※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねこママ
子育て・グッズ

3歳の男の子がどもっている。親戚の子供で、妹ができてからだと思われる。両親は心配。日常生活や友達との関わり方、将来について相談。

親戚の子供で3歳の男の子が言葉がどもっています。
5ヶ月前に妹が出来てからだと思います。
話し方は、「で、で、で、で、で、で、でんしゃ」というような感じです。

現在のところ、ことばの教室などには通ってはいませんが、その子の両親はかなり心配しているようです。
ネットの情報で、繰り返し言わせたりしないというようなことは書いてあるので、最後までゆっくり話を聞いてあげるようにはしています。
日常の生活についてはどのようにしていくとよいのでしょうか。刺激は出来るだけ避けたほうがよいのでしょうか。

私にも5歳と3歳の子供がいて、うちの子供もその子と遊ぶのを楽しみにしているのですが、その子の親も神経質になっているのもあり、うちの子がその子とケンカしたらどうしようかと、他の子と遊ばせるときと比べると、かなり神経を使います。
お友達や親戚の子供と遊んでいる最中にケンカしたときにはどうしたらよいのでしょうか。

どもりはいつか治るものですか?
治らない場合は、数年後には小学校にも入学するので、お友達からからかわれないかなども心配です。
家族や周囲の人間は、今後どのように対応していくとよいのでしょうか?

コメント

®️

指摘しない、聞き返さない、笑わない、大きくこの3つが大事になってくるのかなと思います。
お子さんにも出来ればそれは覚えておいてもらった方がいいんでしょうが、子どもにとっては難しいですよね💦
逆に、言って意識させても良くないですし、どもりのことは言わなくていいなかなと思います。
もしそれを指摘してたら注意する程度で、喧嘩は子どもにはつきものなので、普段通りでいいかと思います。

どもりは自然に良くなることもあるし、悪化することもあるし…
その子の精神状態と周りの環境によるのかなと。

  • ねこママ

    ねこママ

    ご意見ありがとうございます😊
    確かに変に意識とか偏見とかに繋がるかと心配もしましたが、うちの上の子には、おしゃべりの練習中だからゆっくり聞いてあげるよう伝えていました。幸い言葉をいじるようなことは言わずにいれたので良かったのですが。
    今後も子供達は気兼ねなく遊んで欲しいので、なんとか治ってほしいです。
    ありがとうございました!

    • 1月3日
ユーリ

吃音は不安からくる心因性もあるし障害ということもあります。
妹が産まれたことに依るならば、成長とともに治るかもしれませんね。

日常では言い終わりまで待って肯定的に聞いてあげるのが大事です。
ケンカや刺激とはどんな内容でしょうかね?たとえばからかいが含まれるのはNGなので、それをやった方には毅然と対応すべきです。
普通のケンカなら子どもにもよりますが別に問題ないかと🤔

もし障害によるものなら自然に治ることは難しいので、言葉の訓練や行動療法などで療育していくと思います。

  • ねこママ

    ねこママ

    ありがとうございました😊
    うちの上の子にはおしゃべりの練習中だから話を最後まで聞くよう伝えていたので、幸い言葉をからかうような事はありませんでした。
    補足にも書かせていただいたようなケンカはあり、神経質になっているその子の親とはどうしたら良いかとも悩んでおります。やはり親子共々距離を置いた方がよいのでしょうか?

    • 1月4日
  • ユーリ

    ユーリ

    なるほど!心因性なら妹ができて不安定なのもあるけど大元はその母親かな、と感じました。普段も少し神経質な方ではないですかね?
    本来なら周囲とくに母親がゆったり構えて認めたり補助してあげるのが1番なんですが、母親の不安を感じ取ってますます不安定になっている可能性がありますね💦
    親が安定する→子どもが安定する→吃音が治るのサイクルでいくといいですが💦
    性格や事情も色々ですので、その方が義実家方なら旦那様に、実家方ならご両親などに関わり方を相談するのも手だと思います。

    • 1月4日
  • ねこママ

    ねこママ

    ありがとうございます!
    ユーリさんのおっしゃる事、言われてみればすごく納得いくところが多々あります。おっしゃる通り、その母親は、普段からだいぶ神経質なところはあります。
    保育園で子供がケガしたことについて、文句を言おうとしていたり。。。子供にケガはつきものだとさすがにそれは止めましたが。
    実はその母親は私の妹です。普段は毎日電話して育児の話やくだらない話ををしたりとすごく仲良しなのですが。
    私が母親へ伝えても良いのですが、吃音児への対応についての知識がなく、私もイマイチ自信がなくこちらで相談させていただきました。
    親も安定することは大事ですね!
    揉めない程度にアドバイスしていきたいと思います。
    ありがとうございました😊

    • 1月4日
  • ユーリ

    ユーリ

    おっと予想外に近しい方でしたね❗
    それだけ家族仲が良ければ、妹さんへねこママさんやお母様から「大丈夫大丈夫👍」「言ってることちゃんと分かるよ」と親身になって伝えるのがいいかもです💡
    甥子さんも肉親から受容されているのは励ましになるので距離は置かなくても大丈夫ですよ。お子さんも優しいいい子ですね☺️✨
    私も、ひとかど障害児教育を修めましたが吃音児はもったことないので一般的なアドバイスになりすみませんでした💦
    できる範囲で妹さんと甥っ子を精神的にサポートしてあげてください😊

    • 1月4日
  • ねこママ

    ねこママ

    ありがとうございました😊
    大変参考になりました!
    私自身もその子に対して可哀想だという先入観を持って接していました。
    まずは自分の気持ちを改めて、自然に接していこうと思います。
    アドバイスありがとうございました😊

    • 1月4日
mrns

妹が生まれたストレスで一時的になっているのか、これからずっと続くのかはまだわかりませんね…
刺激を避けると言っても、大人が過敏になってあれダメこれダメになるのもどうなのかって思ってしまいます(専門知識もないのにすいません)

3歳の子ども同士の喧嘩なら、殴る蹴るとかの暴力と、その子のどもりをからかうような喧嘩じゃなければ、ある程度放っておいてもいいような気もしますが…

その子の親は上の子優先で生活した方が良いと思いますけど、他の大人は普段通り変に気を遣わず、可愛がってあげれば良いと思います

  • ねこママ

    ねこママ

    ありがとうございました😊
    そうですね!普段どおり気を遣わずに可愛いがってあげるのが良いですね!
    そうしてみます。
    ありがとうございました😊

    • 1月4日
まこ

うちの上の2人も3歳の時、同じようにどもってました。
とても心配でしたが3.4ヶ月ぐらいで自然と直りましたよ!!
ただ早く伝えたくて焦ってたのかな?と思います。
私は子供がどもった時は、
落ち着いて、ちゃんと聞いてるから!と声をかけてました!
そうすると落ち着きちゃんと喋れてました!!

お喋りが出来るようになったばかりだから焦るとそうなるのかも知れないですね🤔
しばらく様子を見ててもいいんじゃないかな?と思います🙂

  • ねこママ

    ねこママ

    ありがとうございました😊
    3歳だとまだまだおしゃべりは未熟ですもんね!
    その子も自然と治ってくれるのを願ってます。
    ありがとうございました😊

    • 1月4日