※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりん
子育て・グッズ

赤ちゃんの睡眠時の音環境について、どのような環境が良いか悩んでいます。音楽や無音、テレビの音などで悩んでいます。アドバイスをお願いします。

睡眠時、赤ちゃんは音の刺激を受けているのでしょうか?童謡をかけた方が良いのか、歌なしのメリーをつけた方が良いのか、それとも無音がいいのか、検索しても良い答えが見つかりません…。
テレビを見たいときにも睡眠の邪魔にならないかが気になって、無音にしたりしてます。
睡眠時、音はどんな環境にしてあげた方が良いですか?
アドバイスお願いします!

コメント

deleted user

起きて欲しくないので
テレビの音は消してました😂

童謡??とかは
考えたこともないです!

騒がしいところでも寝てくれるように
なるとすごく楽なので
別に、テレビも無音じゃなくて
いいですよ(*^ω^*)

  • ままりん

    ままりん

    確かに、起きて欲しくないのもあります😂
    はじめての育児なので色々気になってしまうんですが、テレビも大丈夫だったんですね!
    ありがとうございます!😊

    • 1月5日
so9i3a

テレビの音は小さくして、寝室の前の部屋の電気は消してリビングの部屋だけ電気は普通につけていますよ。

  • ままりん

    ままりん

    うちも夜はそんな感じです!考えてみれば昼も夜も睡眠は同じですよね。なぜか昼間だけ、寝ている間も何か学習させるべきなんじゃ…?と思ってしまっていました。気にしすぎですね!
    回答ありがとうございます!😊

    • 1月5日
mom☕︎

あまり無音にし過ぎてしまうと
無音でないと眠れなくなったりして
大変になるかと思いますよ😅
保育園に通うようになったり
外出先で眠たくなった時など…

普段は生活音には慣らしてあげて
夜眠る時は静かにしてあげたらいいと思います🤱

  • ままりん

    ままりん

    なるほど、確かにこの先保育園で眠れるのか心配です😂今は眠りが浅いときは、本当に些細な音で起きます。生活音に慣らさなきゃですね😅

    • 1月5日
ままりん

昼間は気にせずテレビつけてましたしある程度生活音のする中で寝かせてました👍
無音で寝ることに慣れると無音でしか寝てくれなくなりますよ😱
童話はいらないと思います😅

  • ままりん

    ままりん

    そのような感じの方が多いみたいですね!とても参考になりました。回答ありがとうございます😊

    • 1月5日