ない!と割り切ってます。次女が熱を出すと毎回細菌性の風邪で高熱が引かない状態が続いてしまうので。
そのかわり休みの日を出勤にして仕事で誠意をみせてます!
長女ぐらいになれば一切風邪をひいてないのでそれまでかなって思ってます!

  • komugi

    komugi

    コメントありがとうございます。
    返信遅くなってしまいすみません。
    娘さんも大変だったのですね。
    私も出社出来るときはより一層頑張って誠意だけは見せようと思います!
    ありがとうございました。

    • 1月10日
mama

私は、また?と思う社員側ですが…
派遣で働きはじめて1年ほどの方がしょっちゅう休みまくっていて困っています。
人手が足りなくて仕事をお願いしているのに自身やお子さんの体調不良を理由に月の3分の2くらいしか来ません。。一時的にならいいんですが、この一年間ずっとそんな感じで改善する兆しは見えません。毎日来るか来ないかわからないので安易に仕事を任せられないですしあてにもなりません。
まだ昔から働いている社員がそうなるなら家庭の事情もある程度わかるので仕方ないとおもえるのですが、派遣社員でそんなに休んだらお給料だってあってもなくても同じくらいでは?と思ってしまったり、もしかして策略的に扶養内に納めようとしてる?とも勘ぐってしまいます。
あえて正社員ではなく派遣社員で働いているということはその方の考えや家庭の事情などもあるのだとは思いますが、そんなに休むんだったら働かなくても旦那さんのお給料で生活はできる人なのかなとも思うので、だったら無理して働かなくても治療に専念したらいいのになとは思います。
でも、小さなお子さまが保育園から病気をしょっちゅう貰ってくるのは最初だけだとは思うので様子をみられた方がいいと思います!
うちも保育園2年通っていて最初はよく呼び出されてましたが今はほとんどありません。

  • komugi

    komugi

    コメントありがとうございます。
    返信遅くなってすみません。
    派遣社員として働いているのは、結婚後正社員として働いていた職場が合わずメンタル崩壊してしまい、かつ、夫が転勤族なので契約期間がある派遣としての働き方を選んでいます。
    今の職場は長男妊娠前から勤めていて、産休育休後復帰しました。正社員登用の話を頂いた(契約金何百万も払ってもらっておいて、夫が転勤なので辞めますと言うのはダメだと思い断りました)ので、ある程度は認められていると思っています。
    mamaさんの職場の派遣社員の方はどうか分かりませんが、私は今年休んだ分収入が減って夫の扶養者控除の対象になってしまいすごくショックでした。
    関係ない話ばかり書いてしまってすみません。もう少し様子みてみます。
    ありがとうございました。

    • 1月10日
みくてぃー

意外と派遣社員より、違うとこで正社員になられた方が働きやすかったりするかもです💦💦
私は介護の仕事してますが、ほとんど子持ちで正社員なのでみなさん理解ある方ばかりです!
働いてる最中に保育園から連絡きて
早退したり、1ヶ月お休みしてるママさん多いですが、愚痴言う人は聞いたことないです💦
むしろ大変だねとかシフト代わったりしてみんなで協力して働いてます🍀

  • komugi

    komugi

    コメントありがとうございます。
    返信遅くなってしまいすみません。
    そんなに理解ある職場もあるのですね✨その発想はなかったので考えてみます!
    ありがとうございました!

    • 1月10日
うはこ

辛かったら、辞めても良いのだと思います😊
仕事が好きで、職場が好きで、続けた方がママも笑顔でいられるなら、続けて下さい😊

うちも頼れる身内は近くには居なくて、夫婦2人で乗り切ってきました。病児保育も利用したし、交代で休んだりしました。お互いに正社員で15年以上転職せずに働いてきた職場なので、幸い職場の皆様も家族のように優しく理解のある方々だったので、救われました。

あなたがこれからもその職場で頑張りたいのであれば、今は割り切るしかないかな…今は長い人生から見たらほんのひと時に過ぎませんから。来年の今頃は「昨年は大変だったなー」と笑って話せるかもしれません。先輩ママとして後輩が同じ状況になった時に、安心して休ませてあげる人になれるかも知れません。

今の職場で今の立場で続けることで、あなたが笑顔で居られるかどうかが、ポイントだと思います💕

  • komugi

    komugi

    返信遅くなってしまいすみません。
    優しいコメントありがとうございます。
    正直今の仕事は、仕事自体は好きですが、社風が合わずこの先ずっと続けたいという感じではないんです。なので、病児保育利用してまで出社する必要あるのかな、とか、こんなに辛いなら辞めた方がいいのかな、と考えてしまいます。でもそれが知らず知らずのうちに職場の方に伝わっていたのかもしれません。
    わたしが笑顔で居られるか。優しい言葉に何か泣けてきました。
    次に出社した時の職場の様子もみて考えてみたいと思います。
    ありがとうございました!

    • 1月10日
deleted user

私も昨年度まで子連れ通勤しててそんなでした。でも、病児も利用したし、休日旦那さんの職場で見てもらい半日仕事とか出たりもしていたので異動になりましたが大変だったけど【私も職場にいるかたも】乗り越えてこれたのは結局人柄だからめげずに頑張って☆と見送っていただき、認可園に転々してからは責任のある仕事かはわかりませんが庶務労務担当させていただいて子供も体調崩すことも減ってきました。自分で見たいのはもちろんありますが、仕事も大事なら、ファミサポや病児、病児シッターも利用を検討された方がいいと思います。

職場にもよりますが私は人事考課ある職場なので休みが多いとボーナスや昇給に影響するので使えるものは使う。休むのは全部無理なときのみと割りきってました…(>_<)

今は逆に自分がインフルになってしまったので申し訳ない気持ちで一杯です…

  • komugi

    komugi

    コメントありがとうございます。
    返信遅くなってしまいすみません。
    病児保育考えてみます!
    ありがとうございました!

    • 1月10日
ジャッキー

4月から0才と2才児クラス同時に預け始めたので、2人続けてアデノかかったり胃腸炎になったりでお休み続くことが何度かありました😅
両家両親はまだ働いていて頼れないのと、主人が教員のため休むのが難しいのでほぼわたしが休んでますが、上司や周りには細かく事情を説明していたので、ありがたいことに嫌な風に言われたことはありません。。

ただ、下の子は熱で何度か呼び出しがあるものの、上の子は通常の風邪では一度も呼び出しかかったことないので、2才過ぎればだいぶマシになるんじゃないかと思います!

うちも上の子が中耳炎や副鼻腔炎繰り返し耳鼻科通いなので気持ちもよくわかります😭が、これも3才過ぎれば鼻腔が広がってマシになると耳鼻科の先生が言っているのでもう少しの辛抱かなと思っでいます👃
も〜最近はめちゃめちゃ寒いし出勤も億劫。。働くママ、みんな頑張っててすごいなと毎朝尊敬しています😂一緒に頑張りましょう!

  • komugi

    komugi

    コメントありがとうございます。
    返信遅くなってしまいすみません。
    細かく事情を説明した方が理解してもらいやすいですかね?忙しそうだから手短に最小限に、と考えていましたが、もう少し細かく伝えてみようと思います。
    やはり2歳になるとかなりお休み減るですね!そこに期待して頑張ります。
    ありがとうございました!

    • 1月10日
はるひ0111

病児保育使わずに自分で診てあげたいなら、どんなに冷たい態度をとられようともそれを受け入れて乗り越えるしかないと思います。そしてご主人に休んでもらうことも難しいですか?自分だけずっと休まないといけないと、職場の回りの人たちもそういう態度になっても正直仕方ないのかなと思います。
わが家もフルタイム共働きです。どちらの両親もそんなに遠くはないですが、絶対に行かないとダメな出張の時などしか頼りません。基本夫婦で交替して仕事休んだり通院したりしてます。そして病児保育も使います。使えるものは何でも使わないと、回りに迷惑掛けすぎて仕事続けられません。
キツい言い方に聞こえてしまったらごめんなさい。でも、病気の時診てあげたい気持ちはみんな一緒です。

  • komugi

    komugi

    コメントありがとうございます。
    返信遅くなってしまいすみません。
    ほんと仰る通りだと思います。頭では分かっていて頑張ってきたのですが、辛くなってしまって投稿しました。
    病気の時診てあげたいのは皆んな一緒なのにそれが出来ないって、ワーママって辛いですね。。
    病児保育考えてみます。
    ありがとうございました。

    • 1月10日
かもあ

私も仕事をする以上、病児保育なり何かしら使わないといけないと思っています。それだけ子どもは風邪を頻繁にひきますし、子どもの風邪のたびに仕事を休んでいたら、自分も仕事にならないですし、周りにも迷惑かけます。
病気のときに一緒にいてあげたいのは親としてみんな思っていることだと思います。

  • komugi

    komugi

    コメントありがとうございます。
    返信遅くなってしまいすみません。
    私も病児保育考えてみます。
    ありがとうございました。

    • 1月10日
はじめてのママリ🔰

今の会社は勤務年数が長いですが、入社1年目の時に長女がまだ2歳前で結構休みを頂きました。理解はある職場でしたが、1人事務なので私が休むと営業の方にもアポをズラしてもらったりとかあって気まずい気持ちにはなりましたが、もう開き直ってお休みさせてくださいって連絡を度々いれてました。小さいうちはお休みが続くとママもメンタルもきつくなりますよね。回答にはなってないですが、もうすこしするとお子さんも体力がついてきてお休みすることも少なくなると思います。長い目でみて今は耐えどきと思って頑張ってください!!

  • komugi

    komugi

    コメントありがとうございます。
    返信遅くなってしまいすみません。
    長い目で見て今は耐えどき。そうですよね。ずーっと続く訳ではないと思えるだけで楽になります。
    ありがとうございました。

    • 1月10日