
里帰り出産の予定はなく、出産後自宅に実母がしばらくお手伝いに来てく…
里帰り出産の予定はなく、出産後自宅に実母がしばらくお手伝いに来てくれます。
実母に来てもらうタイミングについて悩んでいます。
実家は遠方なのですが、
①実母には産まれてすぐ病院に来てもらい、私が入院中も旦那のいる自宅に滞在させた方が良いでしょうか?
②日帰りで帰ってもらい、退院後落ち着いたら来てもらった方が良いでしょうか?
③病院には来てもらわず、退院して落ち着いてから来てもらった方が良いでしょうか?
実母は恐らく産まれてすぐ会いに来て、旦那のいる自宅に滞在して、そのままずっといるつもりだとは思います。
ただ、それだと旦那が実母に気を遣ってしまうのではないか、私と実母が赤ちゃんと関わる時間が多くなり旦那が赤ちゃんと関わる時間が少なくなってしまうことで、旦那の父性が芽生えないのではないかと考えてしまいます。
長文になりすみません。どなたか良いアドバイスをいただけたらと思います。ちなみに実母はナイーブなところがあるので言い方によっては傷ついたりいじけたりしてしまう面倒なところがあります。笑
- まー(3歳4ヶ月, 6歳)
コメント

あおママ
私なら3ですかね!
3が1番全ての心配がないと思います😌

ばぶりー
入院中旦那さんがいる自宅に実母が滞在するのは旦那さん辛いんじゃないかなーと思うので、退院日から来てもらうのがいいかなーと思いました。もしくは自宅ではなく近くのホテルとかに泊まってもらうとか?
初産は1週間ほど入院するだろうから、入院中赤ちゃんの顔見にくるかはお母さんに任せたらよいのかなーと。
退院後落ち着いてから、ってなると落ち着くのっていつ?って話は思うので、身体休ませるためにも私なら退院日から来て欲しいです。
関わる時間が少ないかどうかは旦那さん次第だと思いますよ!関わりたいと思えば関わるし。時間が短いから父性が芽生えない、という訳でもないと思います!
-
まー
ありがとうございます☺️
やっぱり退院後がベストですかね!退院日から来てもらい、事前に2週間だけ手伝いに来てと期間を決めるのはアリですかね?1ヶ月は旦那にとって辛い気がするので…笑
関わる時間は旦那次第っていうのは確かにですね!参考になります!- 1月7日

おはぎ
3ですかね!それか退院の日に来てもらってそのまま一緒に帰るかもしれません。
旦那には気を使わせてしまいますがいてもらうと本当助かるので😩
-
まー
ありがとうございます☺️
やっぱりそれが一番いいですかね!旦那には申し訳ないけど、退院日に来てもらってそのまま泊まってもらうのが一番いい流れですね!実母にはなんと伝えたら傷つかないですかね。。笑- 1月7日

まっきー
私も上の方が書かれてるように退院日に来てもらうのが良いと思います!
私も実母にお手伝いに来てもらいましたが、私が不在の間に来てもらっても旦那にも申し訳ないし、入院中毎日実母が来るのも休めなさそうで嫌だったので退院日からにしてもらいました。
-
まー
ありがとうございます☺️
ちなみに実母にはなんと伝えたのですか?参考までに教えてください!- 1月7日
-
まっきー
1週間旦那と二人って気まずくない?退院日がこの日だから、そこからこの日までお手伝いしてほしい!って伝えました(^^)
- 1月7日
-
まー
なるほど~!まぁ、それで実母が分かったよ、了解~なんて簡単に言ってくれればいいのですが。。笑
- 1月7日
-
まっきー
お母様ナイーブな方なんですね😅
私の母は結構ドライなのであまり参考にならないですね💦- 1月7日

REN.
私も同じく実家は遠方で、里帰りはせず実母に来てもらいました!!
里帰りをしないのは私の希望で、母に来てもらうのは母の提案からの主人の希望でした☺️
母には母の都合がつく予定日3日前から来てもらいました!検診次第では早める予定でしたが、全く兆候がなかったので😂😂
ちなみに予定日の次の日に破水しその次の日に産まれました👶
入院中も退院後も主人もいる私たちの家に滞在してもらいました!
義実家は車で10分の距離で病院にも近いので、主人に入院中だけでも実家帰る?と聞きましたが、大丈夫!と即答だったので💦(以前から実両親は何度か泊まりに来てます。)
退院後ももちろんそのままです。
たしかに子供の世話は昼間は母に手伝ってもらうこともありますが、主人が帰って来てからは基本的に私と主人でやるようにしてました!
むしろ実 母が「パパ!」と主人にやるように促したり😁
そのおかげもあってか、主人は今でも積極的にやってくれます!!
でもさすがに産後1ヶ月もいたので、主人も母もストレスは溜まってたので、2人目の際どうするか今から悩んでます😅😅
-
まー
ありがとうございます☺️
旦那さんが理解ある人で良かったですね!旦那が仕事から帰ってきたら旦那にも育児に参加してもらえば良いですね!なるほど。参考になります。
やっぱり1ヶ月もいると旦那も実母もストレス溜まりますよね…それでお互い相手の嫌なとこが見えてくるのが嫌なんですよね。良い関係でいてほしいですからね。- 1月7日
-
REN.
すみません。
私の場合の話を長々としてしまいましたが、私は破水した際や陣痛が来てしまった時に1人だと不安なので予定日前から来てもらいましたが、my0901さんがそこが大丈夫なのであれば③でもいいかと思います!
お母様がナイーブなところが心配なのであれば、お母様の考えをしっかり聞いてみてからの方が良さそうですね😊- 1月7日
-
まー
体験談はかなり参考になるので、かえってありがたいです☺️確かに破水や陣痛時に1人だと不安ですよね。。
まずは実母の考えを聞いてみることとします!ありがとうございます🙇♀️- 1月7日
-
REN.
ほんと主人にも母にも感謝ですね😖
そうですよ!
母乳以外はパパも出来ますし、仕事で疲れてるのは分かりますが自分たちの子供ですしね!!
なので私たちは家事は母、育児は私と主人って感じでした😊✨
たしかに1ヶ月も居れば嫌なとこは見えてきますね💦私はそれぞれの愚痴を聞くようにはしてました!そのくらいしか出来なくて😅💦
ただその1ヶ月があったからか、主人も両親もいい意味でお互い気を遣わない関係になってくれましたよ💗- 1月7日
-
REN.
参考になれたならよかったです!
主人の休みは週1で、主人がいる時にくる確率はかなり低いだろうし、職場もそんなに遠くはないですが急いで帰って来てもらっても30分はかかるし、何より破水や陣痛がきたとき一人っていうのが不安で💦
ある程度my0901さん夫婦の考えも固めておいた方が話しやすいと思いますよ😊- 1月7日
まー
ありがとうございます😊
産まれて入院期間中に実母が病院に来ないというのはアリな話ですか?
ただ、実母がナイーブな性格のため、入院期間中に来たいと思っていたとした時に私が③を伝えたことでいじけるのが目に見えるんですよね…笑
どう伝えるのがベストですかね?笑