
男の子の初節句について、お祝いの人形やお料理、お祝いの方法について教えてください。初めての男の子で、夫の記憶が頼りにならず、端午の節句が分からないです。
男の子の初節句について、教えてください。
①お祝いの人形は何ですか?→いつ頃〜お店で購入できますか?
(女の子ならおひな様、男の子なら…?)
②お祝いする当日のお料理は?
(女の子ならちらし寿司・蛤の吸い物etc、私が作ると思います。)
③どのように行いますか?
(家族だけ、両家の親を招いて、食べさせる真似ならお食い初め、お餅を背負うなら1歳の誕生日、初節句は?)
初めての男の子、夫の記憶は頼りにならず、端午の節句がどういったものか、分かりません(>_<)
- りえ嬢(6歳, 8歳, 10歳)

4匹のこっこちゃん
わかる範囲ですが、、、
うたは、男の子には、兜を買いましたよ!
ひな祭りがおわったら、割りとすぐに端午の節句向けになります☺️
早い方が品揃えがいいので、3月下旬ごろに買いました!

miiiiimama
①五月人形ですね!!鎧兜の武将の様な人形というかただの鎧兜です
あれ鎧と兜飾っているだけで中身人形じゃないのでびっくりしないでくださいね(私は弟の飾りつけして驚きました)
デパートなど店頭に並ぶのはお雛様終わった辺りからかなと思いますが、久月や吉徳の店舗やネットならいつでも購入できると思いますよ。
飾るのは4月のお彼岸が過ぎたらいつでもいいそうです。
鎧兜には種類があるみたいなので店頭で聞いて購入した方がいいかなと思います。
鯉のぼりはご用意ありますか?
鯉のぼりも用意した方がいいかなと思います。
②端午の節句のお料理と言うと柏餅・ちまきくらいしか思い浮かばなかったのですが、調べたら
出世魚のブリや鰹(勝男に掛けているそうです)たけのこだそうです。
お祝いなのでお赤飯も◎みたいです
後は好きな物用意していいみたいですよ✨
後は菖蒲湯でしょうか?冬至は柚子湯端午の節句は菖蒲湯と昔は自宅でもやっていました。
③お祝いの仕方は地域によって異なりますが、あまり風習など気にならないご家庭ならお家でパーティー感覚でご両家の両親呼んで食卓囲むくらいでいいと思います。
私の家は3月3日も5月5日もそんな感じでした。
コメント