
職場の保育園に入園が決まり、通勤や二人目の育休延長に不安を感じています。合格通知が早く、上司に保育園の合否や育休延長の理由をどう伝えるか悩んでいます。
4月から職場の保育園の入園が決まってしまいました。通う頃は生後8ヶ月くらいになります。
自宅から職場が徒歩バス電車(満員)で一時間ほどかかるため、子連れは辛いので車通勤になるのですが、車でも一時間かかることや、免許取得以来ペーパーなこともあり不安です。
二人目を2歳差で考えており、育休中ににつわりや出産など終えてしまいたいという思いが出てきた矢先に合格通知。
激戦区なのでどうせ落ちて育休延長かななんて思っていたのに。
職場の保育園の合否って、直属の上司に伝わるのでしょうか。
育休延長するための理由はなんて伝えたらいいのでしょうか。
私の気持ちは、二人目を早く産んでつわりなどを育休中に終わらせたい。
それから仕事と育児を頑張りたい!
でも、職場の保育園受かってしまった。どうしようって頭でいっぱいです。
上司になんて伝えればいいのかな。とほほ
- さえこ(6歳)
コメント

退会ユーザー
職場の保育園なら嘘はつけませんよね🤔
第二子授かったのならそれを伝えれば良いと思いますが、そうでないなら職場復帰する以外の選択肢はないと思いますよ💦

退会ユーザー
伝わりはしませんが、育休を延長しようと思うと保育園の不承認通知が必要ですよ。
また、二人目産んだ後、一人目の保育園入園が難しいのではないでしょうか。
私も待機児童がいる激戦区で、さえこさんと同じように考えていましたが、1歳で一旦保育園に入れて復職することにしました。
理由は、二人目の出産後、一人目の保育園入園が難しいからです。
二人産んで、仕事も続けてと二兎を追うために、育休延長は諦めました。
-
さえこ
私も二人目を産んで、仕事もしてと、二兎を追ってますね。
ありがとうございました!- 1月8日
-
退会ユーザー
流石に三兎を追うのは無理そうでした。
これが、待機児童もない地域なら、私は育休延長を狙ったと思います。
もっと働きやすい世の中になって欲しいですね。- 1月8日

ab
2人目を産んでから仕事と育児ということであれば今の職場を退職なさってからの方がいいのではないでしょうか…?
よっぽどのことがない限り育休延長は厳しいと思いますよ。
職場の保育園ならなおさら。
-
さえこ
退職は考えてなくて、ほんとワガママだなと思っております。
ありがとうございました。- 1月8日

こころ
私の職場は育休3年取れます。(給付金は1年です)
職場の就業規則では育休は何年になってますか?それによっては4月以降も育休取れますよ。給付金も1歳までは貰えると思います💡
職場の保育園は基本認可であっても職員が優先されるので激戦区であっても受かる確率はかなり高いと思いますよ💦
職場が保育園ですか?院内保育園ですか?職場が保育園ならバレてると思います。院内保育園とかで病院と保育園が別経営ならバレないとは思います。
-
さえこ
私のところも確か、手当てはなくなるけど、何年か育児休暇をとれた気がして。今、就業規則の確認で連絡待ってるところです。
院内保育園です!
病院と経営は別っぽいのですが、やり取りとか病院に筒抜なんじゃないかと、下手なこと言えないです。
院内保育園にある程度通って、二人目を妊娠した時に自宅近くの保育園への転入希望とか出したりできるのでしょうか?- 1月8日
-
こころ
院内保育園があるくらい大きなところなら3年くらいは有りそうですね✨
経営は別でも言う人は言いますからね💦
転園に制限はないですが、激戦区であればやはり院内保育園があるなら優先順位は下がると思うので、難しいとは思います💦- 1月8日
-
さえこ
こころさんは3年みっちり育児とりますか?
もし3年以内に二人目を産んで、復帰しようとしたら、兄妹ふたり保育園入れなくて大変なことになりそうですよね。- 1月8日
-
こころ
私は1年ちょっとの予定です。お金がないと困るので😅
院内保育園であれば二人入れそうな気はします💡- 1月8日
-
さえこ
ということは、今年の4月か5月くらいに院内保育園に預けながらの復帰ですか?
- 1月8日
-
こころ
私は普通の認可保育園に上の子入れてるんです💡(職場に保育園はないので)
1歳半位の秋に復帰します。
本当は復帰したくないですけど、そうしないと生活できないので😞- 1月8日
-
さえこ
あ、そうだったのですね!
ふたごちゃんだと大変そうですよね。
お忙しい所ありがとうございました(^_^)- 1月8日
-
こころ
いえいえ😌
もうこどもは作らない予定なので少し長めに取ろうと思いまして。
市の保育園、受かればいいですね✨- 1月8日

退会ユーザー
職場の保育園な上司にも伝わる可能性ありますよね💦
どうしても育休を延長したいなら、1歳までは育休は取れますよね?それ以降は会社の制度によると思いますが、給付金無しなら延長出来るかもしれないので、上司か人事と相談かと思います。
でも私は1人目が1歳で復帰して10ヶ月後位に2人目を妊娠しましたが、自宅で子供みながらつわりに耐えるより、子供は保育園に預けて仕事しながら つわりに耐える方がラクだと思いました😅
もし年齢などで急いでなければ一度復帰してから2人目考えても良いと思いますよ!
-
さえこ
つわり中の育児、大変でしたよね。お疲れ様です。
保育園に預けて、つわり耐えながらお仕事されてたとのことですが、保育園や仕事場は自宅からどのくらいの距離ですか?
なんだか復帰してから二人目を考えるのもありかなと思えてきました。- 1月8日
-
退会ユーザー
保育園は自宅から自転車で5分、職場は自宅から徒歩と電車で1時間弱です。
2人目は結局2歳7ヶ月差になりました。
悪阻の頃は2歳ちょうど位でイヤイヤ期だし、毎日の食事作りもしんどかったので、保育園で給食をちゃんと食べてくれてると思うと自宅の夕食は手抜きでもいいか…と気も楽でしたし、一日中一緒に居るのは仕事よりシンドイと思ってました😅
2人目生まれてからも上の子は日中保育園なので、下の子とのんびり過ごせて良かったです。
(院内保育園だと2人目育休中は上の子は預けられるのか分からないのですが💦)- 1月8日
-
さえこ
ありがとうございます!
職場の距離同じなので、イメージがとてもわきやすいです!
やはり、保育園は自宅から近い方が良さそうですね。
市の保育園が受かっていれば、一気に解決するような気がしてきました!- 1月8日
-
退会ユーザー
お子さん連れて通勤は大変ですよね💦
ご近所の保育園に入園して前向きに復帰できると良いですね!- 1月8日
-
さえこ
いろいろとありがとうございました🙇
お話聞けて、だいぶ気持ちの整理がつきました。- 1月8日
さえこ
やはり職場復帰が妥当ですよね。
ありがとうございました!