※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まりも
子育て・グッズ

明日から娘をじいちゃんばあちゃんに預けて慣らしていく予定。保育園でも泣く子が多いと思う。他の子はどれくらいで慣れたか気になる。

仕事復帰に向けて、明日から娘をじいちゃんばあちゃんに預けて、少しずつ慣らしていく予定です!保育園に預ける時もギャン泣きする子がほとんどかと思いますが、みなさんのお子さんはどれくらいで慣れましたか?
普段は抱っこしてもらうだけで泣きますが、わたしがいない方が逆に諦めがつくのかな?と思ったり...

コメント

deleted user

娘は6ヶ月で入園しました。
慣らし保育は親も同伴で園で過ごすタイプでしたが、2日目は同時入園した息子の方につきっきりでいなかったのでほぼ泣いてました😅
担当制なので、その先生になれたら3日目からはさっさと行ってしまうタイプでした😂ちなみに人見知りひどい時期でした!

  • まりも

    まりも

    3日目には慣れたんですね!うちの子もそうだといいのですが...笑
    人見知りの時期にそれはすごいです(´∀`*)赤ちゃんながらに、ちゃんと分かるんですね♫

    • 1月6日
  • deleted user

    退会ユーザー


    それ以来、娘は園に行くのに泣いたことないです😭←
    さっさと教室入っていきます笑
    息子も泣いたことないんですが😂
    ママと赤ちゃんの試練ですね🥰

    • 1月6日
  • まりも

    まりも

    どちらも親孝行なお子さんですね♡
    ほんと、わたしの方が気が気じゃないですᐠ( ᐪᐤᐪ )ᐟ笑

    • 1月6日
すずやん

預けた瞬間だけ泣きましたが、室内に入ってしまえば諦めがついたのか、友だちと遊ぶ方が楽しいのか、すぐに泣き止んで遊んでいたと保育士さんが言ってました。
3日目には泣かずに行ってましたよ(^^)
慣れる期間は子どもによって違うので、長引く子は大変だし心配ですよね。楽しく保育園に行ってくれるといいですね!

  • まりも

    まりも

    子どもなりに、ママがいなくてもお友達といることの楽しさもちゃんと分かるんですね(*´◡`*)
    3日は羨ましいです♫
    わたしは保育園入れずで、幼稚園入るまでお互いの両親にお願いするので、身内ですし早く慣れて欲しいものです...笑

    • 1月6日
ほこまり

初日は預ける時キョトンとしてて室内に入っても遊んでたらしいのですが、次の日以降は預ける瞬間から大泣きでした💦
レポートを読み返したら2週間くらいは室内でもよく泣いてたみたいです😰
徐々に慣れて10ヶ月経った今では楽しそうに保育園に通っています☺️

始めは大丈夫かなーと心配になっちゃいますよね😭
いつか慣れるはずなのでくるるんさんも娘ちゃんも頑張って下さい💓

  • まりも

    まりも

    預ける方も大変ですよねᐠ( ᐪᐤᐪ )ᐟ
    ほんと子離れ出来るか心配です(笑)
    幼稚園に入れるまで両親に見てもらうので、早く慣れて欲しいです◎
    必ずみなさん、楽しく通ってくれるようになっているみたいなので、その日を信じて頑張ります♫

    • 1月6日
はじめてのママリ🔰

保育士をしていました。
個人差がかなりあり、すぐ慣れる子もいれば、2日目から理解し始めて泣いてしまう子もいたり、一ヶ月経っても慣れない子もいます💦
お母さんが不安そうだと子どもも不安になるので、笑顔で見送ってあげてくださいね☺️✨

  • まりも

    まりも

    保育士さんからの情報ありがたいです♡
    絶賛人見知り中なのでほんとに心配ですᐠ( ᐪᐤᐪ )ᐟ
    普段お互いの実家を頻繁に行き来しているので、全く知らない人に預けるわけではないのですが...
    預ける方も頑張らなきゃですねっ!୧⃛(๑⃙⃘◡̈๑⃙⃘)୨⃛

    • 1月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    心配ですよね💦でも、子どもは思ったより順応してくれるので大丈夫です🙆‍♀️
    後ろ髪を引かれる気持ちはわかりますが、ズルズルしてしまうとよくないので、泣いていても早くお別れするといいです😊👍
    今年は大型連休なので、そこでまた振り出しに戻ってしまいそうで大丈夫ですね😞😞

    • 1月7日