
生後8ヶ月の子供がミルクを吐いており、吐き気止めを処方されました。水分補給が心配で、夜中に起こしてでも与えるべきか悩んでいます。症状は続いており、休日急患を受診するか迷っています。
生後8ヶ月の子供のことです。
今朝夜中(2時頃)飲んだミルク(完ミ)をすべて嘔吐しました。その後、泣いてなかなか寝ず、6時頃ようやく寝て、30分ほど経って起きたのでお茶を少しあげたらまた全部吐きました。
その後も嘔吐が続いたので午前中に小児科受診。
吐き気止めの座薬を(ナウゼリン)処方してもらいましたが
その後もリンゴのすり下ろし果汁を飲ませて吐き出し、イオン水にしても嘔吐。
嘔吐がしばらく続きました。
少し長く寝たあと夜になり、イオン水を飲んで(スポイト2滴)寝ました。
たぶん夜なのでぐっすり寝てくれるはずですが
起こしてでも水分は与えた方がよいのでしょうか?
おしっこはお昼過ぎから出てなくて、熱はありません。下痢もなし。今朝方の小児科で浣腸をしたときのうんちも正常です。
同じような症状になったお子さまを持つママさんはいますか?
初めてのことで、休日急患を受診しようか迷っています
#8000にかけたら、ひとまず水分が少しでもとれてたら様子見と言われたのですが。。
- みこと(3歳6ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
うちは新生児期にですが、同じような感じで飲んでは吐く飲んでは吐くで、産まれた産院と小児科2件はしごしても様子見と言われ、結局その日の深夜も吐くのが続いたので救急で再度診察してもらいレントゲンやCTを撮ってやっと、空気嚥下症と胃軸捻転と新生児嘔吐の診断がでて入院になりました。

退会ユーザー
水分が取れてるなら様子見でいいと思いますが、嘔吐の回数は多いのに水分がほとんど取れていないようなので点滴で水分補給してもいいレベルじゃないのかな?と思います💦おしっこも出ていないならなおのこと💦
唇がいつもより乾燥している、指先(爪先)を押さえて色の戻り具合で脱水かどうか判断出来るので起こさなくてもいいので一度確認した方がいいと思います
もしも乾燥してるかも?と思うなら起こして飲ませてあげて、また嘔吐しそうな動きをしたら救急にいった方がいいかもしれません
-
みこと
コメントありがとうございました。急患で今、点滴中です。水分がとれないのが一番心配ですよね。これで、少しよくなってくれることを願います
- 1月8日
みこと
コメントありがとうございました。そんな症状もあるのですね。こちらは急患で看てもらいましたが原因不明です。
退会ユーザー
原因不明だと不安ですよね、分かります。病院2件はしごした時は、ただの吐き戻し扱いで大丈夫ってうちも言われましたし…。大丈夫じゃなかったやん!って後で思いましたが。
点滴は10日ほどして、結局2週間入院になりました。
原因わかって早く体調戻してくれるといいですね。見てるだけの親は辛いです。
みこと
10日も点滴って!全然大丈夫じゃないですよね(^_^;)うちは家に帰ってきました
赤ちゃんだと言葉でまだ伝えられないし、点滴も入りづらくて号泣で、変わってあげたいって何度も思いました。
とりあえず今日は少しのイオン水とりんご汁でまだ吐いてなくて寝ています😣