
仕事復帰前に娘と離れるのが辛い。毎日短時間働くけど、娘を預けるのが心配。成長を見逃している自分が悔しい。娘に我慢させるのは可哀想。うじうじするのも嫌。
仕事復帰まで後1週間位しかないのですが
娘と離れたくありません!
実母に預けて
短時間勤務で仕事するのですが
毎日、
実母に子供預けて呑気に自分は
仕事してほんとに母親として
これでいいのか
成長は一瞬なのにそれを側で
見てあげれなくて母親失格なんじゃないかと
考えてしまいます。
娘の事を考えると小さいのに
預けられてたくさん我慢する事に
なるのかなと思うと可哀想です。
うじうじしてる自分もすごく嫌です。
- まなてぃん(7歳)
コメント

mama
仕事って呑気な人がやるもんですか?
仕事しながら子育てしてると母親失格なんですか?
あんましそういうことは言わない方がいいと思いますよ。
働きながら子育てしてる人なんてたくさんいるんですから。

りんちゃんママ
私も保育園に預けてますが、そういう人はみーんな母親失格ですかね?
誰も子供が憎くて預けているわけじゃないし、生活の為だったりはたまたリフレッシュに働いてる場合もあると思います。
我慢することが多いって考えはちょっと違うと思います。母親だけが子供に関わっても学べないことはいっぱいあると思います。
私自身は家で二人でいると煮詰まるし、子供の話以外が出来る人が欲しい、と思っています。でも子供を蔑ろにしたいわけじゃないし、保育園での集団生活で学ぶことは私と二人でいても学べないことばかりです。子供にとって預けられることがマイナスだとは私は思いません。
-
まなてぃん
私は他の方の事言ったつもりは無かったのですが、その様にとらえれるような文章を書いてしまいすみませんでした。
私にはまだ不安な事だらけでりんちゃんママさんのように思う事ができませんでした。その為相談させて貰いました。これから実際に働いてみて預ける事に関してもプラスにとらえれるようになれるように頑張ろうと思います。- 1月5日

Y
考え方は人それぞれ、家計状況も人それぞれなので、まなてぃんさんの状況で最善がその選択であれば、母親失格ではないのでは?
私は子どもと離れたくないですし、子育てをしたいから結婚妊娠をした者ですので、働いて保育園に預けるつもりはありません。2人目妊娠して、大きくなってから働くつもりです。
もちろんこれができるのは旦那の収入が安定していて、生活が出来るからであって、実際本当にギリギリで私自身の奨学金などもあり本当は絶対働くべきだとは分かっていますが、今は生活が一応まわるので専業しています。
小さくて可哀想で、働かなくても良いのなら復帰しないのが良いかと思いますが、そうはいかないから働かれるってことですかね?
働いていても愛情はかけれます😊
選択したことを信じて頑張ってください☺️💗!!
まなてぃん
嫌な思いをさせてしまってすみませんでした。
私は働きながら子育てしている方に対して言ったわけでは無く自分の不安な気持ちがありその話を相談したつもりでした。
mama
しかし、そのように聞こえますよ。
まなてぃん
嫌な思いをさせてしまいましたので
投稿消させて頂きます。
本当にすみませんでした。
ただ不安な気持ちがあっての
相談だったんですが
ここはそういう場ではないのでしょうか?
不安な事を和らげるように相談する場ではないのですか?
私は私自身の話をしました。誰かを対象にしたりなどしていないと先程もコメントでお話ししました。謝罪もしました。
"しかし、その様に聞こえますよ。"
何度も言う必要がありますか?