
妊娠後、デイサービスで孤立感を感じています。業務に支障が出て悩んでいます。周囲の態度やプレッシャーに苦しんでいます。旦那にも相談できず、疲れ果てています。
デイサービスで働いてます。
妊娠報告してから、みんな態度が変わり私一人ぼっちです。
妊娠していても、入浴介助もトイレ介助もみんなと同じ業務をこなしてます。
入ってすぐ妊娠したのは悪いと思います。でも居るのが辛い。産後はすぐに復帰しなさい!と言われてるし。
みんな次々と辞めていき私が妊娠したのが気にくわないのは嫌なほど伝わってくる。ミスもするし事務仕事も、要領が悪いから進まない。どうすればいいか泣きたくなるけど、職場で泣けない。旦那に相談しても、どこも一緒と言われる。
何もかも疲れました。
- チエミ(6歳, 8歳, 10歳)

しょ
どこも一緒ではありませんよ。
職場によります。
私ならそんな職場辞めます。
みんなひどいですね。
せめて旦那さんには味方になってほしいものです。

✾amu✾(3兄弟mama)
私もそんな感じでした。
旦那にさえ相談できずいつも一人で泣いてました。
一度職場で号泣したこともあります。
今でも忘れられません💦💦
とりあえず耐えて産休、育休(少し)とり
手当と育休中のボーナス(少額)貰って復帰し
すぐ辞めました!!!
介護職って本当に大変な仕事なので
無理だけはされないでください。
限界だと思うなら辞めてもいいと思います!

りさ
私も上の子が同じようでした。
上司がわかってくれなかったし
専門職だったため、
すぐに専門職の新しい人が見つからず
切迫流産になり、そのまま産休育休を途中まで取り主人の仕事の都合で退職しました。
正社員なら貰えるお金のこととか
沢山考えてしまいますよね。
でも精神衛生上良くないので
私なら辞めてしまうかも…
辞めることも勇気いることですが
自分の身にはかえられません。
辞めてもいいと思います!
寒いのでお身体ご自愛ください。

ぽん
福祉の仕事をしている者です。
なぜか、福祉職ってそういう嫌な職場が多いんですよね……。
妊娠中の入浴介助やトイレ介助……大変ですよね。
お身体は大丈夫ですか?
私は介護の仕事を転々とした時期がありました。
お泊まりデイ、特養、在宅介護など。
介護の仕事って、簡単に見つかります。
チエミさんが辛い思いをしながら今のデイで働き続ける必要はないと思います……。

つむ
職場って本当に当たり外れありますよね💦
私も介護職(小規模多機能の日中のみ)パートですが、入職して7ヶ月で妊娠しました。妊娠を伝えてから即入浴介助から外していただき、抱える方の排泄、移乗、就寝介助は全て変わってくださいました。とても働きやすい環境だったのでまた戻る事を決めています。
切迫になったらどう責任を取ってくれるんですかね!?
介護職はすぐ見つかりますよ!無理だと思うならスッパリ辞めてしまうのもアリだと思います!
コメント