※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
わん
子育て・グッズ

赤ちゃんの睡眠ペースに合わせて自分も夜型になる方いますか?ねんねトレーニングに影響はありますか?

新生児の赤ちゃんの睡眠ペースにどの程度合わせていますか?
ここ最近、まとまって寝てくれる時間とそうではない時間と少しずつ分かってきました。
割と夜中が覚醒タイム(3時間〜5時間ほど寝ない)です。

私自身は夜とても苦手で19時頃から眠気に襲われ、寝不足気味でも日中はさほど眠くなりません。体力温存のために昼寝もしますが30分〜1時間程度で目が覚めてしまいます。

そこで質問なのですが、夜起きてしまう赤ちゃんのペースに合わせて自分も夜型になって日中寝るようにした方っていらっしゃいますか?
合わせてしまうとこれから先ねんねトレーニング難しくなってしまうてましょうか?😖

コメント

はな

新生児のうちは赤ちゃんのペースに合わせてあげるのがいいかもですね!
その時期はとりあえず眠くてやばかったですが、赤ちゃんも活動力も増えたりお外に行く機会も増えてくるとリズムがなんとなーーくできてきますから、ねんねトレーニングのことは今は考えなくても大丈夫ですよー!
わたしは一か月超えてからゆるゆるとリズムつけてみたりしてます!そうすると今はよく夜寝てくれます✨😊

  • わん

    わん

    コメントありがとうございます!
    赤ちゃんペースに合わせても大丈夫とのことで安心しました!
    ねんねトレーニングはもう少し後になって初めてみます😊
    眠気が凄いですが頑張って乗り越えます😊😊

    • 1月8日
木暮

今の時期は朝も夜もわかっていないので、2〜3ヶ月ごろから少しずつ睡眠のリズムがつけば良いと思います😊
お母さんも大変ですが、確かその頃は、子供がグズグズしただけで目が覚めてしまっていたので(出産するとそうなるらしいです)当分赤ちゃんのペースに合わせるしかないと思います😅
赤ちゃんが起きてる時=授乳という場合もザラにありますし…
ミルクにすれば多少は長く寝てくれますね。疲れた時は少しミルクに変えても良いかもしれません!

  • わん

    わん

    コメントありがとうございます!
    そうなんですよね😭
    ちょっと唸っただけで起きてしまうんですよね😭
    ミルクは嫌いみたいで母乳しか飲んでくれないんです😱嬉しいことではあるんですけど😂
    でも赤ちゃんのペースに合わせても大丈夫とのことで、頑張って日中も寝れるようにしてみます!

    • 1月8日