
旦那が4月から長期出張で、生後2ヶ月の娘と上の子の学校行事や予防接種で不安。同じ状況のママさんのアドバイスが欲しいです。
旦那が4月から長期出張に行くことになりました。
4月だと娘が生まれて生後2ヶ月もたっていない
ころです。
寂しいのはもちろんですが、不安の方が
大きいです。
うちはまだ上の子と歳が離れているので
楽でしょって思われるかもしれないですが、、、
上の子の学校のことや学校の行事などなどの
ことを考えると不安もあります。
下の子の予防接種なども始まるだろうし、、、
お子さんが生後間もなくて旦那様が長期出張や
単身赴任で家にいなくても育児をしているママさんに
アドバイスなどなんでもいいので声をかけてもらえると
嬉しいです。
- にゃおん(6歳, 14歳)
コメント

りまま
うちも娘が産まれる前に単身赴任になりました。
もうすぐ娘も一歳になりますが、一緒に過ごしたのはトータル2ヶ月に満たないくらいだと思います😅
たぶんパパと認識してないですし、会うたびに誰だっけ?って感じです。
娘はパパを欲っさないのでいいのですが、うちは上の息子のほうのケアのほうが大変です💦
パパが帰るときは毎回大泣き、そのあと数日は思い出して泣く、また帰ってくるか何度も確認してくるなど。
気持ちは分かるのですが、こちらも子育てに家事にいっぱいいっぱいなのであまり構ってる暇もなくて心のケアできてるかなーと心配になります(^_^;)

ママリ
我が家も今、旦那が単身赴任です。週末はかなりの頻度で帰ってきてくれているので、助かってますが💦、ほぼ1人で、上の子の年齢も同じみたいなので、近いかと思います💡
実家が車で30分程の距離なので、週1
で手伝ってもらってます。あと、もうすぐ終了ですが、市の産後ヘルパーの方に掃除等の手伝いも頼んでいました。1ヶ月になるまでは、ファミリーサポートの方に上の子の学童の送迎をお願いしてました(切迫で自宅安静だったので、しばらくお願いしていたので、その流れでそのまま)。
まだ低学年だと手もかかりますし、上の子が少し不安定になっていたので、心配でした。なるべく、夫か母にみてもらえる時は、赤ちゃんを預けて、上の子を連れて、お散歩に出るようにしてます。
毎日、バタバタですが、どうにか過ごせています😅ママ友が上の子を預かってくれたり、沢山の方に助けてもらってますよ。
-
にゃおん
うちも毎週末帰ってくるとは言って
くれています!
上の子と歳が離れていても大変なこと
多いですか?
うちは実家が遠方で旦那の地元で
生活しているので親も友だちも
いなくて気軽に頼れる人がいない
状況です💦- 1月10日
-
ママリ
やっぱり1人っ子が長いので、しばらく慣れるまでに時間がかかった気がします。1ヶ月ほど経った頃に私の母に「○○ちゃん(下の子)はいつまでママと一緒なの!?」と聞いたそうで。。。それまでは、気が紛れるようにと、主人がなるべく土日に上の子を連れて、出かけてくれていたのを、主人にお留守番してもらって、私が上の子と出かけるようにしました。
完母でも行けそうだったのですが、ミルクも使って、時間を長くしたり、調整しちゃってます😅
女の子というのもありますが、今ではオムツ替えもミルク作りも完璧です(笑)。赤ちゃんは完全にオモチャになってますが、可愛がってくれてますよ。
上の子がいる時に下の子がぐずっちゃったら、抱っこ紐しちゃってます。なるべく上の子の話を聞けるように、午前中に家事は済ませるようにしてます。
そんな感じでしょうか⁉️- 1月10日
-
にゃおん
すごく参考になります😍❤
うちの場合上の子が男の子なので、
パパが帰ってきた時に私とゆっくり
する時間を取った方がいいのか、
たまに帰ってくるパパとの時間を
取った方がいいのか息子の様子や
話しを聞きながらうまいこと出来たら
いいなって思えました😊💓
うちもミルクも考えてます。
女の子だとすごく面倒見てくれそうだし
可愛がってくれそうです❤
うちは息子だからどうだろうって思うけど、
今のところ楽しみにしてくれていて、買い物の
重い荷物などはママはもったらあかんから
俺に任せて!って持ってくれたりしています💓
それぞれ上の子の女の子のよさ、男の子の
良さがありますね!笑笑。
抱っこ紐と午前中に家事、私も参考に
させてもらいます😍
抱っこ紐買うか迷ったけどいくらさんの
話しきいて買って良かったです💕- 1月10日
-
ママリ
男の子も可愛いですね💕
お互いに、無理せず、頑張りましょうね✨- 1月10日

4MAMA
ウチは、基本出張です‼️
年にトータル1ヶ月いるかなぁ〰️っていう家庭なので、産後も毎回1週間居れば良い方です。
何でも完璧を求めない事❕
今日は無理!!
ご飯も洗濯物も掃除も放棄(笑)
出前や外食に頼っても全然🙆🆗✨
私は基本コレです😆🎵🎵
学校行事は予め旦那さんに参加出来るか確認して出来ない様なら、ママ友に写真や動画を後でもらったり。
運動会以外の行事は、一人でこなせると思います。
宿題がウチは難関です…😅
一人で出来るのにママとやりたい、甘ったれ長男なので、その時間を作るのが大変ですね。
7歳でも赤ちゃん返りあると思います。7年間ママを独占してたので、赤ちゃんに構ってばかりー😭😭😭ってなるかもなので、スキンシップとってくださいね😆
子供達の為にと言うか…ですが、上履きは幼稚園から自分達で洗ってもらってます。
洗濯も干す時の仕分けやハンガーのかけ方や洗濯物を畳んで、自分の引き出しにしまう事もさせてます。
掃除機も掃除機掛けてと言うと、我先にと戦いが始まります(笑)
家事も子供達と一緒に楽しく取り組む様にしてますよ🤗
病気が1番大変なので、子供と一緒に早めに私も受診して薬もらったりしてます。
何事も頑張り過ぎない事が大丈夫だと思います😘
私は適当に育児してますよ‼️
小学校、幼稚園、保育園行ってる間が四男との癒しの時間です😆🎵🎵
-
にゃおん
お子さんが4人もいるのに尊敬します!!
たった2人の子どもでどうしようとなって
いる自分が情けないです(T-T)
赤ちゃん返りが心配です。
今のところないかなーと思いますが、
いざ生まれたら分からないしその上
パパまでいないってなったら、、、と
思うと息子が心配です💦
うちも息子は何でも1人でできるから
お手伝いしてくれたり育児を助けて
くれたりしそうなのでそこは大丈夫
かなーと思いますが、その分精神面が
不安です😣- 1月10日
にゃおん
旦那様は子どもたちと離れていて
たまにしか会えなくても子どもたちを
可愛がってくれますか?
娘が生まれてからすぐ出張なので
たまにしか会わなかったらパパが
帰ってきても娘は泣いたりして、
パパに懐かなかったらパパは娘に
愛情湧くのかなという心配もあります💦
うちの息子はそこまでパパっ子では
ないから寂しいとは思うけど大丈夫
ぢゃないかなーとは思ってます!
けど、いろいろ分かる年齢だからこそ
上の子のケアも大切ですよね😣
りまま
旦那は上の子のほうが可愛いと言っています。
下は扱いが慣れてないせいか面倒は見るけど不安なようです。
旦那さんが毎週末帰ってこれるようなら全然心配ないと思いますよ✨
あとは自分ですね。
家事は手抜き!ご飯も手抜き!お惣菜最高!くらいの気持ちで頑張りすぎないで下さい☺
にゃおん
やっぱりそうなんですねー💦
うちの旦那もそうなりそうです!
私はもともとシングルマザーだったし、
最初は旦那とも出会ってからしばらくの
間、遠距離もしていたので私自身は大丈夫
だし育児や家事に関しては要領わかるし、
大丈夫だと思ってるんですが、子どもたちや
旦那のメンタル面とかが心配で、、、
生まれてすぐに離れることと息子も
今まで自分一人だけだったのに私が
下の子に手がかかるようになってしまう
タイミングでパパもいなくなってって
なると大丈夫なのかなーと思います😢
パパも娘が生まれること楽しみに
しているのですぐに離れることに
かなり抵抗あるみたいで、、、
けど、長期出張が急に決まったので
それを変更することもできず、タイミングが
悪すぎるって凹んでいて💦
今まで出張とかなかったから余計だと
思います😵
りまま
うちは妊娠発覚してすぐの異動だったので、旦那は拒否したそうです笑
まぁ聞き入れられずそのまま単身赴任になりましたが、今はテレビ電話も出来るし、手軽に写真も送れるし、こまめにやり取りをすれば旦那さんの不安はなくなるのかなと思いますよ😊
にゃおん
妊娠発覚してすぐはかなり辛い
ですねー😢
確かにそれは私も思っていました😊
今は簡単に連絡取れる手段があるから
そこまで寂しさを感じることもないの
かなーと😊