![さたちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
切迫で入院中、限度額受給者証の申請をしました~☺️✨
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
旦那様の扶養で社保なら高額医療ではなく、限度額認定が良いと思いますよ。
違いは
限度額認定→これからかかる医療費を所得による限度額で抑えられる。
高額医療→一旦3割で入院医療費を支払い、退院後手続きして、所得による限度額を差し引いた金額が戻る。
どちらも支払い金額は同じになります。
-
さたちゃん
詳しくありがとうございます♡
旦那の扶養なので
限度額認定証を申請しようと思います💓- 1月8日
-
退会ユーザー
旦那様の社会保険事務所に連絡かHPから申請書をダウンロード出来ると思いますよ!
入院費は月毎なので、1月分間に合うように手続きして下さいね(^^)
私も26週から出産まで入院していたので 大変だと思いますが頑張ってくださいね!- 1月8日
-
さたちゃん
ありがとうございます💕
そうだったんですね…💧
入院は辛いですけど
頑張ります(。•́•̀。)💦
旦那の会社に言えばいいんですか?
申請書は市役所に出せばいいんですか?❤️- 1月8日
-
退会ユーザー
旦那様の会社よりは、保険証に記載している社会保険事務所に連絡して、書類を送ってもらって記載して、同じく社会保険事務所郵送。
またはHPで書類ダウンロードして、HPに書いてある事務所に郵送になります。
市役所は恐らく国民保険の方だとと思いますよ。- 1月8日
-
さたちゃん
ありがとうございます♡
助かりました!
申請してみようと思います⋆*✩⑅◡̈⃝*- 1月8日
![うーちゃん。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うーちゃん。
申請しました!
入院中に市役所に電話して、
申請書類を家に郵送してもらい
主人に持ってきてもらって、記入し、
市役所に返信したら、できましたよ(^^)
市役所の方にも初めてで
詳しく分からないことを伝えると
記入用紙に、記入する場所を丁寧に
書いてくれてました(^^)
-
うーちゃん。
ちなみに私は、限度額認定の方です。
- 1月8日
-
さたちゃん
ありがとうございます♡
市役所に行けば出来るんですね🔆
旦那にお願いして
行ってもらおうと思います❤️- 1月8日
![さたちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さたちゃん
ありがとうございます❤️
わかりました(。•ᴗ•。)♡
助かりました💛
申請してみようと思います🤗
![Hina mama💕](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Hina mama💕
入院中に限度額申請はしました🙂💡
-
さたちゃん
そうなんですね🤗
私もさっき電話して
書類送って貰うようにしてもらいました!
やっぱり早めがいいですよね😭- 1月8日
さたちゃん
ありがとうございます!
もう申請してるんですね❤️
退会ユーザー
既に退院してますが、入院されてるなら早めに申請されたほうが良いですよ✨