※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

派遣社員のAさんとBさんの関係が悪化しています。AさんがBさんに対して仕事を割り振ることに不満があり、Bさんは辞めることを考えています。今後は私が仕事を平等に割り振るつもりですが、Aさんの態度に疑問を感じています。契約を終了し新しい派遣社員を受け入れることが解決策になるでしょうか。

うちの担当には派遣さんが2人います。
どちらも同じ時期に来られました。
一応2週間違いです。
が、2週間先に来たAさんと、後から来たBさんが険悪です。
Aさんが先輩風に仕事を割り振ったりする事に対してBさんに不満が募り、辞めようかと悩んでると呼び出されました。
AさんとBさんに対する仕事の割り振りを明日から私にして欲しいと相談があり、今後はまずは私が引き受けて平等に割り振りをしようと思ってます。
Aさんの態度は私もあまり快く思ってない部分があり、なんで私はフレックスじゃないんですか?
在宅じゃないんですか?という圧を受けてます。
どうして、派遣社員が社員と同じ待遇を当たり前に受けれると思ってるのか不思議なんですが、契約終了にして新しく派遣社員を受け入れた方が解決しますか?

コメント

naaco

まずは、Aさんの派遣会社に相談してみてはどうでしょうか?それでも改善しなければ、契約終了もありかと思います。

はじめてのママリ🔰

業務に支障があるなら派遣会社に相談するのが良いと思います。
パート・有期法(第8条)で、正社員と短時間・有期雇用労働者との不合理な待遇差が禁止されており、雇用形態にかかわらず処遇が同じになるように配慮しているホワイト企業もたくさんあるので、そういう企業に行かれたほうがAさんも幸せかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    支障が出ているので派遣会社にも間に入ってもらってます。
    ですが、派遣会社か、本人へ注意しても改善がされません。
    パート・有期法(第8条)には全く接触しません。
    これは職務内容や責任の範囲が同一である場合に適用される法律です。
    派遣社員は、請求書処理、文書管理、データ入力に限って契約してますので正社員と同一ではありません。
    ほとんどの会社はそうだと思いますよ。
    周りの友人の会社も超ホワイトですが派遣さんは在宅も少なめで出社は多めです。

    • 11月25日