
コメント

退会ユーザー
いつ借金したのでしょう??生活費の足しにしていたと言われたら、負の財産も財産分与の対象になります。
その分を慰謝料として貰えるかもしれませんが…
うちの旦那も独身時代に借金してて、結婚出産後に発覚しました。離婚まで至らなかったですが、私でよければ話聞きますよ((((;゚Д゚))))

まま
私もつい先月、旦那が結婚前にした借金が発覚しました💦
離婚しようか悩み中なんですが、弁護士さんに相談したところ、お金がない人からは取れないと言われました。。。
仮に旦那が慰謝料払うと言ってどうにかして払ってくれれば、それはそれでokなのですが、一般的に借金してる人で慰謝料を払える人は少ないとの💦
養育費は取れるとの事です!
-
∞
そうなんですよね。
無い人からは、取れないんですよね。
養育費でさえ、無い人からは取れませんからね。。- 1月4日
-
まま
旦那さまは会社員ですか?
でしたら、離婚協議書を公正証書にすることで給与の差押えという形で養育費はしっかりと取れますよ!- 1月4日
-
∞
今のところは会社員なんですけどね。。。
いつ辞めるともわからないですね😞- 1月4日

てん
うちの旦那も結婚後に借金260万発覚。
でも好きで好きで結婚したので乗り越えました。借金の原因は・・・・・まぁ無駄遣いやギャンブルでしょうね。
結婚してら10年になりますが、借金癖などなく、むしろ私よりしっかりしてきてます。
こんな例もありますよ~と言うことで💦
もちろん当初は本気で離婚を考えました
-
∞
すごい!!!!
何で変われたんでしょうかね。
そこから10年経ってお子さんが生まれたんですか?- 1月6日
-
てん
そうです〜💦
借金もあるのに不妊がわかって、そこからまた治療に莫大なお金かかって😭
散々ですが、いまとても幸せです🤣
周りの協力もあり、なんとか乗り越えて来ました!- 1月7日
-
∞
色々あっても乗り越えてきたって素晴らしいですね。
私も相手とどこまで向き合えばいいのか、まだ向き合いきれてないのかなとおもったりもして。- 1月7日

はじめてのママリ
おそらく以前も回答したかと思いますが、その経緯の借金なら借金を理由に婚約破棄に至った精神的苦痛に対しての慰謝料という程で慰謝料を貰えるのでは無いでしょうか?
養育費は相手の親に財産があっても、親からはとれません。
確か、前回、慰謝料100万となってたと思いますが、その分を貰えば慰謝料としては終わりで、後は本人と養育費の取り決めをするのみかと思います。
ゆさんご自身は認知はしてもらいたいのですか?
それとも、当初の予定通り結婚を一度されるつもりですか?
それによって養育費の事は色々と変わってくるかと思います。
-
∞
ご返答ありがとうございます。
慰謝料という程は向こうの親に提示した事は今のところはありません。
あくまで養育費を本人に請求する話し合いの中で、向こうの家族内で決めて親に支払わせたとなっており、受け取った100万は向こうの親は養育費の前払いのつもりでいます。
その方が話しとしては向こうに支払わせやすいかと思い、慰謝料という請求は避けてきましたが、向こうが示談に応じないのであればここからそういう話をする瀬戸際です。
慰謝料を請求するのであれば最低でも300万です(わたしがシングルで就業不能である生活の保障といった意味合いです)。
その話を持ちかけて、その先3万ずつでも認知させて公正証書を交わさせ、養育費として毎月本人から支払わせていく方が正当なのかも知れませんね。- 1月5日
-
はじめてのママリ
すみません、下に書いてしまいました💦
- 1月5日

はじめてのママリ
じゃあ、向こう側的に養育費は残り1100万のつもりなんでしょうかね?
ゆさんの就業不能の理由は例えば出産の後遺症などで就業に困難な障害があるとかですか?
-
∞
いえ、総額は月5万円の22歳までではじめ話はついていたんです。総額1320万円。
それの支払い方を話し合ってくる最中で勝手に100万を振り込んでこられた感じです。
わたしの就業不可能(ごめんなさい、不能としてしまったので誤解しますよね。)は、
具体的には今子供を抱えて、わたしの親と同居はしているものの親も病気がありますのでこどもをみれませんし、保育園も認可は受け入れてもらえるところがないのでという事、子供をワンオペで育てざるを得ない事に対する慰謝料です。- 1月5日
-
はじめてのママリ
あっ、色々勘違いしてました😅
すみません💦
私も現在、調停中の立場なのでお気持ちは痛い程わかるのですが、やはり慰謝料となってくるとそれなりの理由がないと難しいのが現状かと思います。
おそらく、相手方が弁護士をつけてくれば今出ている条件以上は望めないのと下手すれば相場並みに下げられる(現状がなかり相場以上かと思います)可能性もあります。
また、調停も婚姻関係が無い以上、ゆさんの希望は通らない可能性が高いです。
養育費を月ごとに支払って欲しいか少しでもまとめて支払って欲しいかは決めて早いとこ結着をつけた方が良さそうですね💦
慰謝料の事はとりあえず置いておいて先に養育費の取り決めだけでもまとめられるのがいいかと思います。
先ずは認知の書類?はゆさんが持っているなら直ぐにでも提出して、養育費に的を絞り話し合った方がいいと思います。慰謝料については養育費の話がまとまってから、取れたらラッキーくらいの気持ちで挑んだ方がいいです。
ちなみに私も相手が発達障害(本人は未診断ですが、主治医の見立てと息子は診断済みなのでほぼ確定しています)で、お互いのみの話し合いは2年続けましたが、全く無意味でした。第3者を挟んでの調停に切り替えると話し合いはスムーズになりました。意味を取り違えたり、捻じ曲げて受け取ったり、理解したふりをしてしていなかったりはしょっちゅうなので、そこは根気強く付き合うしかありません…
正直、障がいがあるからで割り切れないほどの精神的苦痛を受けましたが、もうこれ以上は嫌なので慰謝料は請求していません。立証する為の証拠も数々ありますが、それらを見返すのも苦痛なので、子に対する最低限の責任だけを果たしてくれたらそれでいいです💦私もどうにかお互いのみで前進したく色々な方面に相談しましたが、どこの人にもこの手のタイプの人と当事者のみの話し合いは難しい、調停がいいと勧められ調停に切り替えました。- 1月5日
-
∞
下に変身してしまいました!ごめんなさい!
- 1月5日

∞
すごーく的確なご返答ありがとうございます🙇🏻♀️
いえいえ😣身内でさえ網羅しきれないめんどくさい話になってますから…、むしろ、mocoさんも沢山いろんな思いをされて動いて交渉してこられたからこそ、わたしの拙い投稿や返信でここまでご理解くださったんだと切々と感じてます。
mocoさんは調停中なんですね。
しかも、同じような質感の相手なんですね…。
2年の間…、わかります。
私もこのままいけばゆうに2年は超えます。確かに意味を取り違えたり、聞いたことにもまず答えないし、返事だけが良く即不履行が常です。根気よく付き合ってる間に子どもがもののわかるまでに成長てしまいます。。
私も、子供に対して最低限の責任を果たしてもらいたい、ただそれだけですが、
確かに相手の収入から算出した場合には2万程度が妥当、慰謝料はおそらく取れないんでしょう。
私はこれまでの職はもう就く事はできず(子持ちでは拘束時間が長すぎて無理です)、発作性の持病も持っており、子どもが幼稚園に入れる頃には40になってしまい、そこからゼロからの再スタートですと就職もかなり厳しくなってしまいます。
相手に求める最低限の責任って、せめて金銭にて子どもにかかる半分だと思うのです。
そして、和解を求めるのであればこちら側がせめて相手、その親と同等の生活を守られるのは当然なのではないでしょうか…。
なんとかそれを果たしてもらえないかと、相手の親に訴えてきました。
毎月2万、慰謝料無し、そして即振り込みされなくなる、とすれば息子に十分な教育は愚か親の老後までぐちゃぐちゃに狂わされてしまいます。
私の家族に、子どもに、そういう不遇を背負わせるのであれば、どうしても相手側を許せないのです。
そうですよね。
正当に法的に戦うとかなり不利な感じがするので、示談交渉し続けてきました。
やはり養育費に的を絞り、親を連帯保証人として協議書を作成してもらう形で早く詰めていった方がいいですよね。
∞
ありがとうございます( i _ i )
現段階は、未婚です。
付き合って4ヶ月ほどで妊娠発覚、婚約してからその4ヶ月の間に借金していた事が
しかも貯金があると嘘をついており…
その後向こうの親が新居を借りる費用を用意したのにそれも私が一時的に里帰りしている間に使い込んでいました。
その後丸一年の間、常に向こうの親がお金を用立ててきています。
相手は月23万を一人で使っている様です。
(すむはずだった家の家賃込みですが、とはいえ。。)
私は今、父親とは、ととても悩んでおり、
一応その家に戻るべきなのかと考えていますが、多分勝手に借金作るんだろうな、と思いまして。。
退会ユーザー
良かったです( ̄▽ ̄;)負の財産も財産分与されたらたまったもんじゃないですしね!!
お金を借りる人は正直繰り返します…( ˊᵕˋ ;)💦いつか子供の手当にも手を出してくると思います。
月に23万あれば子供1人親二人分生活できますね( ̄▽ ̄;)
慰謝料は厳しいかもですね〜😭
直接的な被害もなく、精神的に参ったって証明しにくいので💦
∞
そうですよね。。
繰り返すでしょうね。
そうなんですよね。証明難しいですよね。
なので、養育費として向こうの親にしっかり払ってもらって本人とは関わらないで一人で育てていったほうが無難でしょうかね。。
わんさんは一緒に返すことにされたんですか?
退会ユーザー
養育費は向こうの親は払う義務がなくて、本人の収入次第なのですがその辺は大丈夫ですか😭?調停とかだと確実に少なめになります。示談でも有耶無耶にされる可能性があるので皆さん調停離婚されてますね( ˊᵕˋ ;)💦
私は本人が深く反省したこと、娘がいること、たかが200万弱の借金なら2人で返せばいい、その金額で離婚するほどのヤワな気持ちで結婚したんじゃないって話し合って結果離婚しない事に…((((;゚Д゚))))義両親に立て替えてもらって先月から義両親に返していってます( ̄▽ ̄;)アコムみたいなところは利息地獄なので…この方法ならすぐ返せると思ったんです( ̄▽ ̄;)アホな選択かもしれませんが…💦
∞
詳しくお話しくださってありがとうございます。
アホな選択じゃないですよ!!!
先ず、本人さんが深く反省したこと、これがいっっちばん重要です。何よりこれですよ。
そして、子供がいること。これも。そして、結婚しているなら、尚更。
でも…義理両親さん建て替えれるお金あるなら払ってよとは思いますけど…😑あんたらの息子の不始末じゃん。。
養育費として話をつけていますが、私としては慰謝料に養育費的な名前をつけて向こうの親に請求させてもらうより他ないって感じの現状です。
何故なら、本人に支払う気が全くなく収入もいつどうなるかわからないからです。
本人は調停希望みたいな事をちらっと言ってましたね。でも、口約束ですが金額は話し合いが付いていたので示談を進めていますが…
そうなんですよ。有耶無耶にしてくるかも知れないし。
それなら、もう夫婦として一度やれるだけの事はやって、それでも向こうが不始末をまた起こす(絶対に起こします)ので、その時の約束を向こうのご両親ともしてもらうのを条件にして、慰謝料という形でまとめて支払ってもらって後は調停でも確実に子供が成人まで支払わせるようにした方が理にかなってるのかも知れないですけどね。。